紫陽花と花手水、 厄除けの聖地。
岡寺
石舞台から少し山手の方に登ったところにあります。
紫陽花の綺麗な写真を見たので、訪ねました。
スポンサードリンク
住職さんの優しいお声で特別な参拝。
岡本寺
御住持や寺庭の方々はとても親切にして頂けます(^^)
お言葉に甘えて中に上がらせて頂き参拝させて頂きました。
子安観音で優しい願いを。
岡本寺子安観音
20/10/12、岡寺参道沿いにあるお堂を参拝。
心を癒やされて参拝が出来ます♪
スポンサードリンク
岡寺の帰りに寄る治田神社。
治田神社
岡寺仁王門前、突き当たりに鎮座されています。
岡寺の帰りに見かけたので寄って見ました。
出産の神を祀る小さな神社。
八阪神社産の宮
集落の中の小さな神社です。
出産関連の神さまなのかな。
スポンサードリンク
飛鳥葛神社
祭神は九頭大明神、祓戸神、天児屋命。
葛神社
飛鳥葛神社
祭神は九頭大明神、祓戸神、天児屋命。
付近に駐車場はありません。
金剛寺
付近に駐車場はありません。
スポンサードリンク
聖徳太子ゆかりの寺なのですが・・・・
上宮寺
聖徳太子ゆかりの寺なのですが・・・・
飛鳥の力石で願いを込めて。
飛鳥坐神社
蘇我の宮 蘇我入鹿首塚 始まりは 貴方からでしたね。
ゴールデンウィークに訪問しました。
飛鳥寺で感じる歴史の息吹。
飛鳥寺
それでいて静かで、インバウンド客もおらず、拝観料の500円で住職の説明付きのお得(?
江戸時代に建て替えられたお寺は思っていたより簡素な造りでした。
聖徳太子誕生の地、心安らぐ橘寺。
橘寺
聖徳太子(厩戸皇子)生誕の場所に建てられたお寺だそうです。
574年に聖徳太子が生まれた場所であると伝えられています。
平安初期仏像と共に。
川原寺跡 弘福寺
かつての川原寺の跡に建つお寺です。
ご本尊は十一面観音菩薩立像である。
静寂の中に潜む、日本一長い神社。
飛鳥川上坐宇須多岐比売命神社
通りがかりに存在を知り詣でました。
奈良県明日香村稲淵・栢森間の 宮山中腹に鎮座。
厄祓いと癒しの岡寺。
岡寺 本堂
西国三十三箇所の七番所 岡寺大きくはないが纏まっていて綺麗を魅せるお寺のように感じた。
厄祓いで有名なお寺だそうです。
岡寺参拝のひととき、優しい波動。
高市御縣坐鴨事代主神社(岡えびす神社)
岡寺から飛鳥寺へ向かう途中にありました。
優しい波動で包まれたひととき。
藤原鎌足の息吹を感じる神社。
大原神社
こぢんまりした神社です。
万葉文化館の無料駐車場から歩いて行くことができます。
推古天皇の宮跡で古を感じる。
向原寺
公開されています。
こちらのお寺界わいは、飛鳥は飛鳥でも、さらに古い豊浦宮ゆかり。
古き森で神秘体験を!
氣都倭既神社(茂古の森)
古き森です。
車で談山神社に向かう途中にある祈りの場所です。
透明感あふれる彩手水。
手水舎
美しい花手水✾よく手入れされています。
今はもみじの置物がおかれている。
如意輪観音に心癒される。
観音堂
中には如意輪観音様が。
橘寺の中の観音堂。
歴史ロマン漂う於美阿志神社。
於美阿志神社
於美阿志神社(おみあしじんじゃ)。
古いけど綺麗な本堂と周りにも小さな祠がある。
歴史を感じる盟神探湯神事。
甘樫坐神社
この岩の前でクガタチが行われていた。
たまたま見つけました。
明日香村の神秘、櫛玉命神社。
櫛玉命神社
もうすぐ朽ち果てそうです。
特に何もありません。
加夜奈留美命神社で心癒す。
加夜奈留美命神社
加夜奈留美命神社(かやなるみのみことじんじゃ)。
雨上がりの霞んだ冬の朝でした。
岡寺の大師像と共に心清らかに。
大師堂
南無大師遍照金剛。
かなりお顔がかわいらしような?
ムクロジの巨樹、歴史を感じる場所。
呉津彦神社
石段を登って右側にムクロジの巨樹がある。
延喜式神名帳に記載されている大和国高市郡の式内社。
飛鳥探索の拠点、心温まる宿。
天理教 岡大教会
良い所ですよ。
キレイな宿泊施設(素泊りが基本!
夜景と共に楽しむ大和の隠れ寺。
威徳院
橿原神宮駅からレンタサイクルした自転車に乗って行った。
ここから眺める夜景は素晴らしいの一言。
飛鳥寺の礎石に触れる体験。
来迎寺
この場所にはこのお寺は有りませんでした。
ブラタモリ見ました!
大山津見と久久乃知の美しさ。
飛鳥山口神社
大和六所山口神社の一つ本日で参拝できました他の14所山口神社もあと4所です。
飛鳥坐神社の境内に鎮座する末社の一つです。
古墳巡りと五郎宮の魅力。
許世都比古命神社
岩屋山古墳の帰りに立寄りました。
許世都比古命神社、奈良県高市郡明日香村越。
畝傍山と葛城山の絶景が楽しめる!
春日神社
二上山~葛城山方面を一望できる。
橘寺近くの美しい夕焼け。
龍神王
橘寺の近くにあります。
ここからの夕焼けはとてもキレイです。
秋の奈良、橘寺のお不動さん。
護摩堂
秋の奈良を感じられました。
橘寺のお不動さん。
浄土宗の小寺で心静かに。
定林寺
浄土宗の小寺。
稲荷大明神の神秘、岡寺の静寂。
鎮守稲荷社
奥の院の石窟の側で静かな場所にあるのでちょっと違った感じがしますね。
岡寺の中にあります。
境内からの素晴らしい風景。
天神社
ご祭神 / 菅原道真公 調べてもなんにもでてこない。
神社の境内からの風景は素晴らしい。
岡寺で受ける復刻版御朱印。
納経所
岡寺の納経所。
西国三十三所と奥之院と復刻版の御朱印を頂きました…
歴史感じる呉津彦神社の巨樹。
呉津彦神社
石段を登って右側にムクロジの巨樹がある。
天児屋根命壇上に二つの祠があり、向かって右が木花咲耶姫命、左が天児屋根命だそうです。
川原寺跡東角の小さな神社でのひととき。
龍神社
川原寺跡の東角にある小さな神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク