自然豊かなヤマノススメ聖地。
吾妻峡遊歩道入口
川沿いを散歩できるコース。
うっかり行き止まりを進んでしまいそう入口に立て看板があってよかった畑を抜けて進むイメージ畑では野菜販売もあったどれも100円。
スポンサードリンク
満開の河津桜と案山子の歌。
唱歌「案山子」発祥の地
別名、案山子公園、花見🌸客で駐車場も満杯。
公園内に数本ある河津桜は、満開の時期を迎えます!
カタクリの花咲く季節、楽しみ!
野寺カタクリ山 (野寺三丁目保全緑地)
毎年桜の開花に合わせたように、可憐な花を見せてくれます。
今年はカタクリの花が少ない。
スポンサードリンク
華厳の滝で楽しむ絶景散策。
秩父華厳の滝
すれ違いがムリなほど道幅が狭くなるのでお気をつけください。
途中、[滝壺に飛び込むな]と注意書きがありました。
神秘的な空気漂う滝の絶景!
竜門の滝
小振りの滝。
滝付近は気温も低く神聖な気持ちになれます。
スポンサードリンク
樹齢800年の威厳、五大桜ここに。
石戸蒲ザクラ
五大桜の一つとなり樹齢は800年。
国の天然記念物。今の蒲桜は2代目だそうです。桜が満開の頃は人が多くてなかなか近づけないのでとりあえずオフシーズンに来てみました。長い間ここに...
妙音沢の桜トンネル。
妙音沢旗桜
初訪問になります。
この地(妙音沢)で発見された新種の桜。
スポンサードリンク
新河岸川で桜吹雪を堪能。
川越 新河岸川の桜
花は割りと見ごたえがある。
たまには行ったことない桜を観に行ことなり川越に来ました‼️桜がとても綺麗で良かったです(≧∇≦)川で舟も乗れるようで1人1000円乗るときに...
柏原城の雰囲気感じる、歴史の息吹。
城山砦跡 (柏原城・上杉砦)
上杉軍の本陣とするにはちょっと心もとないようにも思える。
昔こちらに築城されていた名残を感じる事が出来ます。
飯能河原で家族BBQを楽しもう!
飯能河原
ヤマノススメ好きなので寄ってみました。
子供の頃よく家族で遊んだ場所。
春の妖精、カタクリ咲く!
牛沢カタクリ自生地
この時期は少しだけだがカタクリが咲いている。
狭い道を行くと線路沿いの突き当たりがカタクリの自生地で斜面にカタクリの花が咲いています。
冠水橋の歴史的散歩道。
多和目天神橋
地元です🤗この周辺は火気使用とオートキャンプは認められてません(法的処置の対象です)他の投稿で違反行為の画面を載せてる方が居ますが削除した方...
歴史的建造物として価値がありそうな橋です。
秩父の街並み、人力車で満喫!
花鳥風月~秩父~(人力車乗り場)
今回は番場おおそねというホテルのオプションに人力車があり予約させてもらいました。
秩父への愛を感じました。
徳川家康ゆかりの静かな渡し場。
昼間の渡し 飯田河岸船渡
徳川家康がかつてこの川を渡船で渡った場所らしいです。
荒川の左岸だったこの地区は今でもさいたま市に属している。
川口の歴史!
旧田中家住宅
国指定の重要文化財です。
30年以上前から知っている場所ながら知らぬ間に一般公開される施設となっていました。
新茶が美しい!
入間の茶畑
特に緑が美しい新茶の季節(5月)がオススメのビュースポットになります。
茶畑が彼方まで続きます。
懐かしの北斗星と夢空間。
ららぽーと新三郷 夢空間ダイニングカー
車内公開があり見学したが懐かしさを感じた。
いつかは見に行きたい。
吹上元荒川の桜並木、絶景の癒し。
桜橋
桜並木が左右からあり、下のほうも散歩道もあり和みます。
癒されました‼️
秩父の夜に光るアニメモニュメント。
あの花イルミネーション
思わず撮影しました。
夜になるときれいに光ります。
伊佐沼の桜並木
桜を見に伊佐沼を一周して散歩するのもいいと思います。
2023/3/21の桜は、2分咲きです。
樹齢600年のしだれ桜、圧巻の美しさ。
清雲寺のしだれ桜
2024/4/1に来ました。
とにかく圧巻で素晴らしいです。
大相模調整池で気持ちよく散策。
大相模調節池
イオンレイクタウンの横にある池。
ここは調節池。
500年の巨木が迎える癒し。
下小坂の大ケヤキ
サイコー、です。
人間とはスパンの異なる生命を感じます。
桜が彩る2kmのトンネル。
長瀞 北桜通り
緩い起伏やカーブのある通りなので場所によっては桜の樹がきれいに並んでいるように写真を撮ることができます。
桜の季節は本当に圧巻です。
長瀞駅近くでライン下り、濡れずに楽しむ!
長瀞ライン下り受付所
秩父鉄道のライン下り受付長瀞駅の裏隣に駐車場あり500円周りにはもっと安い駐車場舟着場は近くBコースの出発地Aコースのゴール地点水深が浅くな...
受付所でなく、ライン下りの評価です。
風情ある路地裏の癒しスポット。
稲荷の井戸
ほっこりする場所でした。
心地よい風が吹き抜けます。
笹井ダムで癒される美景。
笹井堰
自然だね。
静かに眺めているのも良いものです。
季節ごとに咲く花々と御朱印。
法華寺
綺麗な花々が春夏秋冬咲いている。
ご縁があってありがとう。
里山で癒されるランチとプチレジャー。
三富今昔村 くぬぎの森交流プラザ
休日800円に加えて初回200の冊子購入を強制される割には雑木林はSLやら神社やら人工物が多すぎて雰囲気にドン引き。
自然体験ができます。
小江戸川越の蔵造り散策。
小江戸川越一番街商店街 蔵造りの町並み
小江戸蔵の街並みを見たく、平日早朝の訪問です。
川越を代表する観光名所の一つ。
夕焼けとホタルの楽園。
ほたる池
散歩にちょうどよい。
現実逃避できる場所!
埼玉最古の富士塚、歴史に触れる。
木曽呂の富士塚
川口の富士山と呼ばれてる🗻国指定重要有形民俗文化財の木曽呂の富士塚(*´ ꒳ `*)♪
S55文化財指定前に行った時は入れました。
さいたま市の天然記念物、静かな魅力。
薬師堂のマキ
たけやぶの中を散歩してたらタヌキ?
自動車教習所に行きたかったのに何に導かれたのかここにきました。
志木の潜り門でハッピーパワー。
旧西川家潜り門
この門は西川家の中庭に建てられていましたが取り壊しの予定のところを市教育委員会が寄贈を受け解体しこの場所に復元しました。
’211008 旧西川家潜り門-1866年江戸時代。
川越市役所前、太田道灌像の威厳。
太田道灌公像
江戸城を建てた武将として有名です。
江戸時代、川越城の西大手門があった場所です。
日本のフリークライミング発祥地。
男岩・女岩
何人かの方がクライミングのトレーニングをしていました。
首都圏でアクセスがよいロッククライミングのゲレンデです。
自然体験と優しい味、里山の美味しさ。
三富今昔村 くぬぎの森交流プラザ
カフェ、レストラン、ガーデン、散策路などなど、まさに小さな村。
入るのに環境保全費700円/小4以上1人鉄道券付きは800円散歩は、良い運動でした。
市指定有形文化財、進化中!
旧川越織物市場
見つかりませんでした。
歴史的に、とても貴重な建造物です。
川越のレトロな散策、着物で楽しむ。
菓子屋横丁
着物で楽しそうに散策する若者が多いですね。
川越で有名な時計台から数分のところにあります。
黒目川の桜並木で春散歩。
黒目川桜堤
川沿いに続くサクラ並木。
朝霞市に住み始めて20年黒目川の桜もかなり育ってる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
