幻想的な紅葉とクリスタルライン。
クリスタルライン(荒川林道)
紅葉の時期はハラハラと落ち葉が舞い散りそこに陽の光がさすととても幻想的。
11月4日昇仙峡からクリスタルラインそれから水ケ森林道で甲府に下りました。
スポンサードリンク
夏でも涼しい。
萱野高原
夏でも涼しい。
ライオン岩で眺める絶景と感動。
ライオン岩
持って渡ると、外れて転落死する可能性があります。
市役所の鹿野支所前を石舟温泉方面に向かうと視界が開けた所の左側に見えてきます。
スポンサードリンク
慧日寺の伝説桜、4月に満開!
木挿し桜(種蒔き桜)
慧日寺史跡内にあるため入場料が必要です。
磐梯町のレジェンド桜です!
隠れた渓流の美、立岩の絶景!
立岩
国道からは見にくい フェンス越し。
川から見上げる立岩が最高❗
八畝の棚田で涼しいひとときを。
龍王の滝
大豊町の八畝の棚田を更に行くとあります。
涼しくて最高‼️
秋の紅葉と滝の迫力。
半縄不動滝
県道15号のわきにある滝です。
細身ですが流れ落ちる落差が間近で見れます。
絶景の馬渡島と共に!
大賀断崖
とにかく絶景。
キャンプや釣りや貝拾いができます。
花崗岩の名瀑が魅せる、特別な水の旅。
三室の滝
山の中。
関西からの下道ツーリング。
足寄町の迫力満点滝、岩盤からの絶景!
白藤の滝
歩きで山の中に入っていきます。
足寄町にある迫力のある滝です。
弁慶の薪が化石に!
弁慶の薪積岩
よくわからない。
弁慶が暖をとるため薪を切り、その積んだ薪が化石となった。
矢櫃川の不思議な形岩、紅葉と共に。
御所 矢櫃の渓流
不思議な形の岩があります。
もっと観光地化してるかと思いましたが、看板もない。
秋のアオリイカ、チヌも絶品!
包丁島
自然の造形と人間の「発想力」^^;
まさしく包丁の形でした。
国道29号線沿いの滝、迫力の水量!
そうめん滝
見に行ったかいのある滝。
でも、すぐ滝♫で、めちゃくちゃキレイで気持ち良かった❤
景色抜群の滝、静かなリフレッシュ。
魚帰りの滝
道路沿いにある滝です。
2023年10月26日 景色抜群。
屯田兵の記念碑、港の美景。
ポンモイ柱状節理
港からも良くみえます。
明治30年から31年にかけて北海道開拓の為にこの地に上陸した597名の屯田兵とその家族を敬い「屯田兵上陸を記念して」の碑文があります。
矢作川源流の碑と綺麗な水。
矢作川源流の碑
日当たりがよくていいですね。
矢作川の源流は長野県平谷村から百余キロを経て三河湾に流れ込む。
大浜海岸沿いの絶景散策。
乙島の浜
朝に散歩しましたが、とても綺麗な海でした。
海岸は一つ。
標高320m、静寂の灌漑池。
ジル蔵池
2023/8後半に気になって訪れました。
とくに来て良かったという事はない、池を半周できるがSUV?
滝へ続く遊歩道の入口、驚きの景色が待っている!
千代 不動滝 不動尊
県道沿いに滝に向かう遊歩道の入り口が有りますそこに3台位駐車出来ます遊歩道を5分位歩けば有ります。
駐車場から滝まで行くためには比較的高低差がある道を下っていく必要があります。
渋辰野館へ、30分の新発見!
八方台
直近の道路よりゆっくり登っても30分位で着きます。
一般道から1.5km 30分程度で登れます。
春のかつら坂で絶景散策。
かつら坂
登り切ったところに三角山散策路があります。
んー、これといって特徴はありません。
松ヶ浜漁港で釣れる牡蠣とアイナメ!
御殿崎
週末は釣り人が多いですね。
特に駐車することには問題なし。
鷹取山で楽しむエグ水!
エグ水
鷹取山登山えぐ水ルート(こもれびコース)から行くとこのポイントを通過します。
2度目の訪問です。
雲仙地獄のひとつ。
真知子岩
雲仙地獄のひとつ。
諏訪市の天然記念物、山の中の宝。
五本杉
諏訪市天然記念物に指定されています。
山の中にあります。
クラゲみたいで、かわいいサクラ。
仲森の紅しだれ桜
遠くから眺めさせていただきました。
クラゲみたいで、かわいいです♪
青い橋を渡る、特別なひととき。
ボウズクリの滝
2022.5
道の駅から丹沢湖方面へ徒歩20分くらい道が右へカーブする左側に側道がありそこを降りると青い橋が出てきます。
桧峠の絶景、新緑と紅葉。
桧峠
桧峠(ひのきとうげ)、標高983.38m(看板記載)。
峠のヘアピンカーブはトラクションか抜けますので注意です。
カッパの横顔の滝、感動の訪瀑。
同間の滝(カッパの滝)
2022.11月に訪瀑。
2022年9月17日いつかリベンジしたいです。
裏愛宕の静かなため池、タニシとアヒル。
森山池
亀岡市保津町から府道50号の神明峠に抜けるほぼオール舗装路の愛宕谷林道の途中にある綺麗な溜め池。
タニシを採取したことがあります。
美しい渓流に癒される!
坂下仙境
良いんです。
道が悪くて行くのが大変。
人面岩で横顔発見!
人面岩
ほんとに人の横顔に見えました。
言われて見れば横顔ですね。
キレイな池で楽しむ、釣りと自然。
東大泉弁天池
カワウ飛来注意とありました それにしては随分小さな鳥でしたけど… 時雨が短時間降った後に、ジージーと真夏の頃に聴かれる蝉が鳴き始めました 昨...
現弁天池として残ったものと考えられるが、都営東大泉アパートの合間にある違和感が特異な景観を醸し出している。
水量豊富な大迫力の滝。
龍頭ヶ滝(雌滝)
暑い日には気持ちいいですね。
落差がある分大迫力な滝になります。
30mの絶壁からの壮観な眺望。
明神岩
スリルが味わえて楽しいです。
ちょっと手前からの撮影です。
樹齢千年の藤、感動の香り。
牛島のフジ(藤花園)
去年から気になってやっと訪れることができた牛島の藤。
今年こそはと藤花園に電話でたずねたところあと2日位がピークですとのこと、あわてて訪ねその美しさと香り、樹齢1000年以上も咲き続けるすごさに...
岩と地形の不思議体験。
穴見海岸 白島
白い岩初めて見た^ ^
岩と地形が興味深い。
大湯沼隣接、地獄谷の源泉!
奥の湯
大湯沼の近くにあります。
大湯沼と同じ日和山の爆裂火口跡にできた源泉。
2021.9 百選の八草の滝へ向かうルートと途中ま...
鍋津呂谷の滝
2021.9 百選の八草の滝へ向かうルートと途中までは同じです。
スポンサードリンク
