北里柴三郎の偉業を知る!
北里柴三郎記念博物館
たまたま通りかかったので入ってみました。
ほぼ写真撮影ができない記念館です。
スポンサードリンク
太田道灌の森で森林浴!
文京区立千駄木ふれあいの杜
江戸時代ここは太田道灌の子孫が徳川家光から賜った下屋敷があり千駄木1丁目全体くらいの広さだったようですまたここの湧き水を源泉とした池があり明...
入院中、窓から森が見えました。
歴史感じる四季の庭、梅と鯉の景色。
明治天皇行幸碑(西郷従道邸跡)
スターバックスリザーブの帰り道。
餌を食いまくって丸々と太った鯉に更に餌をやる。
スポンサードリンク
ミヒャエルゾーヴァと触れ合う静かな空間。
メグミオギタギャラリー
とても素敵でした。
そこは天井が高くて静かなコンクリート打ちっぱなしの空間。
気軽にアートと舞踊を満喫!
EARTH+GALLERY
気軽に行けるギャラリー、アート\u0026パフォーマンスなど、様々なイベントが開催されています!
友人が出演する舞台作品を鑑賞しに行きました。
スポンサードリンク
国勢調査の歴史、魅力発見!
統計博物館
国勢調査って大切なんですって!
都庁でもそうですが、入り口で身分証明証の提示が必要。
南池袋小でふくろう探訪。
豊島ふくろう・みみずく資料館
小学校の一角が資料館になっています。
豊島区立南池袋小学校内の1室にある東京大学名誉教授の故飯野徹雄氏収集のふくろう・みみずくに関連するコレクションを展示している資料館である。
スポンサードリンク
銀座で特別なデュフィに出会う。
ギャルリーためなが
静かでゆっくりデュフィの絵を堪能できました✨
大好きなアイズピリを間近でゆっくり拝見出来て幸せでした。
九条邸の歴史が響く、魅惑の庭園。
東京国立博物館庭園
この庭園は本当に素晴らしい場所です。
盆石展を鑑賞しに伺いました。
蔵前橋通りの贅沢な卵納豆。
なか卯 蔵前橋店
新しいマンションの1階にあり、とてもとてもきれいです。
なか卯 蔵前橋店朝の6時過ぎに行きました場所は蔵前橋通りと江戸通りの交差点近くです注文は入り口近くの券売機でしますこだわり卵の納豆定食豚汁変...
小津和紙で紙漉き体験!
小津史料館
興味深い展示でした。
入口の見た目が会社の受付まんまなので入るのに勇気がいる。
唐澤富太郎の博物館で知識を増やそう!
唐澤博物館
当職 とは 関係ない ナリ。
なんとなく、気になる?
東京の刀、博物館並みの魅力!
㈱日本刀剣 Japan Sword Co
スゴイ迫力です。
非常に専門的なスタッフ(原文)Fantastic collection, very professional staff
JAL123便の記憶を伝える。
日本航空安全啓発センター
その記録を一般人でも見ることができる施設です社員の方が丁寧に説明して下さいます。
追記です。
小伝馬町の歴史模型、自由に見学!
小伝馬町牢屋敷展示館
自由に見られます。
展示館?
月明かりの雅楽と菜の花の庭。
浜離宮恩賜庭園
非常によく手入れされていて素敵な庭園です。
徳川将軍家の別邸として築かれました。
三菱の歴史を無料で知ろう!
三菱経済研究所付属三菱史料館
三菱に関する貴重資料を無料で見ることができます!
三菱の歴史を知ることができました。
東京海洋大学の歴史、雲鷹丸。
雲鷹丸
海洋学の学生たちが航海技術を学ぶための実習船として活躍しました。
小さい子が登ると危ないから見張りが数人必要になるから仕方ないか。
歴史感じる海運橋、ひっそりと休憩。
海運橋親柱
この橋の名は「海運橋」です。
歴史を感じます。
歴史ある酒屋の雰囲気を堪能。
旧吉田屋酒店
明治43年に建てられた酒店を移築したものです。
上野桜木の角に面した、貴重な商家建築です。
アニメ歴史を無料で体験。
東映アニメーションミュージアム
子どもが遊べるスペースもある。
タッチパネルで様々なアニメ作品が検索できて凄く勉強になりました。
皇室の貴重な資料を体感。
青梅きもの博物館
というくらい皇室関連の宮廷衣装(洋装含む)が展示されてます。
博物館の方が、展示されている物を丁寧に説明してくれます。
北村西望の傑作、平和祈念像を体感!
彫刻館 B館
展示替えの時に行ったのであまり展示されていなかった。
生涯を彫刻等の芸術に身を捧げた北村先生の作品に大変胸を打たれました。
銀座で感動の版画体験。
Oギャラリー
素敵な空間です。
とても居心地の良い空間です。
ピーターラビットと歴史を探る。
三菱UFJ信託銀行 信託博物館
ピーターラビットが好きな方はよいかと。
三菱UFJ信託銀行の企業博物館です。
武蔵国分寺の瓦コレクション!
国分寺市文化財資料展示室
全国の国分寺の瓦コレクションを集めている方の展示に驚きました。
東山道・東海道各地の国分寺跡から発掘された瓦のコレクション等は興味深い。
村上豊展で味わう、静かな美術館。
講談社野間記念館
小ぶりな美術館。
入館料の割に 展示数が多い。
歴史の真実を語る、AVACOの資料館。
アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」
人間は誰でも大体はわかり合えるものだなと思い知らされる。
女性国際戦犯法が開廷して戦後慰安婦問題などが裁かれなかったことに対する資料館です。
目黒駅前に潜む美術の歴史。
久米美術館
明治時代の歴史家・久米邦武とその長男で洋画家の久米桂一郎の史料を展示している個人美術館。
ラファエルコランの絵があり、日本の西洋美術史の一端がわかる。
駅近で和室を借りて、特別な発表会を!
江東区亀戸文化センター
こどものピアノの発表会で行ってきました。
和室を拝借していますお掃除行き届き 一般的な茶道具畳の敷き方(8畳)は正確に。
KAGAYAの星景写真展で宇宙を楽しもう!
天文・科学情報スペース
そうでなくても楽しめるスペースだと思います。
星景写真の参考になりました。
町田・薬師池公園で無料写真展!
町田市フォトサロン
ゆっくり見れていいです。
2021.12初訪問友人の写真展見に来たよ落ち着いた雰囲気で良いですね。
アートなトンネルで特別な瞬間を。
六本木トンネルの壁画
少し老朽化してきたようにも見えました。
どれも見上げるほど大きな作品ばかりです。
毎月第3土曜日の落語会、楽しみ!
ねぎし三平堂
受付で (林家正蔵・三平襲名記念) ねぎし散策地図が購入できる。
お肉が柔らかくておいしい!
歴史的建物で楽しむ柔らかすき焼き。
三菱電機高輪荘(旧遠山芳三邸)
家族にグループ社員がいるため、会食で使用しました。
一般には入ることはできません。
秋山仁先生と一緒に数学体験!
数学体験館
とても面白かったです☺なかなか解説付きで教えてもらえる場も貴重です☺
小学生から高校生まで数学に興味ある人なら楽しめるところです。
和竿の美、歴史と共に。
釣り文化資料館
つり文化資料館。
セブンイレブン新宿曙橋駅西店を越えて左手の暗坂を上って行った先の左手にある週刊釣りニュースビルに併設された釣り道具の資料館である。
寅さん記念館、山田洋次ミュージアム!
山田洋次ミュージアム
寅さん記念館と共通で500円の入場料でした。
初めて来ました♪山田洋次監督の歴史を知ることが出来て良かったです。
表参道で楽しむ小さな原画展。
ACG_Labo
表参道から少し原宿寄りに入った先にある小さいギャラリーさん漫画家さんやイラストレーターさんの個展が多い印象です。
こじんまりとしたきれいなスペースです。
赤羽で田舎の風情、タイムスリップ体験!
北区ふるさと農家体験館
祖母の家を思い出しました。
今年のGWも鯉のぼりを見ることができました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク