天竜峡の絶景と散策、心癒される旅。
名勝 天龍峡
天竜峡に行ってきました。
30年ほど前に叔父の一家と一緒に駅前の食堂で冷やし中華を食べた記憶を懐かしみながらの訪問となりました。
スポンサードリンク
江戸時代の記憶が宿る大平宿。
大平宿 紙屋
とても広くて良いです。
いきなりカーブで車やバイクが草むらから現れ注意が必要です。
日本のチロルでパワースポット体験。
下栗の里
車で通るだけでも景色が良く気持ちのいい場所です。
絶対すれ違いできません。
スポンサードリンク
一本木命水を汲みに、厳かな水場へ!
一本木命水
ミネラル成分多そうで結構ずっしり感あったのでなかなかの硬水だろうとは思うが分析表はないので分からないエビアン系。
下栗の里に行く途中にある水場。
飯田のリンゴ並木、感動の散策!
りんご並木通り
飯田の市街地にある通りです。
中学生から育てたりんご🍎は素晴らしいですね♪素敵な場所です。
スポンサードリンク
龍角峰からの絶景、紅葉と天竜川。
龍角峯(りゅうかくほう・天龍峡十勝)
いい見晴らしでした~
絶景の見学場所が整備されているのでとてもいい。
頂上の広場で歴史探訪!
遠山森林鉄道 保存車両
頂上の施設の広場においてあります。
歴史を勉強出来た。
船頭さん達が川下りして確認をされ無事にライン下りが...
南信州リゾート リバーポート弁天
船頭さん達が川下りして確認をされ無事にライン下りが出来る事になりました。
大鹿へは通行止めとなっていて通れません。
遠山郷標柱
大鹿へは通行止めとなっていて通れません。
とても 綺麗です。
天蓋枝垂れ桜
とても 綺麗です。
多分この辺にある突き出した岩のことでしょう。
芙蓉峒(ふようどう・天龍峡十勝)
多分この辺にある突き出した岩のことでしょう。
鳥の頭に見えるから烏帽石。
烏帽石(うぼうせき・天龍峡十勝)
鳥の頭に見えるから烏帽石?
ちょっとしたビュースポット。
樵廡洞(しょうぶどう・天龍峡十勝)
ちょっとしたビュースポット。
姑射橋近くで吉澤武平の歌碑を。
浴鶴巌(よくかくがん・天龍峡十勝)
吉澤武平の歌碑もあります。
姑射橋(天龍峡十勝)
天竜舟下り 弁天港
三石のしだれ桜
南アルプスエコーライン
可愛い小さな列車に癒されて。
遠山森林鉄道 梨元貯木場跡
遠山森林鉄道96 客車梨元の停車場に線路を敷設。
ツーリングの途中で寄りました😆🏍️💨小さな列車が可愛かった😍休憩施設もあるのでゆっくり出来ますよ👍
加賀沢白山の江戸彼岸。
加賀沢の江戸彼岸桜
加賀沢白山の江戸彼岸。
樹齢600年!
観音大杉
自然のエネルギーと歴史の深みを同時に感じられる特別なパワースポットです。
鐘を鳴らして、素晴らしい景色でリフレッシュ!
天龍峡の名水 昇龍泉
鐘を鳴らすことができて景色もとてもよくリフレッシュできました!
オレンジ色の岩肌の滝、見逃せない!
大深沢の滝
大平街道の序盤に見えるオレンジ色の岩肌の滝。
化石とハナミズキの里 荻坪
丸山の滝
上久堅の桜 氏神様前
迫力の絶景!
名勝 天龍峡
凄い迫力ある昇り龍🐉の様な龍角峯や吊り橋から見た絶景の天龍峡や紅葉🍁のつつじ橋を見て……( ̄□ ̄;)!
歩いて渡れる橋からの景色。
絶景南アルプスと星空。
しらびそ高原 展望広場
天の川さんに2連泊しましたがチェックアウトの朝が晴れて凄い雄大な景色を堪能させて頂きました。
山道をトコトコ登って行くと急にこの建物が視界に入ってきます。
美しい棚田、青空映える。
よこね田んぼ
8月に伺いました。
土曜日の8時頃に行くと観光客は居ませんでしたが、ご近所?
楽しい舟下り、初午はだか祭りも!
天竜舟下り 時又港
ずっとのほほんと船に乗っている訳ではなく、激しいポイントがあったり、しぶきをかぶる時もあったりと楽しかったです船頭さんの解説もとても良かった...
楽しかったですよ、水かさが前日の雨で増えてたようです。
名水百選の美味しい水、静かな山の泉。
猿庫の泉
静かな山間にあって鳥のさえずりと泉からの獅子威しのコーンという音で落ち着きを感じる場所です。
事前に現地を予習して、現地でまた楽しむのも、おすすめです。
樹齢350年の美しきしだれ桜。
くよとの枝垂れ桜
本当にこれが一本の木からなる『しだれ桜』か!
今年みた桜の中では最も心動かされました。
昇り龍と彩る紅葉、天龍峡の絶景。
名勝 天龍峡
まさに絶景。
凄い迫力ある昇り龍🐉の様な龍角峯や吊り橋から見た絶景の天龍峡や紅葉🍁のつつじ橋を見て……( ̄□ ̄;)!
八重桜街道を訪れよう!
天龍峡 八重桜街道
毎年楽しみにしていて今年も綺麗です。
きれいに整備されて花が散った後の緑の葉も清々しい。
天竜川ライン下りで絶景体験!
天竜ライン下り 天龍峡温泉港
素晴らしいの一言に尽きる絶景かな!
40分位で終了でした。
満開の桜並木、散歩で魅了。
飯田市大宮通り桜並木
駐車場は大宮諏訪神社に停めるといいでしょう。
市内分散している公共の駐車場に駐車して、りんご並木~大宮神社まで約700mを、散歩がてら往復するのがお薦めです。
懐かしの心臓破り階段。
飯沼諏訪神社の石段桜
駐車場は裏側に3、4台分あります。
地域の皆さんが懸命に手入れしていらっしゃいます。
つり橋と渓谷の鐘の音。
幸せの鐘
景色に見惚れていたら下品な金属音に白けるうるさいよ興醒めとはこの事だ意味ないことやめてほしい鳴らすだけで幸せになる筈ないでしょむしろ心中する...
鐘より横の龍がゆるデザインで好き。
満開のピンクで心躍る!
黄梅院の枝垂れ桜
無料の駐車場からは約5分ですね!
210327満開。
250年の桜、夜桜の美。
麻績の里 石塚桜
210327満開。
枝垂桜で推定樹齢250年。
スポンサードリンク
スポンサードリンク