富山平野を一望!
風の城
上にある風の城までは駐車場からかなり歩きますトイレは駐車場にありました。
少しきつい階段を登るのが面白いです。
スポンサードリンク
氷見のまんがロード、ハットリくんと仲間達に会える!
まんがロード
商店街のメイン通りのハットリ君とサカナ紳士達。
平日の11時過ぎに訪れました。
五箇山でこきりこの魅力体感!
村上家住宅
集落最大の茅葺合掌つくり古民家。
五箇山には3回訪問していますが今回初めてこちらに入らせていただきました。
スポンサードリンク
地獄と天界、五感で体感!
まんだら遊苑
終始とても楽しめました!
思ったより敷地が広くてびっくり。
絶景を求めて、蜃気楼を探して。
幻想的なしんきろうの眺め
道の駅でカニたべて、満足でした。
綺麗な凪いだ海が見れてよかったです。
おわら風の盆の坂道、情緒あふれる八尾。
諏訪町本通り
石畳の穏やかな坂道。
パヴェ(石畳)の道で道の両側には趣のある町並みが続きます。
360度の大絶景、クロスランドタワー。
クロスランドタワー
クロスランド小矢部に仕事に行った時に会場の敷地内にそびえ立っておりました。
全国タワー協議会セントラルブロックの一つ。
ハットリくんのカラクリ時計、ノスタルジー体験!
忍者ハットリくんカラクリ時計
、、横からがベスポジですね!
初訪問になります。
新湊大橋の絶景とともに!
あいの風プロムナード 西側エレベーター
自転車も通れる遊歩道。
歩いて渡りました。
白川郷に負けない五箇山の美。
越中五箇山相倉集落
藁葺き屋根を間近で見られて、とてもよかったです。
白川郷に比べて人も少なく、歩く距離も少ないです。
立山の名水、湧き出る癒しの地。
石倉町の延命地蔵の水
素晴らしい。
立山からの湧水出そうです。
川の駅で味わう、美味しい白エビ丼。
川の駅 新湊
5月に訪問。
チーズケーキ美味しかったです!
支柱なしの絶景、空に浮かぶ。
立山ロープウェイ
黒部平と大観峰を繋いでいる昭和の方々の執念で作られたロープウェイ。
支柱のないロープウエイ。
猿が威嚇して、襲ってくる可能性がある。
明念坂
猿が威嚇して、襲ってくる可能性がある。
お盆の北陸ツーリングでぜひ!
祐延(すけのぶ)峠
2024年8月中旬お盆の北陸ツーリング途中で立ち寄りました。
おおかみこどもの聖地、古民家の静寂。
おおかみこどもの花の家
いつ来ても静かで落ち着く所です。
静かな素敵な古民家でした。
2025年始動!
黒部宇奈月キャニオンルート
一泊2日で基本コース約13万円2025年以降始動予定。
五箇山の合掌造り、心癒される。
五箇山合掌の里
ほぼ同じ作りの家があるので五箇山で充分堪能出来る。
宿泊施設にする為のエリアなんですね。
宮島峡の12のビーナス像のひとつです。
潮汐の像
宮島峡の12のビーナス像のひとつです。
展望台の穴場で絶景体験。
里山遊歩道展望台
展望台からの景色が良くて、穴場スポット。
散歩にはいいとこなのに。
戦国の息吹、蛍烏賊の浜。
和田の浜古戦場 二大奇観とネブタ流し
常盤町から中川原地区にかけての海岸は和田の浜と呼ばれる戦国時代の古戦場でかつては付近の田中に幾つもの塚が残っていたまた豊臣秀吉が越中の佐々成...
誰でも鐘を突ける!
平和の鐘
二上山名物のでっかい鐘です鳴らすと重厚な音が響きわたりますここからの眺望は南東方向が少しだけいいかな?
お店はともかく自販機すら設置してありませんでした。
旧道散策を楽しむ特別な場所。
彼岸花とコスモスのコラボ
道路の直線化をした際に出来た旧道の残りの場所になります。
宮島峡の12のビーナス像のひとつです。
泉陽の像
宮島峡の12のビーナス像のひとつです。
トロッコ列車の模型が魅力!
宇奈月温泉トロッコ列車
トロッコ列車の模型。
春爛漫を感じさせてくれる、城端の名所です‼️
神明桜通りの桜
春爛漫を感じさせてくれる、城端の名所です‼️
海王丸で楽しむ絶景の夕暮れ。
海王丸パーク
2025.10.6 富山旅行に行った際に寄ってみた。
傾向明媚なスポットなのに人いなさすぎて最高です。
あじさい祭りは、2023.6/16〜7/2 開催。
あじさい通り
あじさい祭りは、2023.6/16〜7/2 開催。
ドラえもんと高岡散歩道。
ドラえもんの散歩道
散歩道といっても数メートルで終わってしまいますがドラえもんのキャラクターの銅像があります。
ドラえもんファンにはたまらない大人も子供も喜べる場所です。
弥陀ヶ原の美景と散策。
弥陀ヶ原
すでにこの時点で標高2000mに近い…空気も澄んでいてとても快適。
立山の美しい景観が広がるなだらかな地形の中にある湿原です。
閘門通過で体感、富山の歴史!
中島閘門
昭和初期の運河のロックゲート。
富山市中島の富岩運河にある中島閘門。
明治の風情、瑞龍寺の行馬門。
千光寺 御幸門
高岡市の加賀藩二代藩主前田利長公の菩提寺瑞龍寺の行馬門を明治5年に移築したものです。
入善町の名水、甘くて美味しい!
高瀬湧水の庭
町中の湧き水です地元の方がいてこの水について伺ったところ画像奥より手前のほうが美味しいらしいです湧出してるところが違うらしいです柔らかい湧き...
結構な勢いで湧いているので10Lくらいのタンクならあっという間に満タンです。
秘湯・大牧温泉へ船旅で絶景を。
庄川峡遊覧船 船着場
25分コースは、大人1300円.1日2回のみ。
船でしか行けない秘湯♨️必ず行くべし♨️サスペンスドラマの舞台にもなった一軒宿♨️
夕暮れの立山連峰と海王丸。
海王丸パーク
2025.10.6 富山旅行に行った際に寄ってみた。
傾向明媚なスポットなのに人いなさすぎて最高です。
庄川観光祭の夜高あんどん!
庄川観光祭
熱いパフォーマンスが観賞出来ます。
中島閘門を巡る桜旅。
富岩水上ライン
一周するコースを乗りました。
ガイドさんもユーモアのある女性の方でした。
黒部の名水、大きな陶器から。
箱根清水
柔らかくておいしい水。
水道水は飲まないので水汲みしてます♪富山きたらこちらで汲んでます。
気持ちの良い景色です。
岩瀬浜海水浴場営業時間
気持ちの良い景色です。
2025年富山旅行の思い出を!
氷見寒ぶりの巨大壁画
2025年10月富山旅行の際に立ち寄る。
スポンサードリンク
