春の桜と夜の幻想。
網屋天満宮(網屋天神)
なんでこんなとこに?
菅原道真公を漁師の守護神として、祭礼を行ってきました。
スポンサードリンク
迷いを捨てて出づる釈迦寺。
山王釈迦堂 篠栗四国霊場 第七十三番札所
迷いぬる六道衆生すくわんと 尊き山に出づる釈迦寺 篠栗四国八十八箇所73番札所。
風鈴の音色が心地よいです定期的にシャボン玉が自動で出てくるのも面白い仕掛け。
子安観音と銀杏の癒し。
児安社・白龍社(櫛田神社境内末社)
ひっそりとお祀りされていました。
普段と同じ作法でしてきました。
スポンサードリンク
美しき景色とご縁、九州八十八ヶ所。
太祖山 金剛頂院
九州八十八ヶ所霊場89番札所専用帳に押印戴きました。
篠栗町から南側の山道を登り着くとあらわれる所です。
三宅校区の子供が集う小さな神社。
三宅若八幡宮
最寄りの「お宮」、「田んぼ(収穫後)」、「小川」、「溜池」、「空き地」、「空き家の庭」・・・。
一般的に誰もいません(原文)很普通安静的神社,有时候会在里面举办活动,一般没什么人。
スポンサードリンク
鬼子母神の静寂と紫陽花。
大法山鬼子母神
心地よい風と優しさに包まれてしまうから、
綺麗に管理されており、いい空間でした。
能古島の聖地、心洗われる白鬚神社。
能古島 白鬚神社(猿田彦命)
とても大切にされているような場所です。
厳かな雰囲気に心が洗われました。
スポンサードリンク
垂仁天皇ゆかりの静かな神社。
老松神社
静かな神社です。
土師氏の末裔。
ジブリ好きも喜ぶ、真言宗のお寺。
南福寺(高野山真言宗)
ご住職が気さくです一度行って欲しいです。
むかしからお世話になってます。
92歳の尼さんと美しい場所。
日本山妙法寺福岡久山仏舎利塔
ひとがいませんでした。
法華宗の宗教団体の建造物。
本堂の金箔が輝く、万徳寺の魅力。
万徳寺
まともな浄土真宗のお寺。
由緒正しき素晴らしいお寺さんだと思います。
菅公も立ち寄った神社。
室見 少童神社・天満宮
昔は神木にフクロウが住んでいた。
家の近所の神社です。
歴史を感じる三笑山の寺院。
一行寺
夢野久作の墓を見学したついでにしばらく雨宿りさせてもらいました。
ご先祖様が眠る菩提寺。
心温まる大聖堂で、心を落ち着けよう!
カトリック笹丘教会
心温まるごミサに感謝します。
教会に行くことが出来ませんでした。
筑紫通りの静けさ、心を癒す隠れ家。
正一位稲荷瀧見天神社(諸岡八幡宮境内末社)
何か見えない存在がいらっしゃる時があるようです。
誰もおらず、賽銭箱も置いてなかったです。
神秘の大木が迎える、静かな境内。
八所神社
自然に恵まれ神秘的なので。
境内はこじんまりとしていますが町から切り離されたような雰囲気があります。
丘の上にひっそりと佇む天満宮。
飯倉神社
年に一度は訪れる感じ。
駐車場がありますが近隣に用事のあるひとが駐車場代わりに利用している感じです。
誓願寺で願い事成就!
誓願寺
真言宗御室派 登志山 誓願寺。
九州八十八箇所百八霊場83番札所です。
静寂の鳥居、梅の紋の神社。
正一位千八稲荷大神
稲荷推進によって分祀した神様だそうで、正式な由緒は不明だそうです。
静かな場所でした。
心安らぐ唐人町の瑞雲山。
善龍寺
住職さんが丁寧にしてくれます。
私の御先祖様が眠っています心休まる場所です。
心洗われる幸福の道。
大山ねずの命神示教会 福岡偉光会館
良い方向へ導かれてるのを実感しています♪
学んで実践していたら幸せになりました。
神社の風格を感じる空間。
美奈宜神社 神門
ここをくぐれば別世界です。
厳かな雰囲気があります。
地下200mの湧き水、18L100円!
妙見水販売所
その場で飲めない給水スポット。
20リットルのポリタンクが満タンになって、しかも少し水が溢れるくらい水が出ました。
急階段で出会う荘厳な神社。
小鷹神社
急な階段の上にある神社です。
上から降りて来た方が、アクセスしやすいです。
市内唯一!
称名寺(時宗)
時宗の歴史あるお寺です。
丁寧に法要を執り行ってもらい有り難いです。
海印山の普賢院で仏像と出会う。
行願寺
娘の名前の漢字を決めてもらいました。
レンタルスペースで借りました!
立岩神社で神聖なひとときを。
立岩熊野神社
素敵な神社です😊立岩神社の方まで参拝すると神聖な雰囲気を味わえます😊立岩神社までの草道を草刈りしてくれれば文句無しなんですけど🤣
氏神さまで小さい時によく蝉取りに来てました。
四箇の警固神社、静かな癒し。
警固神社(四箇本町)
落ち着いた雰囲気の神社です。
御祭神八十柱日神(やそまがつひのかみ)神直日神(かむなおびのかみ)大直日神(おおなおびのかみ)埴安命(はにやすのみこと)拝殿内掲示※上記三神...
澄んだ空気の神社でお神輿体験。
五十川八幡宮
住宅街の中の神社。
たまたま帰りに寄るだけ。
奥之宮不動神社でひっそり地蔵の感動。
奥之宮 四番社 万地蔵尊
お地蔵様が三体厳かに並んでいます。
奥之宮不動神社と稲荷神社の間にある小さなお地蔵様です。
立派なお堂と素晴らしいご住職。
敬行寺
とても立派なお寺でびっくりしました。
実家近辺の寺院です。
平野を望む住吉神社の威厳。
住吉神社(遠賀郡若松)
手入れが行き届き、川に面した大きい鳥居は威厳が有ります。
パワースポット(原文)Power spot
十一面千手観音の御開帳を体験。
光明寺
御朱印は書き置き御朱印が本殿の中にあります。
「えいこうざん、こうみょうじ」と呼びます。
住職の息子のSRTで悟りを!
浄土寺(浄土宗)
住職の息子は前十字を壊した数だけ徳を積むそうです。
悟りが凄すぎる。
糟屋一番、医王寺の美しい紅葉。
東光山 醫王寺(医王寺)
駐車場は広いです。
こちらにお墓があります。
圧巻の千年楠と鯰様。
阿蘇宮
樹齢千年の楠があり、とても立派です。
大楠の御神木が有る神社。
大正の歴史感じる 筥崎の鳥居。
筥崎宮 二の鳥居
こちらも大正時代の鳥居だよね~
筥崎宮へお参り。
明るいかすやドームで汗を流そう!
粕屋町総合体育館(かすやドーム)
綺麗な場所で、ジムなどあります。
観客席から見やすかったです時間を潰すのに、公園もあって良かったです写真の白い屋根が体育館です。
トトロの置物で和む街中散策。
正一位延寿稲荷大明神(トトロ神社)
小さなトトロの置物?
誰が飾ったか「トトロ」の人形が有り、和みます。
神社巡りサイクリングで急坂の歴史へ。
白鳥神社
やっぱり相変わらず凄い神社。
地域の方々の協力で、清楚に管理されています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
