浜名湖でWorship、心温まる空間。
HCCライブチャーチ寸座
最高の空間でWorshipができます。
日曜の朝10:00からやっていて初心者でも誰でも行きやすく誰でもフレンドリーに接してくれて幾つものコミュニティーが存在していてミサとゴスペル...
スポンサードリンク
茅葺屋根と初日の出、心癒される。
赤野観音堂
片浜駅から。
初日の出が見られました。
風鈴の音色に癒される参拝。
林入寺
風鈴の音が心地よい場所でお参りしてきました。
本日御朱印をいただいて来ました。
スポンサードリンク
シャボン玉舞う、心安らぐ花の寺。
庵原山一乗寺
BGMとシャボン玉が印象的で😂😂😂
お墓参りで年に数回行っています。
地域密着の楊原神社で遊ぶ。
楊原神社
地域住民にとって、大変利用しやすい。
滑り台、鉄棒、ジャングルジム的なものしかありません。
スポンサードリンク
歴史ある相良の神社で、思い出を紡ぐ。
服織田神社
七五三の撮影をした、思い出の神社。
榛原車庫のバス停からは10分くらい。
山木の歴史を感じる、香山寺の美しさ。
香山寺
平安時代末期の 山木 兼高 代官屋敷跡です。
御朱印拝受に伺いました。
スポンサードリンク
千年杉が語る歴史の道。
武速神社
百古里庵に行ったついでに、立ち寄りました。
目通り10メートル超えの杉は全国でも100本ほどしか在りません。
一本桜の圧巻ライトアップ。
龍谷寺
ベースなどありますここで弾かれた方々のメッセージがあって見ているとなんだか楽しいですよ。
一本桜のライトアップは圧巻でした。
静寂の中の守り神、芝岡神社。
芝岡神社
無人の神社。
三島駅から歩いて5分くらのところにある神社です。
阿安姫供養塔を見渡すお寺。
両光寺
桶や柄杓も借りやすくお墓参りするには良いお寺だと思います。
母の養父、養母が祀られているお寺です。
紫陽花祭と江浦湾の絶景。
照江寺
色とりどりの紫陽花が咲いていてとても癒されました。
あじさい祭開催中に訪れました。
五色椿と赤いお寺、歴史を感じる。
大福寺
赤色が鮮やかお寺です。
拝観料500円也。
桜咲く富士山眺望の寺。
大泉寺
雰囲気とても良くお坊様も良い人柄のようにお見受けしました。
綺麗な桜が咲きます。
風鈴まつりで歴史を感じて。
諸尊堂 北谷寺
旧本堂であったお寺さん。
霊場第五番札所になります。
1342年の歴史を感じる静寂。
国清寺
伊豆の国市にある国清寺を訪れました。
境内にあるスダジイを見に来ました。
龍渓院の素敵な御朱印。
龍渓院
時間外の御朱印に対応していただきました。
お堂の扉も閉まっていました。
大山祇の神社で感じる、愛される街の雰囲気。
大山祇神社
イザナギ、イザナミの息子になります。
江戸時代寛文年間に創建された神社です。
熱海の藤森稲荷で心地好い湿度。
藤森稲荷神社
地元では篤い信仰を集めているようです。
熱海市立図書館前にある「藤森稲荷神社」。
来宮神社で金運上昇の蛇神体験。
來宮弁財天(摂社)
お社が綺麗になっていました。
龍の彫物がかっこいい。
牡丹の花咲く曹洞宗寺院。
静居寺
お墓の横の通り道が少し狭い所があるので車がすれちがいが出来ればと思います。
2021.4.21小さな場所ですが牡丹が色々とさいてました。
大きなクスノキに癒される。
正覚寺
法事で訪問。
本堂を正面に見て左側に大きなクスノキがあります。
急な坂道、歴史の仏像群。
南禅寺
トゥクトゥク最高。
平安前期の凄い仏像群が南禅寺堂の前の河津平安の仏像展示館に祀られています。
紅葉とお祭りの宝鏡寺。
曹洞宗 大雄山宝鏡寺
東司に烏枢沙摩明王が祀られています。
お祭りの準備が完了しました。
海老虹梁の龍に魅了される。
秋葉総本殿三尺坊 御真殿
独特な雰囲気を醸し出している場所です。
秋葉三尺坊大権現様の御真躰を祀る火防の総本山。
池に鯉の主、静岡のオアシス。
寶泰寺(宝泰寺)
ユニークなお地蔵さんで知られている臨済宗のお寺です。
庭や建物が、綺麗なお寺でした。
神秘の鳥居と並ぶ神社。
久能稲荷神社
⛩️鳥居が連続して立って目に入ったので写真撮りました📸😃神秘的です。
右側が久能稲荷神社で、左側が厳島神社になります。
聖武天皇の国分寺で歴史を感じる。
伊豆国分寺
京都や鎌倉の「お寺」と違って、何か、しっくりしないな。
本堂の裏にも国分寺時代の礎石が残っていて当時を偲ぶことができます。
涅槃像があなたを待つ!
龍谷寺
お世話になりました(^o^)
遠江四十九薬師霊場の参拝でお伺いしました。
春の桜と癒しの光鏡院。
清涼山 光鏡院
季節ごとにマルシェを開催しています。
初代瀬名氏の一族に関係する光鏡院(こうきょういん)と言うお寺さんです。
岩田から親近感を育む神社。
岩田神社
鳥居を撮って、階段を見たのち拝観を断念。
まさかの自分の名前の神社があるなんて思いも寄りませんでした😂読んでくれた方も自分の名前の神社を探して見ると親近感が湧くかも知れないかもね😆
厄除け観音の小さなお堂。
善明寺
袋井市の法多山(はったさん)の神様のお姉さんにあたるのが祝田山(ほうださん)。
三方原台地から降りてくると都田川の橋を渡ってすぐ右の土手沿いにあるお寺。
海善寺で心静まる参拝体験。
海善寺
浄土宗 海善寺に訪れました。
伊豆急下田駅の近くにある落ち着いたお寺さんです。
知る人ぞ知る宇多利神社。
宇多利神社
ひっそり佇んでいます。
7月、久しぶりに晴れた早朝。
浜松で出会う、唯一のモスク。
モハモディモスク浜松
イスラム教の゙祈る場所ですねラマダンになったらモスクの中人めっちゃいます。
イスラム教のモースク。
圧巻の1000年蘇鉄、能満寺。
能満寺
日本三大蘇鉄の一つに数えられる「能満寺の蘇鉄」で知られる寺院です。
臨済宗妙心派のお寺で、遠州臨済三名寺で本尊は虚空蔵菩薩。
古墳時代の神社で甘酒堪能。
八幡神社(拝殿)
静岡市のこの近辺で働き始めて20年。
感じ良い神社だと思います😊
香貫山の麓、ゆうひに染まる。
霊山寺
銀杏の木が大きく見応えありますね。
お墓があるので来てますが住職さん方々とても親切です。
歴史深い成田山で御祈祷を!
新護寺(藤枝成田山)
偶然導かれた成田山。
車の御祈祷で有名です。
荘厳本堂で大福まき!
感応寺
荘厳な本堂にてChimaさんライブのお手伝いをさせていただきました。
人形達のお焚き上げをお願い致しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
