諏訪湖畔の巨大日時計、夕陽美景。
モニュメント
日時計。
公園内にあります。
スポンサードリンク
車山高原で絶景のニッコウキスゲ!
富士見台 ニッコウキスゲ群生地
周りの山の景色は最高でした。
ここは電柵の中に入れるので間近で撮影できるのでお薦めです。
霧鐘塔で探す、霧ヶ峰の秘密。
霧鐘塔
霧鐘塔まで、霧ヶ峰夏山リフトを利用しました。
船の衝突を避ける為に打ち鳴らされた『鐘』の事です。
スポンサードリンク
茅野市の低過庵、入れない迫力!
藤森照信「低過庵(ひくすぎあん)」
240819藤森照信の低過庵、高過庵。
茅野市宮川高部にある茶室。
一面のニッコウキスゲ、黄色の絨毯。
車山肩 ニッコウキスゲ群生地
今年のニッコウキスゲはやはりピークが例年より早かった。
7月25日の平日行きました。
霧ヶ峰で富士山を満喫!
関東の富士見100景(セイコーロゴ入りの日時計)
白樺湖からビーナスラインでエアコンで有名な「霧ヶ峰」に行ってみた!
景色はとても良い。
霧ヶ峰で空を楽しむ!
霧ヶ峰グライダー研究所創設者『藤原咲平』顕彰碑
『霧ヶ峰グライダー滑空場』は小高い丘の上に在ります。
豊凶を占う五穀の種池。
五穀の種池
鯉が泳ぐ小さな池。
その浮き沈みによって豊凶を占った池。
江戸中期の大関、雷電為衛門と対面!
雷電為衛門銅像と手形
手形を自分の手と比べることができます。
江戸時代中期の最強力士です。
立派な覗石松で願いを叶える。
覗石松と亀石
たしかに形状は亀に似ている。
なんでもいいみたいです。
車山を望む八島ヶ原湿原。
鎌ヶ池
車山をバックに広々広がる湿原。
他に「踊場湿原/池のくるみ」「車山湿原」がある。
諏訪湖畔で楽しむ間欠泉体験。
諏訪湖間欠泉センター
予想以上な観光地でした。
高く吹き上がる間欠泉は見ることができませんでした。
神秘的な諏訪湖を水陸両用バスで!
諏訪湖ダックツアー(水陸両用バス)
数年前に風が強く沖に出られなかったので、リベンジでした。
家族で貸し切り‼️涼しくて入水は迫力もありました。
諏訪湖で楽しむ!
諏訪湖ダックツアー(水陸両用バス)
御船印のため乗船したところ、景色も良く、風が気持ちいい。
なるほどココが発着所か!
富士山見渡す霧ヶ峰の高原で。
踊場湿原
歩きながら1人カラオケしてました笑。
諏訪ICから県道諏訪茅野線を上ってくるとパッと開けて素晴らしい景色が広がります。
諏訪大社で温泉清め!
明神湯
かけ流し温泉です。
獅子の口からお湯がでてます。
諏訪湖絶景、夕焼けの魔法。
時計塔 展望台
過ぎゆく時間でした🙏✨
諏訪湖を眺めるならベストポイントです。
湖面に立つ八重垣姫の像。
八重垣姫像
無料駐車場もありますのでゆっくり湖畔を散策できます。
興味が湧き近づいてみると、なかなか立派な像でした。
高山植物とバイオトイレ。
奥霧キャンプ場跡
高山植物が咲き乱れていて素晴らしいです。
綺麗なバイオトイレがあります。
高山植物が咲く休憩所。
奥霧キャンプ場跡
高山植物が咲き乱れていて素晴らしいです。
綺麗なバイオトイレがあります。
富士山と八ヶ岳、絶景の展望場。
霧ヶ峰展望場
晴れていれば富士山が見えるそうです。
富士山から八ヶ岳、南アルプスまで一望できるすばらしい景色。
初夏の陽気と足湯で癒やし。
やわらぎ像
夕方近くに散歩するとちょっと眩しかったです。
公園内にある像の一つです。
お城の中で温泉三昧。
三之丸湯跡
街角の温泉スポット。
お城の中に温泉だなんて、どれだけ贅沢なんだ!
散策で出会う素敵な銅像たち。
空へ像
このあたりを散歩すると素敵な銅像がいっぱい並んでますね。
良。
ガールズバンドクライの舞台!
開運碑
ガールズバンドクライ第7話の一場面に出てきた場所です。
冬の寒さに湯気が舞う温泉体験!
湧き出ている温泉
温泉地だけあって冬の寒い時期に湯気が湧き上がっている感じだけでもとても良かったです!
霧ケ峰の松虫草、感動の山旅を。
長塚節の歌碑
・うれしくも 分けこしものか 遥々に 松虫草の さきつづく山節 麓書[臥00250]
全 27 件
スポンサードリンク
