敵方大将の濡れ衣、鎮魂の地蔵。
古賀の地蔵川と地蔵菩薩
敵方大将から濡れ衣により殺された女性の鎮魂のための地蔵
昭和5年とありますが。
スポンサードリンク
長崎の情緒漂うオランダ坂。
オランダ坂
長崎ウォーキングと言えば、オランダ坂は外せません。
と言われますが自分はそうは思いません。
腹切り坂の歴史を感じる場所で。
腹切坂名前由来の石塔(元場所)
ここは腹切り坂由来の石塔が元あった場所です。
スポンサードリンク
歴史散策、武家屋敷の風情。
島原武家屋敷通り
行くべき。
駐車場無料、入館料無料。
この傷痍軍人之碑はそのうちの一つです。
傷病軍人之碑
この傷痍軍人之碑はそのうちの一つです。
スポンサードリンク
時間を超える魚雷試験場跡。
片島公園
魚雷発射試験場跡!
メインは「大村湾」と「魚雷試験場跡」2024年6月訪問■アクセス:ナビで簡単だが…道狭いので対向車が来ない事を祈りました。
自分が一番癒される所だけら。
オサイ観音
自分が一番癒される所だけら。
スポンサードリンク
砂浜の綺麗な海岸線で静かな所でした。
ぎぎが浜遺跡
砂浜の綺麗な海岸線で静かな所でした。
看板があるのみで遺跡らしいものは見当たらない。
長崎鼻遺跡
看板があるのみで遺跡らしいものは見当たらない。
原爆を耐え抜いた 被爆クスノキの力。
山王神社
鳥居と大クスを見て、参拝しました。
村社であった山王神社(日吉神社)と県社の皇大神宮が合併(皇大神宮側に合祀)して創祀された神社です。
すぐ横に車を一時的駐車できるスペースがありますが気...
兵衛次郎の墓
すぐ横に車を一時的駐車できるスペースがありますが気を配っていないと通り過ぎてしまいますね。
立派な門跡で素敵なひととき。
平戸城 二ノ大手門跡
立派な門跡。
歴史感じる豊砲台跡、壮大な眺望。
豊砲台跡
2023年11月中旬 大阪から俺君車で来ました😊 この時まだストビュー無かったので道や駐車スペース確認出来ずで路肩崩れてめっちゃ狭いから慎重...
現在は土砂崩れで道がふさがってます。
明治の遺構、石原岳堡塁へ!
石原岳森林公園(石原岳堡塁)
左右に別れる小部屋(行き止まり)がある。
ここだけ連日の猛暑とは関係なくすごい湿度。
長崎のあ歴史が息づくグラバー園。
グラバー園
長崎観光では外せない有名な場所ですね。
久しぶりのグラバー園。
古墳の一帯は樹林に覆われて、踏み跡もうっすらのみ。
対馬塚古墳
古墳の一帯は樹林に覆われて、踏み跡もうっすらのみ。
隠れた絶景、長尾城の丘。
長尾城跡
ホントにこんなところに展望台があるのかなというところにあります。
絶景です。
ルイス・デ・アルメイダ渡来記念碑
歴史的名所。
1874年、日島小学校創立。
旧日島中学校跡
1874年、日島小学校創立。
諫早家の地域に対する貢献を称えた頌徳碑です。
諫早家頌徳碑
諫早家の地域に対する貢献を称えた頌徳碑です。
対馬藩の船溜まりで歴史を感じる。
対馬藩お船江跡
近所の子供たちが遊んでました。
風が心地よかった。
場所がわからず一度やり過ごしました。
根引の五輪様(佐世保市指定文化財)
場所がわからず一度やり過ごしました。
松尾芭蕉と春の月夜。
芭蕉句碑長崎鍛冶屋(花見塚)
その辺句として祥木が詠んだ「初さくら世に偽りの道もなし」を刻んだ句碑です。
素敵な存在感でした〜
松島炭鉱第4坑跡
素敵な存在感でした〜
大浦天主堂横の祈念坂、絶景の舞台!
祈念坂
長崎市南山手町にある坂道。
適当に歩いていたら、たまたま見つけました。
攻め落とす気持ちで本丸へ!
龍岩城跡
本丸まで行くにわグーグルマップではわからない😅攻め落とす気持ちで挑め❗
神秘的な福井洞窟の歴史を体感。
福井洞窟
道路沿いにある観光スポット。
期待よりも小さい…(過去はもっと大きかったようだが)2025年7月初訪問■アクセス:ナビで簡単も駐車場は狭め…停め方にもよるがMAX4〜5台...
旧日本海軍佐世保鎮守府が使用していた火薬庫。
旧前畑火薬庫第二火薬庫
旧日本海軍佐世保鎮守府が使用していた火薬庫。
片足鳥居が語る、長崎の壮絶な歴史。
山王神社 二の鳥居
駐車場はないため、近くのコインパーキングへ。
訪問: 2025年7月長崎原爆遺跡。
山そのものが神である。
天道山
山そのものが神である。
オランダ坂の趣ある洋館で、タイムスリップ体験!
東山手甲十三番館
とても趣のある洋館管理人さんが話好きかつ 親切な方で楽しかったこんな施設が無料で楽しめるなんて 街歩き観光好きにとって長崎は最強です。
オランダ坂にある洋館です。
異国情緒あふれるグラバー園。
グラバー園
長崎の観光地として欠かせない場所です。
建物も庭園もとても良く整備されてる。
石碑の前は長崎らしくアジサイに囲まれています。
長崎聖堂跡石碑
石碑の前は長崎らしくアジサイに囲まれています。
形上村の山城跡地です。
形上舞岳城跡
形上村の山城跡地です。
田園の恵み、喜内瀬免へ!
茶室調風亭
松浦市福島の喜内瀬免の田園地にあります。
近くの家屋が廃墟になりつつあります。
野田橋(佐世保市指定文化財)
近くの家屋が廃墟になりつつあります。
黒島の日本遺産を体感しよう!
黒島名切砲台跡
黒島の日本遺産その1です。
安徳天皇伝説地、歴史散策へ。
二位尼の石碑
平時子、平清盛妻であり安徳天皇の祖母だった訳ですが安徳天皇伝説地に大体セットで碑がある場合が多い訳ですが壇ノ浦の合戦時60近かった事を考える...
美しき木造教会、潜伏の歴史。
旧五輪教会堂
旧五輪教会は五島最古の教会建築らしいです。
田ノ浦港から教会まで行きました。
巻揚庫とは石炭を搬出する際の巻揚機を設置する施設と...
崎戸炭鉱遺構福浦坑巻揚庫跡
巻揚庫とは石炭を搬出する際の巻揚機を設置する施設となります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
