くまもと文学・歴史館
「ONE PIECE」ワールドコレクタブルフィギュア-熊本復興プロジェクト-銅像ミニフィギュアルフィー記念カード配布はここ。
スポンサードリンク
熊本の歴史、プラネタリウムの旅!
熊本博物館
自然史博物館が融合した総合的な施設でした。
令和6年11月11日熊本博物館かがやけ!
熊本城文化体験、未来を感じる。
熊本城ミュージアム わくわく座
熊本城入り口でここにあるミュージアムがお城の拝観料に追加50円で入れるとあったので購入して行ってみた。
सोनाली पर्दामा रथको पहिरन लगाएर फोटो खिच्नु एक अद्भुत सम्झनाको तस्वीर ...
スポンサードリンク
熊本城近くで細川家の美を発見!
熊本県立美術館
下車徒歩15分程🚌…熊本城.二ノ丸駐車場(周遊バス)下車徒歩3程※開館時間9時30分~18時30分9時30分~17時15分(土日祝)入館料細...
超写実ホキ美術館名品展のCMが流れていて県立美術館の展覧会内容を確認して9/1迄だったので伺いました!
田原坂の激戦を体感せよ!
熊本市田原坂西南戦争資料館
両軍共に数千の犠牲を出した16日間の克明な記録を迫力のジオラマや映像で再現した展示施設。
約14,000人の若者が命を落としたとされます。
スポンサードリンク
夏にぴったり!
熊本市水の科学館
幼稚園くらいなら入ってすぐのじゃぶじゃぶ池 小学生なら建物内の遊具で遊べる小学生以下なら大興奮な場所です。
平日に初めて訪問しました。
宮本武蔵の貴重展示、心静まる美術館。
島田美術館
宮本武蔵に関する資料や刀などの展示と庭など雰囲気がなかなか良い所でした。
宮本武蔵の展示に全振りというのは行ってから知りました。
熊本城前で伝統工芸を楽しむ。
熊本県伝統工芸館
熊本城前にある、熊本県の伝統工芸品を中心に展示している施設。
熊本県の至る所で作られている工芸品や民芸品が展示販売されている。
岩合光昭の猫歩き展示中!
熊本県立美術館分館
平日に行きました。
思わず「むぞらしかっ!
歴史の町城南、塚原古墳の魅力!
熊本市塚原歴史民俗資料館
古墳群は素晴らしいけど、資料館は説明が分かりづらい。
多くの文化財があります。
熊本洋学校の歴史を感じる洋館。
熊本洋学校教師ジェーンズ邸
幕末に熊本藩が熊本洋学校を開校した際にアメリカ人教師のジェームスさんのために建てた洋館です。
1871年竣工の擬洋風建築(表面的には西洋風、屋根は瓦葺きで内部構造は和風)です。
横井小楠記念館、歴史が息づく静寂。
横井小楠記念館
横井小楠という人物を知りたくて入館。
熊本大震災で損傷した建屋を建て直して真新しいです。
九州唯一の民藝館で心洗われる。
熊本国際民藝館
本日、各地のしめ縄展に行ってきました。
肥後まりの芯が籾殻をティッシュでつつみ大きさを変えてあると初めて知ることができました。
全国でも珍しい、新聞博物館の魅力!
新聞博物館
隣のビルに移動して5階までエレベーターで上がります。
日本で一番目に出来た、新聞博物館だそうです。
白川での水質調査体験!
白川わくわくランド
下の白川での活動をサポートてくれる施設です。
係りの方が色々と工夫し展示や学習活動を行っているようです。
心に残る五高記念館の静けさ。
熊本大学五高記念館
付近に用事があり、散策しました。
ちょっとした観光、散策に最適です。
高級感あふれる鶴屋の東館。
テトリアくまもと鶴屋東館
熊本の中心部にあり 少し高級感有ります。
行ってません。
光輝く歴史、無料で体験。
リデル、ライト両女史記念館
グーグルのナビ通りに行くと辿り着きません。
ハンセン病患者の救済のために活動したリデルとライトの記念館です。
立田自然公園隣、森の展示室。
森林研究・整備機構 森林総合研究所 九州支所
森林の生態系について子どもさんにも分かりやすく表示してあります。
立田自然公園の隣に、大木の紅葉が有りましたよ!
昭和の文豪たちと過ごす、後藤是山の世界!
後藤是山記念館
隣に住んでた家が保存されてて昭和の古民家って感じでした。
一句詠みたき想い至り 心に委すまま 連句至りました。
原道館跡で美しき桜を。
林桜園の原道館跡
河上彦斎、太田黒伴雄、加屋霽堅諸先生が学んだ場所ですね💞
サクラご毎年キレイです。
観覧無料!
ベベタビト人形館
予約開館制で館内は観覧無料です。
新聞広告でお見かけしたので来店しました。
毎週土曜、清々しい座禅体験。
肥後国分寺跡
禅 体験毎週土曜日9時〜(1時間)予約不要で座禅体験ができます料金は1000円(お堂のお賽銭箱へ)初めて座禅の体験をさせていただきましたがお...
曹洞宗の現国分寺です。
山崎記念館
全 24 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク