美濃国分寺跡を学ぼう!
大垣市歴史民俗資料館
読売新聞オンライン(2024.10.9)【旧徳山村の記憶写真に 増山さん飾らぬ姿を撮影】
入館料は大人100円、国分寺史跡の建物の模型があります。
スポンサードリンク
君の名は。
飛騨古川さくら物産館
町の中に昔からある風情のあるお土産さん、映画の君の名は。
映画(君の名は)聖地巡礼10時開店でした…間違えて9時に訪問(^_^;)帰ろうとしたらお店の方が入店させてくらました。
高山歴史館でタイムスリップ!
高山市政記念館
たまたま開催中の椅子展、とてもいい催しでした。
雨宿りのために立ち寄りました😊入場無料なのが嬉しいです!
スポンサードリンク
明智光秀と可児の歴史。
可児郷土歴史館
出身芸術家の展示が同時に行われています。
織部焼の展示品が多数あり30分程度で気楽に見られます。
美濃金山城スタンプ、無料で楽しむ!
可児市観光交流館
続100名城のスタンプはコチラです無料で押せます無料の駐車場あります。
無料で展示品を見ることができました。
スポンサードリンク
多彩な化石、太古の魅力!
金生山化石館
体験も8つくらい種類があって大変よかった。
じっくり見たい場所。
20億年前の石々が待つ場所。
日本最古の石博物館
晴れた日曜日の昼に訪れたが、空いていました。
ここ行くなら図鑑のほうが面白いと思います。
高山の歴史、無料で体感!
飛騨高山まちの博物館
色々な展示コーナーがあり見応えハンパなかった。
高山の歴史が学べます。
シマリスと昆虫の楽園。
飛騨高山まつりの森 世界の昆虫館
昆虫博物館等が一つの場所にあり、大人も子供も楽しめると思います。
ぼっちでは入りづらく、時期を変えてまた来たいと思います。
大正ロマン館でタイムスリップ。
大正ロマン館
大正時代と明智村を絡めたテーマ展示館。
長い長い坂を上って見てきました。
美濃金山城で歴史を感じる。
戦国山城ミュージアム
御城印を購入しました。
続・日本100名城、美濃金山城の御城印を購入。
懐かしの映画、竹鼻城址で。
羽島市歴史民俗資料館・映画資料館
毎月第二土曜日しかやっていない昔懐かしい映画の上映会というのをたまたま見つけたので行ってきました。
毎月第二土曜日は昔の映画をやってると言うので来てみました。
大垣城と共に歴史を体感!
大垣市郷土館
天守と共通チケットなのでお得感がある大垣藩主戸田家の資料館。
大垣城がある大垣公園に隣接する。
うだつの町並み、歴史を感じる。
旧今井家住宅・美濃史料館
ボランティアガイドの方に詳しく説明していただけました。
館長の話も面白く美濃市についてわかりやすく解説してくれる。
古川祭りの魅力を4Kで体感!
飛騨古川まつり会館
毎年4月19-20日の祭りを見たいと願いごとが一つ増えました。
一番の目印になる建物です。
岐阜城の近くで楽しむ!
岐阜城資料館
岐阜城入場券を購入していれば、共通で入れます。
ドラマのクリソツマネキンやトリックアートがあり面白いですね。
白川郷のもう一つの顔、旧遠山家。
旧遠山家住宅
白川郷が混んでいたのでここへ寄りました。
御母衣ダムがありますので合わせて行くと良いかもしれません🏍️走っていると向こうにこの旧遠山家住宅が見えてきます。
古民家で感じる懐かしい風情。
荘川の里
ゆっくり落ち着いて見学したい人にオススメ。
それぞれの家屋の中には民俗資料や当時使用されていた生活用具もあり古の時代を想像しながら楽しかったです。
斬新なデザインが待つ、美術館の森。
岐阜県現代陶芸美術館
先の7館入場セット券に付属の『特別招待券』で入場出来ます。
荒川豊蔵展は、見応えがありました。
宝石探し体験、家族で楽しもう!
ストーンミュージアム博石館
地域の産業の歴史を学ぶ貴重な体験ができました。
日曜日待ちなしで直ぐ入れました。
大正ロマン館で心のふるさと巡り。
大正ロマン館
大正時代と明智村を絡めたテーマ展示館。
長い長い坂を上って見てきました。
浮世絵体験で盛り上がる恵那市。
中山道広重美術館
金曜日に訪問したら、なんと入場無料でした。
浮世絵擦り体験とおじさん探しが楽しすぎて小学生と大変盛り上がりました。
円空の世界を山里で体感!
洞戸円空記念館
この日は入場料が無料になるとの事で訪れてみました。
円空さんの歴史を知るには最高の場所です。
美濃加茂の歴史を無料で体感。
美濃加茂市民ミュージアム
展望塔からは美濃加茂の町と周囲の山々が織り成す景色を楽しめます。
無料の展望室、無料の企画展。
昭和レトロで心躍る体験!
高山昭和館
実際に触れられるのは大変ありがたいです。
駄菓子屋コーナーは懐かしさありで良かった。
クマのぬいぐるみと過ごす癒し空間。
飛騨高山テディベアエコビレッジ リトルベアショップ
初めて行く訳では無いのですが…以前に頼んだ時よりくまのチョコレートパフェが値上がりしてる割にクオリティが下がっていると感じました。
色々なテディベアがたくさんいます。
輪中の歴史が学べる海津の名館。
海津市歴史民俗資料館
京都雛から古いものが3F能舞台に多数展示されてます。
木曽三川の洪水との戦いや輪中の歴史や生活が良く分かる施設です。
入館料100円、ひょうたんランプの美。
ひょうたんらんぷ館
ここの入場券をくれました。
養老の滝から駐車場に戻る道で養老サイダーを飲みながら休憩。
中津川宿の歴史に触れ、和菓子でほっこり。
中津川市中山道歴史資料館
電話局の敷地内にある中津川歴史館に始めて来ました。
中日新聞Web(2024/10/4)【中津川周辺の交通史に焦点 中山道歴史資料館で企画展】■■■■■こちらも注目岐阜県東濃エリア出身VTub...
日下部邸で感じる江戸の情景。
日下部民芸館
目の前の通りも素敵です。
古い町並みにあります。
高山祭りの迫力、からくり人形。
まつりの森 ミュージアム
唯一残った稀有な施設。
久々にきましたが、とても良かったです。
壬申の乱の真実、ここにある!
不破関資料館
関東関西の分け目の地に行ってみれて感動したー。
入館料110円。
無料で楽しむスイトピア。
こどもサイエンスプラザ
駐車場200円のみで施設を利用できます。
3歳の孫を連れて行きました。
円空仏を間近で感じる!
中観音堂・羽島円空資料館
たまたま立ち寄りましたが素敵な仏様が並んでいました。
あべのハルカス美術館の円空展に行き、円空仏に興味が。
紅葉の名所、和歌の野外博物館。
古今伝授の里フィールドミュージアム
ここは和歌をテーマとした野外博物館で紅葉の名所としても知られています。
最も広いスペースにある施設だと思っていました。
四季折々のみたけの森で心豊かに!
みたけの森
春にはキンラン夏には緑濃いメタセコイア秋には黄葉のメタセコイア紅葉したドウダンツツジムラサキセンブリも可愛いお気に入りの森ルート案内のミーモ...
ササユリの森として有名です!
美濃焼の歴史に浸る、特別なひと時。
多治見市美濃焼ミュージアム
荒川豊蔵展示の共通チケットで訪問した。
●入場料は現金のみ。
関ヶ原で自然を感じる。
エコミュージアム関ケ原
こういう施設があることを知りませんでした。
伊吹山登山の帰りに訪問。
美濃焼の魅力、土岐市で発見。
土岐市美濃陶磁歴史館
現在、工事中で閉館中につき、口コミを削除させて頂きました。
💮休館前の最終日の今日、見学に行って参りました‼️
無料で楽しむ体験型施設。
こどもサイエンスプラザ
駐車場200円のみで施設を利用できます。
3歳の孫を連れて行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク