大興寺 山もも
スポンサードリンク
造船所が建ち並び、巨大なクレーンがいっぱい生えてい...
波止浜湾
造船所が建ち並び、巨大なクレーンがいっぱい生えている。
釣りが出来ます。
郡中港西防波堤灯台
釣りが出来ます。
スポンサードリンク
鈍川渓谷で秋色の絶景体験!
鈍川渓谷
日本の典型的な里山。
とても美しい水と流れでした。
迫力ある40mの滝に癒される。
権現の滝
滝近くの高低差の有るY字路に車を止め、右手の少し登り道へ歩いて行くと直ぐに着きます。
Uターンして帰りました。
スポンサードリンク
鮎返滝
飛沫が湧き上がりマイナスイオンがたっぷり出ている滝です。
鎧岩
滑川渓谷で非日常の探検を!
滑川渓谷
約1キロの一枚板がある、滑川渓谷。
自転車できました!
松山の夜景、息子と共に。
瀬戸風峠
昔、息子と自転車で行きました。
峠、展望台からの眺め。
篠山トンネル近く、圧巻の滝!
白滝
雨上がりで、水量も増えて良かったです!
落差何メートルでしょうか圧巻ですトンネル抜けたらこんな場所が開けてるのですね。
鳥越山
空の散歩道や湯神社、中嶋神社と散策出来ます。(20...
冠山
空の散歩道や湯神社、中嶋神社と散策出来ます。(2022年11月3日)
相思渓
四国西予ジオパークで、4億年の歴史を体感しよう!
須崎海岸(須崎鼻)
瀬戸内の波も穏やかで潮風も心地良かった😄
綺麗な場所前回は曇っていたので晴れているときにまた必ず行きたい。
八幡浜のモンサンミッシェルで泳ごう!
貝付小島
八幡浜のモンサンミッシェルって感じだな!
船でここまで連れてきてもらってよく泳いでた。
大早津の石灰岩
今でも残っています‼️昔の石灰で作った灰屋芋が美味しかったと、親から聞いたことがありますがまだ食べたことがありません。
光明岩
雄蛇渕
瀬戸内海の絶景ポイント、半端ない景色!
乗越海岸
水の透明度半端ない感じです。
美しい海岸です。
白浜海岸で自由なひと時。
脇本の浜(脇本海岸)
白浜海岸、誰もいなくてプライベートビーチ感もあります。
小さなカニがひょこひょこ歩いていて可愛かったです。
鷲ヶ頭山で絶景の多島美を体感!
鷲ヶ頭山
登り口の案内看板が目につかず少し最初迷います。
県道21号から鷲ヶ頭山登山道をしばらく登ると絶景が広がります。
瞽女ヶ峠を越えた感動を。
瞽女ヶ峠(ごぜがとうげ)
瞽女ヶ峠【ごぜがとうげ】 読めなかったので追記いたしました。
1984年3月に喜木津側から越えました。
マイナスイオン全開、歌が流れる滝。
歌仙の滝
マイナスイオンを浴びに行きました。
滝を見つけることが出来ませんでした落ち葉を見てる感じだと紅葉の時期が良さそう近くの霧合の滝は大迫力で車でも行けて良かったです!
井内恵良の一本桜
刹那の白滝
しまなみ海道で自転車の旅。
しまなみサイクリングロード
適度に休憩&昼食摂っても、7~8時間で完走出来ます。
こちらの自転車専用道も走りやすいです西側に今治造船所が見えて足を止めて写真を撮りました。
せったい淵を近くで観ることが出来ます!
保土野渓谷
せったい淵を近くで観ることが出来ます!
感動の枝垂れ桜、圧巻の風景。
石畳東シダレザクラ
地元の方の話では今年の枝垂れ桜は例年より少し早く咲き、もう散ったと、どっしりと翼を広げた様な樹形は貫禄有ります、隣の若い枝垂れ桜は未だ何とか...
2023年3月下旬素晴らしい枝垂れ桜でした。
それほど離れておらず、美しい滝を堪能できます。
御前の滝
それほど離れておらず、美しい滝を堪能できます。
歩道を埋め尽くす巨大な木です。
チシャの木
歩道を埋め尽くす巨大な木です。
美しい水と紅葉、鈍川渓谷の静寂。
鈍川渓谷
いまいちどの場所で堪能すれば良いのか?
とても美しい水と流れでした。
のんびり鯉と鴨の楽園。
滝の宮公園大池
のんびり弁当食べるのにいい場所。
えぐいくらい鯉がいる。
吉久のイブキビャクシン
富郷渓谷で感じる絶景のひととき。
富郷渓谷
一瞬たじろいたが川音と川向かいの照葉樹が光りを浴びて葉がキラキラ輝き山麓には山桜が数本咲く場所だった、土曜なのに人っ子ひとり居なく車もほぼ通...
いつもスルーしてたことを後悔。
坂瀬渓
絶景です。
満開の彼岸花と滝の絶景✨
雨滝音田の棚田
気にも止めず通りすぎてしまう場所です🛵💨が…‥🌄日没につれ、ますます魅力的に輝く風景に急いでいたのに夢中で📷✨📷✨まわりに駐車場が整備されて...
上林峠 井内峠 黒森峠を越えて行く道が有りますが、それぞれ峠の北側の裾野には棚田が広がり、雨滝、白猪の滝、唐岬の滝、琴の滝、井内御来光の滝、...
灯台攻略に乗り出す。
伊予青島灯台
灯台攻略に乗り出す。
馬場の枝垂れ桜
冬の白猪の滝、氷瀑の神秘!
白猪の滝
時間がたつごとに滝の氷が音を出しながら崩れて行き迫力満点でした。
冬の白猪の滝の雪景色は最高です✨滑らないワークマン防水ブーツで登りましたが帰りが滑って滑って危なかったです💦装具は必要!
節安渓谷
スポンサードリンク
スポンサードリンク