屏風岩のアンモナイト探し!
内山峡
ナビ無しで行くと、通りすぎるかも。
とある場所で化石が採れます。
スポンサードリンク
弥富市の文鳥電話ボックス、可愛さ満点!
白文鳥電話ボックス
文鳥が乗ってる電話ボックス🕊️可愛いです🩷
昔からここにある公衆電話です。
春野町観光の名物スポット!
日本一の大天狗面
キャンプ場からたまたま買い物に行こうと通り掛かったところにありました。
ドライブがてら見に行きました。
スポンサードリンク
多良岳の絶景と家族登山。
座禅岩
降りるときはハシゴがあるので安心もう少し太良方面の木が減ってくれたらなあ。
眺めは素晴らしい👍
長閑な細道を進む滝の美。
落合の滝
静かでゆっくり休めた。
とても良き滝。
スポンサードリンク
外宮の鳥居、雨でも映える美。
豊受大神宮 参道鳥居
この場所に鳥居があるのはとても趣きあって良いと思います。
早朝に撮影参道の明かりが雰囲気が良かったです。
浪漫漂う展望台への道。
阿波鳴門之風景(歌川広重)
開放感があっていいですね。
浪漫を感じるロケーション。
スポンサードリンク
旧敦賀港線跡の霊水。
泉のおしょうず
泉(しみず)のおしょうずこんこんと湧水が湧いておりました。
湧き水にしては水がぬるいと感じた。
都庁で光と音のアート体験。
TOKYO Night & Light
それを逆手にとって立体感のある映像になっていたと思います。
都庁駅前!
西郷さん愛した名湯、岩風呂へ!
西郷隆盛愛好の湯
看板もあるので迷うことはなかったです。
夜の写真だけをupし、クチコミは書いていませんでした。
村上の焼きたて鮎、旨さ抜群!
布部やな場
季節終わりましたがぁ…旨い…本当に旨い鮎を、家族みんなで楽しめますよ‼️
毎年一人2匹以上食べます。
18世紀の重厚感、後藤家住宅。
後藤家住宅
平日の早い時間にうかがいました。
立派な古民家です。
白糸の滝近く、風感じる木橋。
曽我橋
欄干から見る景色は結構いいです。
白糸ノ滝来た時😃撮りました風で、木葉が飛ん良く撮れました。
澄みきった空で響く音。
OASISの鐘
2024.11.30駅の裏側なのでわかりづらい。
空いているのですぐに鳴らせます。
大木の桜と心遣い、春の美を。
張戸お大師桜
ちょうど4月中旬で見頃でした。
遅咲きの桜を求めて行ってみましたがやはり散り始めでした。
小豆島でのんびり海水浴!
オリーブビーチ
天候も悪かったせいか9月のビーチは閑散としていてのんびり出来ました。
海が綺麗で海水浴客も沢山いた。
桜舞う運河で時を忘れて。
夷川船溜
平安神宮附近,週圍的櫻花搭配運河,美得像仙境一樣。
ここでは疏水と鴨さらに春は桜と何も考えず時を忘れゆったりできます。
取れたて新高梨とぶどう。
種田果樹園 ( 生駒園 )
毎年友達と買いに行ってます!
午後は14時開園でした。
勝ち運を呼ぶ武蔵像へGO!
勝ち運を呼ぶ武蔵像
宮本武蔵が晩年を過ごした場所。
縁起が良さそうなので訪問しました丁髷では無くおろし髪の武将さんは誰の像かと思うほどです。
岡崎城でからくり体験!
からくり時計
ちょうど良いタイミングでからくり時計が動き出しました。
30と1時間に2回、からくりを披露してくれるのでありがたい。
元町で味わう賑わいと新発見。
横浜元町ショッピングストリート
たまたまですが、あぶ刑事の抽選会をしていて賑わってました。
地域に密着しつつ、外部からの来場者も楽しませ、常に新しい発見かある楽しい場所です🥰◎美味しいお店が多い◎喫茶店も多い◎老舗も多いですが遠慮な...
空へ続く道、北海道の魅力。
天空への道
良いカメラがあればいいのかも。
だーーーーれもいない(🐮🐻🦊🦌🦅)だからこそいってよかったーーーてすごくおもうステキな場所です🪐
鬼怒岩橋
高い橋です!
富士山近くの釣り場、絶景に挑め!
白灯台
近くまで行けますが強風の時は要注意です台風並みの風力が来ます。
富士山に一番近い港の灯台。
岐阜駅近くの廃れた繊維問屋街。
問屋町ウォールアート
散歩していたら偶然出会いました。
今は廃れた景色が広がってます街の中心エリアなのにずっと残ってるのが不思議ですここだけ急に時代が50年戻ったかのようですちょっとした観光地かも...
江戸から明治のノスタルジー。
神浦の町並み
江戸中期から大正期にかけての軒下の「持ち送り」が特徴。
重要伝統的建造物群保存地区の1つ。
見上げれば素敵な奇妙さ!
佐久市からくり時計柱 コスモスと妖精たち
奇妙で面白い!
ふと見上げて見ると、なんだか素敵に見えました(゚-゚)!
久慈駅前デパート、あまちゃん聖地。
久慈駅前デパート
いつ取り壊されるか心配になる程の廃れ方です。
久慈駅前のランドマーク。
胸の高さのヒマワリ、今咲き誇る!
柳川ひまわり園
胸の高さくらいのヒマワリが咲いてます。
多分、23日まで駐車場入口で協力金500円とられます。
おせん様の藤祭り、色とりどりの絶景。
福箕と藤の里 おせん様の藤園
足利フラワーパークを知っている人には物足りなさがあるかもしれませんが、見頃のピークに無料で見られたら最高だと思いましたまた来年リベンジしたい...
良い所だねぇ🤗藤の花が、今が盛りと咲き誇っていたんだよなぁ😀すごいなぁ😀ところで、何で「おせん様の藤祭り」というんだろうね😉近くの龍頭寺には...
静寂の中、感動の桜。
久能臥龍桜
桜サク時期になるとカメラを携え写真撮る人も感覚が私より秀でているみたい。
ここの山桜はお勧めできます。
白馬渓の石橋巡り、自然を感じて。
白馬渓
ちゃんとスニーカー!
23-11/25 山の上の池まではプチ登山。
竹炭と懐かしレンゲ畑。
どんどんの滝
無料(一応小銭は置きましょう^_^)の竹炭が置いてありました♪
くだったところに5台の駐車場が整備されました。
阿多古川の隠れた天然プール。
清滝
2022.9前者お二人様のクチコミのおかげで見ることができました。
浜松から阿多古川へ入って行きます道路と阿多古川をわたる 太いパイプ (三方原用水のサイホン)が見えたら左に曲がり 橋をわたります突き当りを右...
7.7mの鬼太郎とカニ、圧巻の写真スポット!
鬼太郎と仲間たち
なかうらさんに来た記念に子供たちを立たせ写真撮ってあげました。
お土産屋の敷地内にカニを持った7.7mの鬼太郎のおっきな石像があります。
丘の先に広がる幻想的な星空!
マイルドセブンの丘
丘の先の雄大な大地のが、すごかった!
見事な星空を見ることができました。
おばあちゃんの原宿、若者も集う!
巣鴨地蔵通商店街
思われていますが、小生が行ったときは、祝日ということも、天祖神社のお祭りということもあったのか、若い人も多かったですね。
荒川線にも乗れて、古い店もあり、新しい店もあり、お菓子屋が多く、縁日にはバザーもやっている、盛りだくさんな商店街でした。
神の水で旅する日光。
名水 磐裂霊水
かつてこのすぐ側にあった公衆電話ボックスの中で野宿をしましたトイレに行きたくなったら5秒で行けて、喉が渇いたらこの水を飲む…いっそ住むか、と...
可惜沒有結冰。
吉田の名水で爽やかリフレッシュ。
吉田の名水
夜の闇に紛れて水の採取に伺いました。
基本的には加熱推奨です。
黄金の信長と夜のイルミネーション。
黄金の信長像
2024年11月15日から駅前の夜のイルミネーションが始まりました。
岐阜駅出てすぐの広場にある像。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
