梯川の浮島で梅と神社を満喫。
小松天満宮
梯川(かけはしがわ)の中ほど【島】にある、珍しい天満宮。
色々な説明書あるので割と見応えあります。
スポンサードリンク
小松の神社で赤い鳥居と猿に出会う。
本折日吉神社
宮司さんや巫女さんはとても親切です。
前に、この神社の近くに住んでいて、よく行っていました。
滝ケ原町八幡神社
古代中世の遺跡が多いことで充分うかがえる、この町を開いた人は牧村あたりを本拠として下村を開拓し円工、三ツ屋へと開発が進んで行き町の発展と共に...
スポンサードリンク
力石の神秘、挑戦の場!
御獄山神社
ここの力石は力石としては死にました…先人達が代々、力試しや鍛錬に使ってきた石をなぜ挑戦できない状態で保存するのか理解に苦しむ。
高台に上れて気持ちが良かった。
七夕神社でポケモンGO体験。
白山神社
七夕神社。
Pokémon GOのジム拠点。
スポンサードリンク
イザナギ・イザナミの神秘が宿る長崎白山神社。
長崎白山神社
御祭神はイザナギ、イザナミ、キクリヒメ。
明治20年現在の地に遷座。
面白いお寺です。
寶生寺
面白いお寺です。
スポンサードリンク
報恩講の初日で手伝いに行ってきました。
西照寺
報恩講の初日で手伝いに行ってきました。
由緒あるお寺。
円光寺
由緒あるお寺。
赤い鳥居がきれいです。
坊丸稲荷神社
赤い鳥居がきれいです。
境内に行きたかった・・・。
建聖寺
境内に行きたかった・・・。
八坂神社
此の地に流れ寄ったのを、里人はこれを氏神として祀ったが、明治に入り神仏分離のため新たに神体を求め八坂社と称した。
奇岩と紅葉の絶景、那谷寺。
那谷寺
1度は行く価値のある場所。
紅葉シーズンになると開門時間には駐車場に列が出来ています。
義経が突破した難関!
安宅住吉神社
歌舞伎十八番の勧進帳でご存知の義経一行が突破した安宅の関跡に建つ神社。
駐車場から拝殿まで 玉砂利の緩やかな登りになっていて そびえ立つ拝殿がとても美しいです拝殿入口に巫女さんがいらして 神社の案内が必要かどうか...
自然に溶け込む本殿と絶景。
那谷寺本殿 大悲閣
鹿、鳳凰、鶴、松、竹、梅、橘、紅葉等花鳥を配しています。
重要文化財。
豊富な御朱印、うはし神社の魅力。
莵橋神社
御朱印の種類が豊富。
延喜式内 莵橋大神 建御名方命 八坂刀賣命創立は延長五年だとか。
粟津温泉の風情あるお寺で特別な御朱印を。
養老山 大王寺
丁度同じくらいに朱印方が来られましたが、先に御朱印を待ってる方がいらっしゃったので参拝して書き置きを頂いてきました。
素敵な御朱印を快く書いていただきました。
神秘の水と絵馬に出会う。
須天熊野神社
・小松市にある神社。
少し天気が悪かったので人も少なく静かな雰囲気の中お参りさせていただきました。
文化財・凛とした三重塔を体感。
那谷寺 三重塔
木々に囲まれて厳かに建っています。
ボランティアのガイドさんの説明が最高でした。
那谷寺の国宝と句碑巡り。
那谷寺 鐘楼
鐘の音は聞いてませんが、岩々に響き渡る音色でしょう。
入口は裏だね。
苔むす神社で幻想的なひととき。
日用神社
こちらは無料ですブラリと立ち寄っても価値ありです。
苔だらけの美しい神社ただただ美しい 参拝無料。
斎藤実盛の兜を訪ねて。
多太神社
休日でしたが全く人の気配がありませんでした。
宝物殿は予約がいります。
静かな庚申塚で縁結びを。
那谷寺 庚申塚
縁結びの庚申塚です。
御朱印を求めにいく人に優しい。
小松駅近く、綺麗な庭と山門。
勧帰寺(真宗大谷派 大垣山 勧帰寺)
小松駅近くのお寺です。
家内の実家が、お世話になっているお寺。
苔と岩の冒険、紅葉の美しさ。
那谷寺 護摩堂
國家指定重要文化財產一邊是石階梯一邊是林間小路。
昭和25年(1950年)に重要文化財に新指定された寛永年間の建造物です。
神聖な風景、加賀国一宮。
石部神社
小松市の一宮です。
兼務されている多太神社の方で御朱印をいただきました。
一向一揆ゆかりの歴史と共に。
真宗大谷派 足羽山 小松本覚寺
祭礼準備で門前に曳山が備え付けられていました。
綺麗なお寺です。
那谷寺の静寂と紅葉、香り漂う御池。
那谷寺 大池
那谷寺の奥にある大きな池です。
苔生した庭とのコントラストも見もの。
小松の葭島、心温まる歴史。
葭島神社
境内は掃除が行き届いて綺麗。
小松の『おいなりさん』丁寧にお掃除されてました。
莵橋神社の信仰とポケモンGO
小松琴平神社
莵橋神社の宮司が小松琴平神社の宮司を兼ねている。
道でちょっと見ることができる神社です。
大銀杏の絨毯、秋の神秘。
大杉神社
素晴らしい古き良き神社。
大銀杏の御神木も古い社殿も素晴らしい大杉神社に黄色い絨毯を見に来ました。
悪魔祓いで心清める。
向本折白山神社
向本折小学校の横にある神社。
こちらの境内で毎年9月の3連休のどの日かに(シルバーウィーク)盤持ち大会(石を地面から持ち上げ肩に乗せる競技)が行われます!
圧巻の石像が並ぶ
小松市今江春日神社
今江春日神社
御祭神はフツヌシ、タケミカヅチ、アメノコヤネ、ヒメカミ。
初老の行事の為参列。
田園の中の荘厳な杜。
刀何理神社
別世界に来たような荘厳な空気です。
田園風景の中にこんもりとした鎮守の杜。
動山登山口、白山神社へ!
大杉町下町白山神社
動山の登山口にあたります。
白山神社(しらやまじんじゃ)御祭神 伊弉那岐神 伊弉那美神 菊理媛神鎮座地 小松市大杉町寅35氏子区域 小松市大杉町下町由緒御本殿は天保年間...
歴史あるお寺で心癒される。
興宗寺
格式高い お寺。
若い住職ですが丁寧で地元に愛され、よそ者にも優しいです。
桜舞う軽海で夜景を楽しむ。
加須加美神社
桜の時期はものすごく、綺麗です!
和名抄に「加留美」とある。
粟津温泉に佇む歴史深い神社。
白山神社
2024/5/4早朝の散歩で参拝。
温泉街を眺望する山上に鎮座する奈良時代より粟津保の総社として保円の人々により篤く崇敬されて来た神社祭神に伊弉諾尊・伊弉冉尊・菊理媛命の三神を...
多言語で楽しむ金沢のミサ。
カトリック小松教会
毎週日曜日にミサに行っていました。
The mass is in Japanese, but there is mass guide in multilingual langu...
神々しい白山神社で心安らぐ。
白山神社
神社の背面から抗口につながってるー⛩(@_@)⛩
尾小屋町の白山神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク