恋する灯台・艫作埼の光。
艫作埼灯台
車道から徒歩3分ほどの場所にあります。
入口に看板はありますがちょっと分かりずらいかも舗装された道路を上がっていくとすぐ灯台があります。
スポンサードリンク
夏に宵宮、願い叶う高城八幡宮。
下相野観音堂
素朴な観音堂🌿
津軽三十三観音霊場 十一番札所。
絶景スポットで名も無き桜を!
弘前城本丸戌亥櫓跡
こちらの場所からの眺望はとても良い。
現在は屋根付きのベンチがあり休憩できます、景色も綺麗です。
スポンサードリンク
燈明杉の生命力に圧倒される神聖空間。
堂ヶ平桂清水
行くまでの道がガタガタなので車高の低い車やカッコイイ車で行くのはオススメしませんw夏も涼しく気持ちがいいです。
燈明杉の生命力と迫力に圧倒されます。
香取慎吾のアート列車、感動の出会い!
慎吾列車
津軽列車に乗ってる途中、車窓越で見えた彩る列車。
香取慎吾くん達がペイントした列車です。
スポンサードリンク
岩木山を望む!
黒石観光りんご園
りんご狩りも出来る‼️ジュースも美味しいですね。
車で走っていて目についたので寄ってみました。
神秘の鯛島、上陸体験!
鯛島
乗船前の待ち時間にまずは陸上から見学。
鯛島に上陸してないですが、フェリーから鯛島を見ました。
スポンサードリンク
青森大間の最高夕日とデート。
南大間越海岸(影ノ浜)
キャンプ⛺️したくなるよね〜
五能線の車窓風景を楽しみました。
鮫のオブジェで思い出撮影!
鮫駅サメのオブジェ
映えスポットのサメの頭が有ります。
子供は鮫島オブジェと写真撮り、意外と楽しい場所でした。
先人の知恵を感じる水の分配所。
庄司川幹線水路円筒分水
農地の広さに応じて水を公平に分配することができる農業用水の配水所です。
平等と公平をイメージできる場所🙏流れてる季節にまた来ます♪カッコイイヽ(・∀・)
泊のトトロでSNS映えを!
弥次郎穴
六ヶ所村の泊地区にある、通称「泊(とまり)のトトロ」。
角度によって、某アニメスタジオのロゴに見えます。
ウミネコとともに楽しむ、蕪島の小海水浴場。
蕪島海水浴場
波はほとんどありません。
ウミネコのシーズン中はウミネコだらけです。
トイレ完備の海水浴場!
もうらだいすき海岸
以前より綺麗になってマナーも良くなった感じがします。
トイレがあるからいんだよね❗ジェットも出せるし‼️
心癒す千手観音、薄市観音堂。
薄市観音堂
津軽三十三観音霊場二巡目で参拝させてもらいました。
津軽33観音巡り14番札所です。
秋の紅葉と砂利道の冒険。
白神ライン 西目屋村側入口
弘西林道の分岐点で土砂崩れのため弘西林道方面は通行止めになってる。
クマゲラは雪の前にしまわれるそうです。
名水百選の湧き水、煮沸でまろやか。
渾神の清水(いがみのしつこ)
家に帰り15分煮沸した後コーヒー飲んだらとても美味しくまろやかでした。
★2023.04.下旬、一年半ぶりに来ました。
りんごの木が彩る特別な紅葉。
地方独立行政法人青森県産業技術センター りんご研究所
庭の手入れが半端ない。
たくさんのりんごの木が栽培されています。
津軽三十三観音霊場で心静まる参拝。
沖館観音堂
参拝してきました。
津軽三十三観音霊場29番札所。
奥入瀬渓流の癒しの滝。
下馬門沢の流れ
奥入瀬渓流のなかでも気に入っている場所のひとつになります。
2023/05/24潺潺溪流縱橫於山林間。
明治天皇も愛した、美味しい湧水!
お茶の水
林道のような細い上り坂を上の方まで登っていく。
弘前市石川の山中にある湧き水です。
銚子大滝、迫力の水量!
寒沢の流れ
銚子大滝の道の挟んだ側にある。
小さめの滝ですが、水量はすごいです!
江戸の忍者手仕事体感、弘前忍者屋敷へ!
弘前忍者屋敷
特別にマンツーマンでガイドをしていただけることになりました。
江戸時代からの甲賀忍者の忍者屋敷ということで、派手さはないもののリアルな忍者のいとなみを感じることができました。
津軽海峡を望む展望所。
渡海三角点(旧竜飛)
津軽海峡を望む展望所です。
5月上旬に来ました360度景色を楽しめます遠くには北海道も見えます。
歴史感じる33の寺町。
禅林街(西茂森曹洞宗寺院群)
静かでとてもよかった。
津軽藩藩主の菩提寺。
弘前城の巨岩に感動!
弘前城 亀の石
天守閣の入口の虎口。
本丸の手前に堂々とどっしりした巨岩。
深浦の絶景、夕日を満喫!
岡崎公園
夕日が綺麗な公園でした。
景色が良かったです。
湧水と蕪島神社の絶景。
御前水
海と蕪島神社の眺めが良いです。
清浄な雰囲気。
賽の河原での楽しい石積み体験!
恐山 賽の河原
ダッシュで温泉入って、三途の川も行って1:30です。
子供たちが朝から夜まで、賽の河原で、石を積むのだそうです。
奥入瀬渓流で味わう、白銀の水流の美!
白銀の流れ
真的是白銀般的水流兩側的樹木與溪流構成美麗的畫作。
白銀之流(白銀の流れ)的石塊眾多,水流因猛烈激盪而呈銀白色,在陽光照耀下閃閃生輝。
奥入瀬の名瀑、白糸の滝。
白糸の滝
奥入瀬にはいくつもの滝が有って綺麗です 紅葉も良かった 2024.11
2024年9月23日に初めて訪れました。
整備された海水浴場で、のびのび遊ぼう!
愛宕山海水浴場
トイレはありませんただ海辺までは雪で行けません。
思い出の場所。
自由の女神と桜舞う、家族の思い出。
日本一の自由の女神像
桜が終わり一部のすだれ桜が映えて良し近くなのに初めて立ち寄りました池がいっぱいの公園家族連れがいっぱいでしたよ。
思っていたのよりデカかった(´。✪ω✪。 ` )これは∑(°∀°)コレハァ!
国道280線沿い、赤岩の魅力。
赤根沢の赤岩
思ってたのより小さかった。
国道280線沿いの赤岩は目お引きますね。
神明宮神社前からの遊歩道。
大澗海水浴場
海水浴場に行くのになぜかくねくねした山道を走り、目的地の近くは、林道のような落ち葉や枯木が落ちている所でした。
ナビで行ったところ、神明宮神社前から現地に向かいました。
限りない砂丘が目の前に。
小田野沢浜(猿ケ森砂丘)
静かな海でした。
日本最大の砂丘がみられます。
六戸町の静かなイルミネーション。
いこいの広場(イルミネーション)
寒くて長居できなかった。
こころ温まるイルミネーションです。
樹齢千年の巨木、深浦町の宝。
関の甕杉・関の古碑群
目にすると大銀杏に負けない存在感があります。
あまりにも素晴らしい所なので、友人を誘って再び訪れました。
弘前のりんご魅力、彫刻で感じる。
「りんごの風」像
カッコいいと思います。
意味はあまりよくわからないですが、悪くないと思います。
幻想的な恐山の魅力、硫黄の温泉。
小地獄釜の湯
恐山参拝にあたり最初に出くわす異様な雰囲気の小池獄釜の湯です。
あちこちでボコボコ沸いているのを発見!
鍛冶町で津軽三味線と楽しむ。
かくみ小路
ハイカラだおん💫
風情があって好きです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
