春の桜並木道でワクワク体験!
千歳向陽台桜並木
満開時は 圧巻です。
春(5月中旬頃)には道路両脇の桜の木が開花して綺麗な桜並木道が続きます。
スポンサードリンク
滝の音で癒される、恵庭渓谷の隠れ家。
ラルマナイの滝
橋からは奥にあるので、手前のラルマナイ川の渓流部分を滝と勘違いされます。
ここに車を停めて、徒歩移動が良いと思います。
那須塩原の大鍋、巻狩り祭りの名物!
巻狩鍋
那須塩原イルミネーション。
なぜ駅前に鍋が?
スポンサードリンク
岡山サウスビレッジで桜とイベント満喫。
岡山市サウスヴィレッジ
平日はお客さんもまばらで従業員の方が多いくらいですが イベントがあると駐車場へ入るだけで時間がかかりますので週末に行く時は事前に調べる事をオ...
岡山サウスビレッジで開催されましたぁ。
歴史感じる小滝への旅。
大房不動滝
色々と興味深い滝です。
歴史ある小滝。
スポンサードリンク
河童の家族が棲むシュールな場所。
河童モニュメント
楽しみに向かったが、草がぼうぼうで河童が隠れてました💦
注視👁️しなきゃ気付かないよ草🌿は生い茂り看板は溝に放置状態 余計なお世話でしょうが一応目立つように立て掛けてきました‼️公園内🅿️🚻有り。
名古屋城駅すぐ、写真映え間違いなし!
アットナゴヤモニュメント 名城公園
名古屋城駅出てすぐそばに有りました😄
地下鉄名城線の名古屋城駅7番出入り口付近にある“@Nagoya”と書かれたモニュメント。
スポンサードリンク
水仙と海の絶景、ヤギも楽しむ春。
やぶ椿と水仙の里
閉まってて終わり!
海とのコントラストが綺麗だったのだろうと思います。
ソウダガツオ、朝4時から狙え!
館山港 砂揚げ場
ソウダガツオシーズンはとんでもない人です。
釣りで立ち寄らせていただきました。
天橋立の美しい潮の造形。
笠岡のモンサンミッシェル
天橋立のように潮の造形でしょうか。
車を停める場所もなく、まあ停めようと思えば停めれますが。
四万川ダム帰りの隠れ小滝。
小泉の滝
道路からかすかに見えるちょっと遠目。
四万川ダムの帰り立ち寄りました。
須磨寺の門前で、優しい時間を。
須磨寺前商店街
須磨温泉の旅館への経路として、初めて訪れました。
趣のある須磨寺の門前商店街です。
加賀の湯で響く、からくり時計。
からくり時計
剛好整點報時有舞台旋轉也有音樂伴奏。
剛剛去到無幾耐就有表演睇,好好彩。
ノスタルジックな街並み、川越の魅力!
中央通り(昭和の町)
まさに小江戸川越を象徴する美しい通りです。
札の辻交差点方向に進む街道が中央通り(昭和の町)です。
立岩湖から滝へ、癒しの散策!
立岩の滝
そこから5分くらい歩き、さらに遊歩道を100m程い降りると滝が見えてきます。
立岩が目印です。
高知の雪割り桜、散歩日和!
川端シンボルロード
第6回すさき朝バルに行ってみた。
雑草がボウボウに生え放題で手入れされていない。休憩するにはいいかも。
六郷湧水群のニテコサイダー。
ニテコ清水(六郷湧水群)
六郷湧水群の中でもニテコサイダーのお水として有名。
とても綺麗な清水です。
湯郷のからくり時計、時間を合わせて!
からくり時計
せっかく来たのだからと時間を合わせて見ました。
1時間に一回見れます。
うきは市の迫力ある滝へ。
魚返りの滝
滝は立入禁止で入れませんが、夏は涼しいです。
巨瀬川上流、調音の滝の上にある滝です。
自然の造形、阿蘇の魅力を発見!
免の石
阿蘇ドライブの帰りに寄ってみました!
空を背景に広告のような写真を撮れるわけでも微妙でした。
迫力の大岩とラジウム温泉。
鬼岩
ツーリングで偶然岩穴くぐりの日に出会った。
国道21号線を走っていると嫌でも目に付く『ラジウム温泉』の看板。
美しい眺めと鐘の音を。
星降る岬 希望の鐘
眺めの良い場所。
美しい景色が見れました。
夜中のトトロが待ってる場所。
トトロ像
夜中車のライトで照らしたらいい感じでした。
微妙なトトロがポツンといます(笑)トイレは綺麗です。
大内宿で昔の風情を体験。
大内宿本陣跡(大内宿町並み展示館)
風情いっぱいです。
囲炉裏の煙が充満していました。
西の高野山に潜むモンキーセンター。
船越山るり寺モンキーパーク
駐車場から結構な急坂を20分くらい登ると本当に営業してるのか?
40年ぶり位に訪れました。
熊笹に囲まれた黒い池。
黒い池
名前に惹かれました。
車を止めるスペースはあります車両通行止めのゲートがありますが徒歩なら脇をすり抜けて入ります入ってすぐ右側に誰かが歩いた形跡のある断崖絶壁の順...
若鮎の像と川遊び、楽しい夏!
「若鮎の像」松野伍秀
芸術のことはわからないが、かなり不思議な像だ。
裸婦像なんだけど横向きなのが珍しい。
恋人の聖地で願いを込めて。
恋人の聖地 茶臼山高原 砂の泉
願いが叶うといいですね💓素敵な恋。
ちょっと遅かったです♪
コウモリ穴で黄金バット発見!
こうもり穴
今にも出てきそうです。
2024.10.6銀鉱洞へ向かってる道中 なんだろうと見ると 杭柱にこうもり穴🦇と書いてありました。
水仙まつりで透き通る美。
野水仙群生地
今季は開花が遅れているそうです。
より綺麗に見えると感じました法面の水仙をみあげるだけでなく、灯台に向かう尾根から見下ろすこともできます広い場所に水仙は広がっているのですが、...
うきは市の調音の滝、ひと休み。
斧渕の滝
巨瀬川上流、調音の滝・魚返りの滝の上にあります。
落差もあり滝壺まで下りられるのが良い。
木曽路の感慨深い入口。
是より南 木曽路 の碑
ここから中山道は落合の石畳付近に至るまで木曽路となる。
旧中山道に分かれる場所にある記念碑。
数ヶ月楽しめる蝋梅の里。
蝋梅の里
咲く時期が違う為に全体的に疎らにしか咲いていませんでした。
入場料300円かかります。
大島北端の無人海岸で、静かなひとときを。
加代海岸
穏やかな浜で透明度が高いです。
無人島のような神秘的な場所でした!
豪華客船寄港地、特別な体験を。
近海郵船 常陸那珂港北埠頭
一般の方は立ち入りできません。
北も中央に行く時、入り口のガードマンが気に入らない!
急勾配を登り切り、絶景の楯岩へ!
楯岩展望台縁結びの鐘
岩を切り拓いたトンネルを抜けて少し進むと急勾配な階段が現れます。
登り切りました!
険しい道の先に、絶景の宝庫。
明神の滝
無事に辿り着けました。
無事到着いたしました。
石切劔箭神社の滝で心癒す。
石切の御滝 - 石切劔箭神社 上之社
滝?
入口が封鎖されていました。
海門橋を歩いて楽しむ新スポット。
キラキラドリームベル
徒歩か自転車じゃないと行けません。
20年前は平凡な鐘が吊り下げられていただけでした。
国道113号で小さな滝を満喫!
牛淵の滝
雪の時は近いようで遠い距離。
自然を満喫するドライブで通った為車を止めてパシャリ!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
