黒田節、舞台は京都!
「黒田節」誕生の地
黒田節の誕生がここだと全く知りませんでした。
まさかその舞台が京都だったとは全然知りませんでした。
スポンサードリンク
葛川境のオニョサマ
2025.8.31の訪問。
竪穴式住居を再現したものです。
東平遺跡竪穴住居
竪穴式住居を再現したものです。
スポンサードリンク
陸中大橋駅近くのホッパー!
日鉄鉱業釜石鉱山ホッパー跡
陸中大橋駅の奥に見えるホッパーです。
オーロラタワー麓の壮大な石碑。
北方領土返還運動原点之地
草を刈るなどメンテナンスをしてはどうでしょうか。
オーロラタワーの麓にありました。
旧日光街道沿いの上高野村道路元標。
上高野村道路元標
旧日光街道沿いに「上高野村道路元標」があります。
落ち着いた雰囲気で心温まるひとときを。
双六館跡
2025.1.12の訪問。
行幸御殿の礎石を発見!
本丸跡
行幸御殿があった!
発掘調査で本丸御殿の礎石が見つかっています。
筑波山ケーブルカーで歴史を感じる!
昭和天皇御製碑
20251029。
昭和時代の天皇陛下が筑波山にご登拝された時に詠まれた御製。
新たな発見がある!
末野のショウキサマ
2024.11.3の訪問。
「東広島市:旧千代乃春酒造」2024年11月にバイ...
旧千代乃春酒造
「東広島市:旧千代乃春酒造」2024年11月にバイクツーリングで立ち寄りました。
大正浪漫を感じる竹久梦二。
竹久夢二寓居跡
竹久梦二,大正浪漫的代表。
その頃はどんな町並みだったのかな。
大砲の歴史が息づく驚きの美しさ。
西南戦争 田原坂の戦い 二俣瓜生田砲台跡 (官軍陣地)
凄く綺麗になってビックリしました!
数年前、大砲の車輪の轍が発掘され注目されました。
平日の特別なひとときを!
宇和田堰跡
2024年5月平日訪問。
廃墟マニア必見!
那須大丸観光センター跡
廃墟があると知らずに訪れたので怖かったです。
廃墟マニアですのでこの様な建築物を眺めながら古き良き昭和の全盛期に思いを馳せ眺めましょうw
上人ヶ平公園内に方墳や円墳がたくさんあります。
上人ヶ平古墳群
上人ヶ平公園内に方墳や円墳がたくさんあります。
市指定天然記念物、特別な体験を!
六厩三本松
市指定天然記念物幹回り3.52
歴史を感じる道路元標。
大井沢村道路元標
道路元標です。
江戸幕府二代将軍徳川秀忠公のご誕生に由来する誕生橋...
誕生橋跡、八幡宮道標柱
江戸幕府二代将軍徳川秀忠公のご誕生に由来する誕生橋の跡地です。
特製パスタが絶品のコース!
土畑鉱山跡
2025.7.5の訪問。
大きな石板で特別なひととき。
愚禅の馬頭尊・庚申塔
石板がとても大きいです。
旧町名継承碑で元伊勢町探訪。
旧町名継承碑 『元伊勢町』
旧町名継承碑、元伊勢町。
大阪鉄工所の碑石を見よう!
大阪鉄工所跡
大阪鉄工所の碑石です。
雪が纏う七福神の迫力。
七福神
迫力ある石像群だ。
鍾乳洞の帰りの道にあります。
戦国期の金田城跡、堀が魅力!
金田城跡
堀の規模が大きく、戦国期の様相を呈した城跡です。
秀吉が腰掛けた石と福徳の小槌。
秀吉出世石
山崎ハイキング道途中にある宝積寺境内にある豊臣秀吉が山崎の合戦で腰掛けた石。
豊臣秀吉が座ったとされる石。
堀切の青石塔婆が魅了する。
堀切の青石塔婆
ひときは高く青石塔婆がそびえ立っています。
古中山道沿いの史跡、見学無料!
下野薬師寺跡
梅の終わりかけに。
25.3.1訪問しました。
歴史的建物で広々清潔。
旧板谷邸
部屋は広々し、清潔です。
海運業などで財をなした板谷宮吉の邸宅だった。
幼稚園になっている、ちなみに東灘郵便局は阪神御影駅...
旧御影町役場跡碑
今は、予防医学協会、幼稚園になっている、ちなみに東灘郵便局は阪神御影駅の南側にありました。
300年前の石造物が息づく。
庚申塔他石造群
文字の庚申塔(万延元庚申(1860))、天保年間、庚申塔(元禄十六癸未(1703年))、十九夜塔などなど、最初からたったのか、近郊開発によっ...
宝来島公園の青石塔婆、歴史を感じる。
積蔵院青石塔婆
積蔵院の墓地に移された青石塔婆です。
竪堀の遺構を探訪しよう!
要害山城 竪堀跡
うん、竪堀だね。
難易度易の軽登山と思っていたら、なかなかのもの。
生活の様子を体験しよう!
平出遺跡 縄文時代の村(集落エリア)
建物の中に入ることができ、生活の様子を学ぶことができます。
鴻巣市の青石塔婆、勝願寺墓地の魅力。
康安二年六地蔵板碑
康安二年六地蔵板碑と呼ばれる青石塔婆があります。
関ヶ原の歴史、登山口すぐ。
小里城 御殿場跡(小里陣屋跡)
旧領地を回復し御殿場跡に居館を築いた。
関ヶ原の戦いで功をあげた小里光親が旧領を奪回した。
2025年の春、新鮮な驚きを体験。
畑谷館跡
2025.3.23の訪問。
特別な一杯、心を満たすコーヒー。
亀田藩主岩城家墓所
2025.4.5の訪問。
栃木市で映画の裏話を楽しむ!
塚田家住宅旧主屋
のんびり散策するには良い場所でした。
栃木市観光に来た祭はオススメですよ~色々と裏話など教えてくれるかも~あ~楽しかった(*´∇`*)
和泉式部のお墓で歴史を感じる。
和泉式部旧墓
全国各地にある和泉式部のお墓の一つです。
スポンサードリンク
