天満宮
創立不明。
スポンサードリンク
買い物途中に参拝する神社。
白山神社
こちらに来ました。
買い物やウォーキングの途中で
参拝しています
あまり人ともかちあわない
参拝しやすい神社だと思います。
虚空像菩薩のお祭り日で賑やかでした。
慈光院
虚空像菩薩のお祭り日で賑やかでした。
スポンサードリンク
藤枝の古き良き祈願所、飽波神社。
飽波神社
飽波神社(あくなみじんじゃ)へ御朱印目当てで参拝させていただきました。
幸せと手首の痛みの軽減を願い『飽波神社』ちょこっと足を伸ばし祈願して来ました。
春に咲く、優雅なモクレン。
十輪寺
モクレンが美しいとのことで足を運びました!
春先の白木蓮毎年癒やされます。
スポンサードリンク
珍しき三つ鳥居、静岡のパワースポット。
三輪神社(神神社)
神神社で(ミワジンジャ)神殿の奥には鳥居が凄い写真には撮りにくい場所ですが一見の価値あり。
三つ鳥居を見ることができる珍しい神社だ。
鬼退治と最強猫クロ伝説。
鬼岩寺
鬼退治や黒犬伝説の逸話のあるお寺さま住職さまが留守で書置きの御朱印拝受しました話好きの奥様と楽しいひとときでした。
蓮華寺池公園のすぐそば。
スポンサードリンク
成田山で交通安全祈願。
新護寺(藤枝成田山)
参拝者が往復する際の目印となる石のことです。
車の御祈祷で有名です。
七福神巡りと夜景の寺。
清水寺
藤枝のこの地で開山したと伝わる名寺です。
藤枝市の七福神巡りで立ち寄りました。
出雲大社の御朱印と福豆。
出雲教藤枝分院
初対面の宮司様と30分以上話した。
路地奥にある、静かな神社です。
久遠の松に心奪われる藤枝の隠れ寺。
日蓮宗 大慶寺
2024年1月15日旧東海道を歩いていたときに、立寄りました。
御首題対応日に参拝しました久遠の松が立派にそびえ立ってます御首題は直書きと月の書き置きを拝受しました住職と少しお話しましたが心救われる一言を...
歴史を感じる八幡宮で。
青山八幡宮
登りが意外とキツいです(汗)。
明治時代までは流鏑馬(やぶさめ)が行われていたらしい。
藤枝市の威厳漂う神社、聖人堂の大杉。
高根白山神社
小ぶりですが威厳漂う感じの神社です。
山の中ですが足元の良い駐車場があり、歩いて行けます。
桜並木と蓮花の神社。
櫻宮神社
桜の木がたくさんあり、春にはいい雰囲気になりそうです。
蓮の花が綺麗だったので車を止めて写真とりました。
歴史深い成田山で御祈祷を!
新護寺(藤枝成田山)
偶然導かれた成田山。
車の御祈祷で有名です。
前島神社の巨大絵馬と甘酒。
岩田神社
何時も前島神社で事を済ませているが一度訪問してみたい。
巨大絵馬を見てきました。
温かみ溢れる御朱印体験。
蓮久寺
なかなかご縁がありません。
毎月可愛い素敵な御朱印をありがとうございます。
桜花包まれる神社の道。
金比羅神社
フラッと登ったら頂上にあった神社金毘羅神社と亀田稲荷神社が並んで建ってる。
普段は人も少なく、静かに過ごすことができる裏山的場所です。
美しい花咲く神社へ。
前島神社
とても花木を大切にされている綺麗な神社です。
近くを通ると立ち寄らせていただいています。
藤枝市の七福神巡り、豊富な御朱印と松の木。
向善寺
本堂を正面に見て左側にある松の木も手入れがされていてとてもキレイな樹冠です。
綺麗で落ち着いたお寺です。
下伝馬会館で味わう新しい鳥居の魅力。
恵比寿大神大黒天
下伝馬会館の敷地内にあります。
小さな神社さんです。
静かな環境で味わう美味しいラーメン。
梅林院
鐘楼堂の高欄の修復工事中です。
駿河三十三観音霊場 八番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
歴史を刻む、田中城ゆかりの寺。
源昌寺
素晴らしい対応でした。
住宅密集地の中で長い歴史を刻んでいます。
駿河33観音の美しき寺。
洞雲寺
カッコいい松の木があります。
駿河三十三観音霊場 五番札所 曹洞宗 如意輪観音菩薩。
藤枝梅安出生地で歴史を感じよう。
神明神社
御神木のイチョウの木のしたにひっそりとおかれた 藤枝梅安出生地 の立て札。
昔から有る神社かな⁉️
結構立派な曹洞宗の本堂。
藤枝市永代供養・樹木葬なら石龍山灌溪寺
立派な本堂があるお寺さん。
昔の墓地の雰囲気がなく、とてもきれいな墓苑でしたよ‼️
梅と桜、福寿草が彩る静岡の寺。
心岳寺
近所の方が お亡くなりになり御葬儀がこちらの御寺様でした。
奥に行くと、立派な寺がありました。
江戸時代の本願の松を訪れよう!
正定寺
浄土宗ならではの厳かなお寺でした。
東海道なので、歴史を感じながらお参り出来ます。
歴史あるパワースポットで木喰上人の仏様を拝める。
光泰寺
とても広くて綺麗にしてあったのは良かった。
木食さんを拝観したくて行きました。
歴史ある飽波神社で神秘体験。
飽波神社
飽波神社(あくなみじんじゃ)。
飽波神社(あくなみじんじゃ)へ御朱印目当てで参拝させていただきました。
布袋尊天近くの穏やかな寺。
盤脚院
布袋尊天の近くに大きなカヤのきがあります。
お釈迦様がいらっしゃいます。
日露戦争の英霊を祀るお寺。
常昌院
日露戦争で亡くなった英霊224名の木像が安置されている曹洞宗のお寺。
クロガネモチとイヌマキの木があります。
母の実家、菩提寺の静けさ。
養命寺
静かで良いお寺。
良いお寺Good temple
樹齢500年のクスが迎える静寂。
須賀神社
クスの大木(御神木)が非常に立派な神社です。
御神木が痛々しくて、申し訳ない気持ちになります。
春の桜並木と大祭が魅力。
岡部若宮八幡宮
本殿周辺など、ヒノキが多いですが、古木、巨木もあり、扇垂木が美しい大きな拝殿があり、本殿も大きく立派な建物です。
春にはさくら並木が美しい場所です。
駿河33観音霊場での心温まる御朱印体験。
清林寺
駿河三十三観音霊場 四番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
檀家さまの為になるよう、日々、心がけています。
やまなし神社の大楠、神秘な魅力。
月見里神社
ブラリ散歩をしていたらみつけた神社でした。
幹が隆起していて、狛犬のようにも見えます。
岡部町で感じる歴史的信仰。
総善寺
大きな本堂で歴史を感じました街中ではないのに これだけの大きなお寺 大きな本堂 集落の方々のご先祖様からの信仰心を感じました。
いい場所です。
曹洞宗の心で想いを届ける。
富洞院
お世話になっております。
お婆さんの49日を執り行いました。
珍しい御祭神と原木の魅力。
原木神社
ここ一帯は原木とつくものが沢山あります。
神 of 神。
スポンサードリンク
スポンサードリンク