観音岳登山口、猫癒やしの寺。
楞厳寺 観音岳ハイキングコース
あいにく雨で断念(前回に山頂まで楽しく闊歩)しましたが、可愛いねこちゃんにお会いしました!
近所なので毎週登ってます。
スポンサードリンク
静かで清々しい参拝体験。
辰尾神社
素晴らしいお宮でした。
お参りさせていただきました。
心静まる七福神の滝行。
新宮山 三光寺
2022年8月参拝。
奥へ進むと滝行ができる場所があります。
スポンサードリンク
キレイになった本堂で最高体験を。
光西寺
素晴らしいお寺‼️
まぁ悪くないんじゃない?
歴史感じる土塁のお寺へ!
勝栄寺
土塁のあるお寺。
歴史を感じられます。
スポンサードリンク
命の神様が宿る秋祭り神社。
多賀神社
お墓参り行きました。
地方から沢山の参拝者が訪れる、多少だが出店も来る。
熊毛神社で歴史に触れ、安らぎのひととき。
熊毛神社
何十年か振りに行きましたが、しんどいしんどい途中で休み休みでやっと御参りできました。
歴史が古いようです。
スポンサードリンク
熊毛神社でご利益体感。
熊毛神社
何十年か振りに行きましたが、しんどいしんどい途中で休み休みでやっと御参りできました。
歴史が古いようです。
上野八幡宮で祈願しよう!
上野八幡宮
人々は招福・攘災・延命を祈願した。
上野八幡宮和銅2年(709)鎮座。
周防国三十三観音、信仰の道30年!
普春寺 周防国三十三観音霊場 第十九番札所
周防国三十三観音霊場 第十九番札場です。
毎月17日は観音様でお参りしてます!
神秘的な奥の院へ、心の旅。
仏弘寺
すごく神秘的!
離れた先に奥の院があります。
桜がきれいな猪宮探検!
桜田八幡宮
台風により昇仙峰(しょうせんぼう)麓の四郎谷港に着いた時、後の応神天皇は高熱でした。
桜田八幡宮 郷社 戸田村鎮守。
山中の曹洞宗、安国寺で心安らぐ。
安国寺 周防国三十三観音霊場 第十番札所
山の中腹にあります。
曹洞宗、安国寺足利尊氏が建てたお寺さんです。
優しい住職が待つ原江寺。
原江寺
入口わからない。
住職さんがとても優しいです。
改装中のポケモンスポットで楽しもう!
蛭子神社(恵比須神社)
ポケモンスポット。
改装中です。
境内にある立派な一本桜は見事な花で目を楽しませてく...
華厳寺
境内にある立派な一本桜は見事な花で目を楽しませてくれます。
心休まる日蓮正宗の寺院。
日蓮正宗 具足山 妙頂寺
コロナ対策、しっかりされてます。
日蓮正宗総本山大石寺 第67世 日顕上人開基、具足山妙頂寺。
樋口町の正覚寺で心和む講和。
正覚寺
11月13日ご住職の講和を聞く事が出来ました。
幼稚園もあるでよ。
家の前の神社、何度も訪れたい!
人丸祠
人丸祠
御祭神 柿本人麻呂
当地西武井地区は神上神社氏子地区。
家の前なんで、しょっ中行きます。
中須八幡宮からおだいし山へ。
八幡宮
立派な八幡宮です。
中須八幡宮から おだいし山 への登山道へ続きます。
子供たちが行けるお寺。
浄真寺
お墓や子供達の行きやすい場所です。
普通のお寺です。
子供も行ける安心のお寺。
浄真寺
お墓や子供達の行きやすい場所です。
普通のお寺です。
陶弘護公の墓、歴史を感じる。
坐禅 納骨 永代供養
階段をあがると、凛とした、雰囲気がします、小さいお寺ですが、歴史を感じる事ができます、
陶弘護 初めて知る徳山の歴史です。
駐車場は田んぼの近く!
桜田神社
駐車場はあるけど気を付けないと田んぼに落ちる。
2019.1.2に訪問。
子供たちの氏神様、八幡宮の魅力!
鷹飛原八幡宮
落ち着いてて子供たちの氏神様です。
立派な八幡宮です(^^;
国道2号沿いの小さな神社。
大歳神社
国道2号と山陽新幹線が交差する地点の川沿いにある式内論社。
小さいけど立派な神社です。
久米神社(久米天満宮)
立派な神社です。
改装中のポケモンスポット。
蛭子神社(恵比須神社)
ポケモンスポット。
改装中です。
珍しい囲われない社、立派な神社。
高水神社
立派な神社です。
社が囲われて無いのはこの辺りでは珍しい。
天明三年の歴史が息づく小さな天満宮。
宮崎天満宮
鳥居に天明三年(西暦1784年)と刻まれていました。
小さな天満宮です。
歴史感じる神田神社の魅力。
神田神社
社地を神田の地に選定して社殿を建設し、神田神社と称す。
立派な神社です。
おしゃれな建物の寺で心和む。
明教寺
おしゃれな建物のお寺です。
お盆参りが雑すぎる。
山道に続く道をがあり、
水の音が聞こえました。
水上大師
山道に続く道をがあり、
水の音が聞こえました。
金峰桜祭りで西方寺を満喫。
西方寺
金峰桜祭りに行って来ました。
一番高い位置に有ったのか其ともダム建設で移転したかは、定かでは、無いが国道315号線沿いからは、西方寺は、見えない。
裏山の鳥居で心ひとつ。
須々万宮地嶽神社
裏山に鳥居があり、整備された参道があります。
立派な庭と八幡様です。
松原八幡宮
立派な庭と八幡様です。
海印寺
陶弘護の次男興明や三男興房の嫡男で晴賢の兄にあたる興昌の供養塔があり、
普通のお寺です。
専浄寺
普通のお寺です。
涼やかな竹やぶを散策、池の側で癒しのひととき。
河内神社
降りて行けます😊
涼やかな竹やぶの間を歩き、道が別れる場所を左側に曲がって行くと、
河内大明神様が鎮守されていました🙏⭐️
...
橿原神社
道沿いにある神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク