階段を登って絶景体験!
山寺の石段(宝珠山立石寺)
白川郷のような景色を拝むことが出来る。
自然豊かで静かで普段運動していなくても登れました。
スポンサードリンク
根本中堂へ続く美しい登山口。
立石寺 登山口
立石寺主要登山入口,此處可直通該寺根本中堂,階梯寬敞,級距適中。
登山口です。
蔵王のパワースポット、晴れたら絶景!
トニー・ザイラー氏顕彰碑
横の建物が実はちょっとした展示館になってます。
ここから、蔵王山に登りました。
スポンサードリンク
ザンゲ坂・樹氷原コースと続くスノーモンスターの名所...
ザンゲ坂
ザンゲ坂・樹氷原コースと続くスノーモンスターの名所である2024/7/19訪問夏山歩きで刈田岳からいろは沼をピストンで歩きました。
中森ゲレンデで温泉の滝を体感!
二渡川(温泉湧出)
五分くらい温泉の滝が流れていてすごかった。
山道を歩いて登って行きます。
スポンサードリンク
夜景を眺めながら恋を叶える。
初恋の丘
杉の木が多くて景色が良く見えませんです。
その恋が成就すると言われているとの言い伝えから、この地に願いを込めて作ったようです。
直江兼続の地で歴史に触れる。
主水塚(長谷堂)
直江兼続公の武将の上泉泰綱が壮絶な討ち死にをした場所です。
最上・直江両軍戦死者が埋葬された供養塚でもあります。
スポンサードリンク
霊域という空気が凄いです。
やまでら天台のみち 峯の浦
霊域という空気が凄いです。
イチイの巨樹
イチイの巨樹。
里の名水やまがた百選「風間御不動様の清水」。
風間御不動様の清水
里の名水やまがた百選「風間御不動様の清水」。
この付近の道路は、・1.5車線・完全舗装路。
長命水
この付近の道路は、・1.5車線・完全舗装路。
山形名産が魅力、紅の蔵で発見!
山形まるごと館 紅の蔵
暗く閉店間際だったからか入り口が分かりにくいですね。
レシピもたくさん置かれていて参考になります。
千手院から垂水遺跡へ、神秘を体感!
峯の浦 垂水遺跡
立石寺の登山口を通り過ぎて東へ800mほど進むと千手院の鳥居です。
100円は入れましょう!
山形五堰の和モダン癒しスポット。
水の町屋七日町御殿堰
飲食店がそれなりに揃っており便利、観光地あるあるのぼったくり料金設定のお店といった感じではなく、地元の方がメイン利用かな、と感じた。
とても雰囲気の良い場所でした。
夜桜ライトアップで魅了!
馬見ヶ崎さくらライン
花見の時期は屋台もあり、とてものんびりと過ごせました。
毎年訪れる街道沿いの桜並木です。
幻想的な蔵王の樹氷を体感。
蔵王の樹氷(山形県)
山形蔵王の名物、樹氷(じゅひょう)です。
寒すぎたー!
蔵王温泉駅で美味しいクロワッサンサンド。
鳥兜駅
スキーをしに行ったのではなく、雪を楽しみに行った。
駅のスナックコーナーのクロワッサンサンドイッチ 予想外の大きさでビックリ‼️とても美味しかったです。
幻想的な紅葉と透明度抜群の沼。
獨鈷沼
ドッコ沼は昔はもっとでっかいと思っていました。
雪の無い秋に行きましたが、何も無かった。
エメラルドの水面が映す、静かな想い出。
ドッコ沼
独鈷沼にて十年の歳月が流れているのに相変わらず 静かに水を湛えている ドッコ沼…ブナ林と沼の畔の石段も昔のまま…あの木とあの木の間で写真に...
蔵王中央ロープウェイ鳥兜駅から10分ほど歩いて降りてく。
水源の森百選で涼しさ体感。
不動沢水源林 「水源の森百選」
息子と友達二人を連れて行きました。
釣りしましたが、坊主でした。
山寺の名物赤ポスト、集荷時間は11時!
山寺(立石寺)の郵便ポスト
あ、こんなところに郵便ポストが‥‥。
せめて山門のあたりに設置してあげれば良いのに…。
蔵王の鴫の谷地沼で静かな散歩。
鴫の谷地沼(鴫谷地ため池)
沼です。
水はほとんどありませんでした。
蔵王温泉で滝の音を満喫。
どんどんびき(見返り滝)
蔵王温泉バスターミナルからすぐ川に温泉が流れている。
小さな滝です。
天然記念物を眺める至福の時間。
文殊様の夫婦杉
あじさいも良いけど、こういう天然記念物もイイぞ。
不思議だね❤️
蔵王樹氷高原駅の絶景。
百万人テラス(蔵王ロープウェイ「蔵王テラス」)
気温差があって夏だととても心地よいです。
おすすめの絶景観光スポットです。
地蔵山頂からの眺望、宝探し気分!
三宝荒神山
在山頂纜車站旁的小山。
霧で真っ白でした。
立石寺の迫力像、十六羅漢那伽犀那尊者!
羅漢像
あまり人が通らず、寂しそうです。
山寺の出口側にあります。
蔵王温泉で楽しむ川柳散歩。
川柳坂
参道の階段であり、坂では無いかな、と思います。
坂ではなく階段です。
ユニテカフェで最高の景色を。
Zao Panoramic Corridor
It currently looks like this (13/03/25) . No real access but we walked...
架車前往停泊在停車場後大概行10分鐘可以到達最高位置,景色優美。
大スギとアジサイの道。
津金澤の大スギ
津金澤の大スギお寺の長い参道の両脇にアジサイが咲いていた。
駐車場まで細い道を進みますのでゆっくり慎重に。
こちらは山形城の歴史と共にあったといえるほどの古木...
霞城のサクラ
こちらは山形城の歴史と共にあったといえるほどの古木のエドヒガンザクラです。
山寺を一望、特別な茶室体験。
芭蕉堂
この時は入ることはできませんでした。
建物の裏側から、山寺が一望出来ます。
山寺の魅力、ここから見える!
ライシャワー博士の寄稿文碑
外国の方にも山寺の魅力が十分伝わったことが伺い知れます。
ここからも山寺が見えます。
上の台ゲレンデでスキーヤー像を見つけよう!
蔵王スキー滑走像
ぜひ見に行くべし。
温泉第2クワッドリフトに乗車して割とすぐ左手に見えるスキーヤーの像です。
花笠音頭のメロディで目覚め!
メロディザペック
居眠り防止のための337拍子リズムは聞いたことがありますが、メロディ?
花笠音頭のメロディロードです。
朝よさを待つ、心温まるひととき。
松尾芭蕉句碑山形七日大龍寺
朝 よ さ を 誰 ま つ し ま そ 片 心。
全 36 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク