心洗う甑岩のパワースポット。
越木岩神社
2023年1月2日(月)夙川駅の南側~越木岩神社までシャトルバスがピストン運行されていました。
夙川沿いの遊歩道をひたすら北上。
スポンサードリンク
甲子園球場横の必勝祈願神社。
甲子園素盞嗚神社
甲子園球場のすぐ横。
予想以上のロケーションでした。
静かな住宅街にある美しい神社。
甲子園熊野神社
インターホンを2回鳴らさないと出てきてくれません。
地元の神社。
スポンサードリンク
神秘的な清らかさ、鳴尾の秋祭り。
鳴尾八幡神社
復活して、先日も秋祭りで、賑わってました。
境内はとても整備されており、落ち着く神社でした。
狛猪が守る神秘のパワースポット。
岡太神社
兵庫県西宮市小松南町のパワースポット神社です。
私は凄くパワーが感じられました。
スポンサードリンク
木の神に囲まれた静謐な境内。
公智神社
静謐な神社境内にベンチやお手洗いがありました。
式内社、御朱印・駐車場あります。
地元の氏神様と年越しそば。
生瀬皇太神社
生瀬小学校の横にあり、丁寧に手入れされています。
御朱印などは氏子会の方が担当されておられるとのこと。
スポンサードリンク
静かな八幡神社で心安らぐ参拝。
上ケ原八幡神社
2023/01/02 お昼過ぎに訪問。
ひっそりとした神社不在気味。
古社で願う幸せの瞬間。
廣田神社
日本書紀に記されてる古社との事で訪問。
これからの幸せを願う為に一緒にお詣りした。
廣田神社で感じる菊理媛命の力。
六甲山神社
菊理媛命を主祭神とするお社。
菊理媛命が祀られてます、廣田神社の末社です。
秋祭りの迫力、地元の安心感。
名塩八幡神社
地元の安心感。
キレイに整備、整頓されていて、気持ちよく、参拝できる。
熊野神社で出会う不思議、フクロウの縁起。
高木熊野神社
住宅街にありながら、鬱蒼とした鎮守の森を持つ。
綺麗な神社さんでした。
丸山稲荷神社の空気感。
丸山稲荷神社 奥社
校歌で歌ってます春、ツツジが全山咲き見ごたえ有り。
上りやすい道。
武庫川と宝来橋、絶景の稲荷神社!
光照稲荷大明神
登る価値あり。
小さいけれど景色がよく、とてもいい稲荷神社です。
住宅地の小さな神社、景色が美しい。
神呪厳島神社
散歩に最適です。
住宅地の中にある小さな神社震災でお社が倒壊し今は鳥居だけが残っている。
お手入れ行き届く小さな神社。
若宮神社
小さな神社ですが、綺麗にお手入れされています。
非常に小さな日本の神社。
隠れた美しさ、廣田神社の末社。
武甕槌神社
廣田神社の末社。
入り口が分かりづらいですが、綺麗なお社です。
池田輝政ゆかりの地で、思い出の結婚式を。
大市八幡神社
自宅近くなので、よく立ち寄ります。
戦国武将池田輝政縁だとは驚きました。
甲子園八幡神社の清涼感。
皇太神社
小さな神社御朱印は甲子園八幡神社にていただけます。
お小さな神社ですが、清涼感があって好きです。
創建1573年、静謐な神社の祈願。
船坂山王神社
地元に根ざした感じの静かな神社です。
偶々違う道からの帰り道、前を通りがかったので、離れたところに駐車して参拝させていただきました。
広田神社とお地蔵様の道標。
官幣大社廣田神社道標
遠くにある広田神社への案内をされているのだと思います。
与古道公園の側に広田神社の道標が有りました何故か地蔵尊も有りました!
田んぼの真ん中の守り神!
城垣内稲荷神社
我が地区の守り神‼️
名前がいい。
震災後新しくなった神社で心癒やす。
高木八幡神社
住宅地の中の神社です。
震災後新しくなった。
静かな場所で守る地域の神社。
段上若宮八幡神社
静かな場所。
地域の安全を守る地元の神社です。
越木岩神社奥で心和むひととき。
貴船社 雨乞社
2019 12 01
越木岩神社の奥にあります。
狛犬と砲弾の神社探訪。
木の元八幡神社
それと日露戦争の砲弾が祀ってありました。
その周りが公園のようになっていて、ベンチが2つあり...
蛭児大神御輿屋傳説地
その周りが公園のようになっていて、ベンチが2つあります。
里山の小道のような階段の参道を登ると鎮座されていま...
国玉稲荷神社
里山の小道のような階段の参道を登ると鎮座されています。
自動車のお祓いをするところです。
自動車祓所
自動車のお祓いをするところです。
甲山森林公園で出会う、大阪城石丁場の驚き!
観音修行場瀧
大阪城石垣石丁場跡へ行く山道の途中から行く事ができます。
甲山森林公園内の軽登山道を歩いていると突然その場に行きます。
優しい神官さんと共にご利益を!
神命大神宮関西別宮
怖かった神官さんは もう居ない優しい神官さんだけなので安心。
ご利益があります!
神社境内から観音山へ、自然の息吹を感じる登山ルート...
若宮神社
神社境内左手から観音山への登山ルートの1つが延びています。
須佐之男神社で癒しのひとときを。
大国主神社
西宮森具の須佐之男神社(森具の宮)の末社。
須佐之男神社で心安らぐひととき。
八幡神社
西宮森具の須佐之男神社(森具の宮)の末社。
西宮広田神社の末社で心安らぐ。
末社(松尾神社)
西宮広田神社の末社。
福の神、えびす様の聖地。
西宮神社
兵庫県西宮市にある西宮神社ですね。
十日戎に。
自然豊かな瓦木総鎮守の杜。
日野神社
宮参りで、先日行きました。
そんなに大きくはないけれど、雰囲気のある神社。
西宮神社の朱色の門、福男の始まり。
表大門(赤門)
大正15年には国の重要文化財に指定されました。
西宮神社(えべっさん)の10日戎(えびす)に行きました!
西宮の三福神、心和む御朱印。
福應神社(福應えびす)
七五三で行きました。
お朱印が有ります。
西宮ヨットハーバーの静寂神社。
住吉神社(西宮神社境外末社)
西宮市にこんな素敵な住吉さんがあるのは、驚きでした。
月1回参拝させて頂いています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク