温かな絵画展と絶品パンケーキ。
嬉々‼CREATIVE GALLERY&CAFE
のぶこみんなのこと、応援して、いるよ。
絵画展で参りました。
スポンサードリンク
小黒恵子記念館で響くピアノの音。
小黒恵子童謡記念館
落ち着く場所です。
置き物等、良いのがありました。
鎌倉の文化、深く学ぶ場所。
鎌倉歴史文化交流館
ノーマン・フォスター氏の長方形のキューブを組み合わせたような建築物や庭のアーチ状のやぐら(100年ほど前の)をみるだけでも面白いです。
こんなに立派な建物とはびっくり。
スポンサードリンク
歴史溢れる関帝廟の桜。
中華義荘(中華会館)
入口の階段を上がって最初の建物が昔の関帝廟の作りと同じで歴史を感じます春は桜が綺麗あくまで墓地ですので。
設備も整ったし、いつも綺麗にされてる。
根岸森林公園で馬文化に触れる!
馬の博物館
営業時間内は根岸の森林公園から庭園部分に出入り出来ました!
元競馬場の敷地内に建てられた、馬の博物館です。
スポンサードリンク
効率的な磯子火力発電所見学。
ISOGOエネルギープラザ
スーパークリーンで効率的な石炭発電所。
遠くに見えます。
旧小倉家住宅で歴史探訪。
下鶴間ふるさと館(旧小倉家住宅)
車で通りかかり気になっていました。
幕末の頃に、薬屋や金物屋を営んでいた小倉家の住宅です。
スポンサードリンク
秦野市の古代を学べる癒やしの公園。
はだの歴史博物館
歩いても20分位なので、アクセスは悪くない。
夏休みに子供連れで行きました。
岡本太郎の力、童心に還る美術館。
岡本太郎美術館 ミュージアムショップ
童心にかえります。
素敵で不思議な美術館ですね。
タトゥーのメモロビリアが集結!
文身歴史資料館
The museum is a legend!
入場料は1,000円です。
泉の森でふるさと体験!
大和市郷土民家園
泉の森とふれあいの森を散歩中にありました中には入ってませんが無料で入れる様なのでいつか又、行きます。
2023.12入場無料。
鎌倉駅から海へ散歩。
さくら貝の歌 歌碑
鎌倉駅から歩いて行ける場所で海を眺めている時間が気持ちよかった。
最高です🍺福島のハワイアンズかと💜思いました。
藍染体験で古き良き時代へ。
川崎市伝統工芸館
かねてから体験したかった藍染体験をしました。
藍瓶を備えた工房で、藍染めを体験。
弥生時代のロマン、神崎遺跡近くで学べる。
神崎遺跡資料館
弥生時代の土器や遺跡について学べます。
濃密で興味深い展示物が目白押しです。
森のひなまつり、圧巻の雛人形。
南足柄市 郷土資料館
閉館間際だったので、サービスしてくれました。
ひな祭り近辺で行きました 雛人形🎎たくさん展示してて見応えありました。
北鎌倉の古民家で紫陽花満喫。
北鎌倉古民家ミュージアム
紫陽花を見に行きました。
ほとんどの人はお寺目当てなのかスムーズに入れました。
明治42年の木造洋館、横浜の歴史を体感。
山手資料館
明治期の木造洋館としてはとても貴重なもの。
こちらは配色といいデザインといいチョット変わってます。
平塚で貴重なルアーの博物館!
HIRO.MATSUSHITA クラシックルアー博物館
貴重なルアーの博物館コレが無料で拝見出来るなんて信じられません。
平塚にいな日本にルアー博物館が有る事が驚きで感動しましたヒロ内藤さんの紹介動画を見てなんと奥深い語らいだろうと感動しましたどうかお元気で何時...
圧巻の大凧、凧の歴史を発見!
相模の大凧センター
相模の大凧祭りで使用するものが展示してあるものと思われます。
吹き抜けの展示ホールの天井からぶら下がっている大凧は圧巻。
開高健記念館で触れる文学の息吹。
茅ヶ崎市開高健記念館
茅ヶ崎駅南口よりコミュニティバス・開高健記念館前下車。
私の人生に親以外で最も影響を与えてくれた人物です。
二宮金次郎の教え、報徳の魅力。
報徳博物館
今回は初めての訪問です。
スポーツ選手以上に特別な存在です。
高台で体験する弥生時代の遺跡。
横浜市三殿台考古館
入館無料なので、お子様連れでも楽しめます。
高台登ると涼しい風です。
川崎で体験する味の素の魅力。
味の素グループうま味体験館
いくつかある見学コースのうち、スープの回に参加しました。
初めて行きました。
無料で楽しむ大山街道の歴史。
大山街道ふるさと館
郷土資料館兼コミュニティセンター。
川崎市の郷土資料館。
港の景色と大佛次郎の世界。
大佛次郎記念館
2階のサロンは港の景色もよくてゆったりとくつろげます。
先日講義のため初めて利用しました。
中川一政の晩年、心癒す美術館。
真鶴町立中川一政美術館
心から癒される場所 年齢を重ねるほどに作品が味わい深くなっていく本物の芸術家の姿が見られる場所 絵画に言葉に景色に全てに 癒される。
中川一政の作品だけでなく、思想や生き方に触れられる美術館。
相模原の歴史と宇宙を無料で探検!
相模原市立博物館
複数回訪問しています。
暑い中、涼むのに最適でした🙆駐車場代、入館料は無料です。
生田緑地の星空旅、メガスター体験!
かわさき宙(そら)と緑の科学館
約50年前、プラネタリウムは大人20円、子供10円でした。
展示が充実しています。
圧巻の55万本、向日葵畑!
座間市観光農園さつま芋堀会場
この公園でヒマワリ祭りが開催されていたので、出かけました。
手入れが良くキレイな向日葵畑です🎶
新東名を知る、豊富な展示!
新東名高速道路 山北事業PR館【予約制】
予約制。
進捗状況等分かりやすく説明していただきました😊
鎌倉で味わう、手作りの美味しさ。
株式会社鎌倉ハム富岡商会 鎌倉工場店
鎌倉散策のコースに変わったところで入れてみました。
エレベーターあり車椅子やベビーカー利用でも困りません。
小金塚古墳で昔の探検を。
小金塚古墳
いかにも古墳といった面持ち。
小金塚古墳の下の道を通るかします。
昭和レトロで味楽のラーメン体験!
新横浜ラーメン博物館
子供達と初めて来ました<入場料>通常大人450円会員になるとフリーパスが500円子供1人100円です車の人は駐車場が30分250円かかるので...
久しぶりのラーメン博物館に家族3人で伺いました。
松岡宝蔵
観光業とみなされ、行政から各種制約が課せられることになったことを機に、ご住職の英断により拝観無料とし観光寺とは一線を画すようになったようです...
宝蔵館で七福神文化財に感動!
總持寺嫡々庵
今日は、とてもラッキーでした。
特別展示で七福神にちなんだ文化財が展示されていました。
歴史ある氷川丸で感動体験。
日本郵船氷川丸
氷川丸の中に入ったことが一度もありませんでした(笑)3月1日は土曜日で、観覧できるので、初めて乗船してみました。
山下公園には数え切れないほど来ていて何十年目にして初めての入場(乗船?
ユニークな骨格標本が揃う博物館。
日本大学生物資源科学部博物館
楽しく素敵な博物館です☺️
稲の伝播の歴史が見れて良かった。
横浜・山手迎賓館の氷の歴史。
機械製氷発祥の地
この近辺に多くある「発祥の地」の1つ。
通常ならば十中八九見落とす❌当方も今まで全く気が付きませんでした❌
北鎌倉の絵本館で癒される。
葉祥明美術館
本当に絵本の世界に迷い込んだような素敵な洋風の館があります。
今回で、3度目の訪問でした。
歴史ある日産のエンジンが大集合!
日産エンジンミュージアム
たくさんのエンジンの展示があります!
すいませんでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
