桜に囲まれた嶽神社の魅力。
嶽神社 上之宮
嶽神社 上之宮 宮から山へ進うと 立石群が鎮座する 嶽太郎 嶽次郎 嶽三郎 山中に米粒型の立石 ...
ふと、気がついたんですが、桜の木が大きくなってきました。
スポンサードリンク
1860年の佐吉作狛犬が魅せる神秘。
五社神社
佐吉作狛犬1860年の作品のようです。
天照大神や天児屋根命など五柱の神が祀られているという事のようです。
龍穴神社近くの隠れ家。
御神木
突き当たり左手にひっそりとあります。
毎年行かせて頂いてる素敵な場所です✨感謝✨
スポンサードリンク
2023/05/10相方が姪っ子と前に行ったとのこ...
八坂神社
2023/05/10相方が姪っ子と前に行ったとのことで今日ゴミ拾いしながら相方と一緒に行きました。
うぐいす伴う異空間の神社。
麻生田神社
うぐいす囀る谷間に鎮まる異空間然とした神社さんです。
環境省 巨樹・巨大林DBにおいて「大宇陀区麻生田 大明神」とされているのが本神社だと思われる。
青葉山の神秘を感じる。
青葉神社
案内と駐車場も有り 良い雰囲気です。
ご祭神:大山祇神,藤井甚九郎。
素盞嗚神社(葛神社 飛地境内社)
素盞嗚神社(葛神社 飛地境内社)龍にあった帰りに走ってると見えたので参拝トトロでも出てきそうなジブリのような門を通って入ると社がありました。
三十八神社の美しい景観を満喫。
三十八神社遙拝所
芳野川対岸の100mもない先にある三十八神社の遥拝所。
県道沿いにあるため、車を停めるスペースはありません。
境内に杉の巨樹がある。
山野神社
境内に杉の巨樹がある。
巨樹と小さな鳥居の静けさ。
三天稲荷大明神
樹高25m(推定)樹種は樹皮からするとモミだろうか。
伊勢本街道から北に上がった住塚山の南麓にある神社。
熊野神社弊殿
伊勢本街道から北に上がった住塚山の南麓にある神社。
樹高25mの杉が登録されている。
湯立神社
樹高25mの杉が登録されている。
獣避けの柵で道が塞がれていました。
威徳天神社
獣避けの柵で道が塞がれていました。
長閑な田園丘陵地帯にひっそりと佇まれるお社です。
白石神社
長閑な田園丘陵地帯にひっそりと佇まれるお社です。
ロープが張ってあります。
六柱神社
ロープが張ってあります。
上芳野 九頭神社
創祀不明・邸内社かもしれない。
九頭神社
上芳野 九頭神社
創祀不明・邸内社かもしれない。
長命寺・琴弾峠跡石碑の参拝も…
白長大明神
長命寺・琴弾峠跡石碑の参拝も…
六柱神社
神社の手前の道路の路肩に車を停めるスペースありました。
ひっそりとたたずむ境内。
平尾神社
ひっそりとたたずむ境内。
古色蒼然の針を振りきる神社さん。
神戸神社
古色蒼然の針を振りきる神社さん。
殿様が通り抜けてくるための物だったとか。
手水舎
殿様が通り抜けてくるための物だったとか。
掲題の下を通った。
白山神社
掲題の下を通った。
くびれよく形がスマートに見えました。
六柱神社
くびれよく形がスマートに見えました。
神代の昔からの椋下神社の聖地。
庚申社
むくもと、くらげ いろんな読みがあります)神社の境内に鎮座されます。
石造の明神鳥居です。
惣社水分神社 鳥居
石造の明神鳥居です。
神秘の杉に迎えられ。
室生龍穴神社
2025/10/25 週末の午前に伺いました。
大木が並ぶ神秘的な神社。
圧巻の朱色鳥居、国宝の神社。
宇太水分神社(上宮)
宇太水分神社(うだのみくまりじんじゃ)。
静かな所。
歴史と風が交差する八咫烏神社。
八咫烏神社
一本道なので対向車が来ないのを確認しながら行くしかありません。
県道31号線を走っているとガソリンスタンドの向かい側に鳥居が建っていてすぐにわかると思います。
五千倍パワー!
墨坂神社
歴史的な経緯は私には分かりませんが(興味なし)とにかく朱色【オレンジっぽい】の社や門構え等が綺麗な神社でした。
静かな神社さん。
日本三大龍穴の静謐な空間。
妙吉祥龍穴
室生龍穴神社さんの奥宮になります。
すぐ近くの天の岩戸と起承転結の1つと思われる場所。
古式ゆかしい元伊勢の静けさ。
阿紀神社
自分が「元伊勢」に心惹かれるキッカケになった心落ち着く素敵な神社です。
倭姫が三輪から旅に出られて最初に天照大神を祀られた神社とのことです。
国宝の本殿、巨木の神秘。
宇太水分神社(中宮)
本殿左奥に夫婦杉と呼ばれる杉の巨樹がある。
宇太水分神社さんの下社からこちらの宇太水分神社さんの中社にきました。
神秘的な龍鎮神社の風景。
龍鎮神社
以前から行きたいと思っていた。
とても綺麗な深谷の中にあります。
秘境・天の岩戸で生まれ変わる。
天の岩戸(室生龍穴神社)
室生龍穴神社から車で数分のところにあります。
御祭神などの由来などはよくかりません。
青龍寺の高所にひっそり、龍穴神社。
青龍寺
こちらは青龍寺の境内末社の『龍穴神社』です。
お寺の境内に神社があります。
九頭龍大神が祀られる静寂の聖地。
海神社
たくさんの神様がお祀りされている歴史を感じる素敵な所でした。
少那彦名命、牛頭天王、九頭龍大明神、善女龍王境内社 恵美須神社(大国主命、事代主命)、紀ノ宮神社(家津御子大命)、龍鎮神社仮宮(高龗神)、豊...
龍王ヶ淵の神秘へ、隠れパワースポット。
堀越神社
龍ヶ渕に訪れた際に立ち寄りました。
龍王ヶ渕の駐車場から歩いてすぐです。
宇陀の水の守り神、ほっこり癒しの湧き水。
惣社水分神社
その回りにも、数個の蛙さんちょっとかわいくて、蛙好きには、ほっこり出来ます階段を登っていくと開けた、とても心地よい空間に本殿があり、何だか癒...
宇陀方面にある水分神社巡りをしていて辿り着きました。
樹齢1000年の力強い杉、心に残る感動。
室生龍穴神社の而二不二の神木
道路脇にありとても大きな御神木です、目立ちますね。
先が二股に分かれていて「 而二不二の神杉」「にふにふ」と呼ばれます。
龍鎮神社の神聖な滝音、心癒やす。
龍鎮の滝
危ないのでサンダルやヒールの高い靴はやめておきましょう。
国165号線から南下して室生ダムを通り過ぎてしばらく走ると滝の入口がある赤い橋が掛かっています。
スポンサードリンク
