文化財の狛犬と共に、静寂の地へ。
吉沼八幡神社
江戸時代初期の神社建築らしく茨城県指定有形文化財に指定されてるみたい御朱印は下妻の宗任神社でもらえるみたい。
神社境内の中に車を停めて参拝しました。
スポンサードリンク
古河の浅間神社でタケノコを祈る。
浅間神社
公園駐車場からも見える位置にあるのでいってみました。
小森谷家の神社でしょうか?
秋祭りのささら、古墳の里。
大塚神社
ささらを開催。
自転車でよく行きます。
スポンサードリンク
牛久の森で感じる神秘の時。
柏田神社
地元の方々がしっかりと奉っている感じが伝わる神秘的な神社です。
落ち葉踏みしめ詣でました。
由緒ある松吟寺で有意義な時間を。
松吟寺
お墓のあるお寺。
松吟寺(ショウギンジ)に初めて伺いました。
スポンサードリンク
江戸彼岸系の枝垂れ桜満開!
寳藏寺
江戸彼岸系の枝垂れ桜が満開です。
その他にも色々な花が咲いていて素敵な庭ですよ😊
白山信仰と訪ねる清らかな神社。
白山神社
身近な処に在る白山神社、白山信仰を訪ねて見ました。
質素できれいに清掃の行き届いてた神社です。
スポンサードリンク
趣と歴史感じる狛犬の神社。
津神社
御祭神は事代主命で,創建は応永15(1408)年12月です。
元は狛犬などが載っていたものか、台座だけのものもあります。
心温まるお寺で安らぎを!
佛嶋山 金仙寺
素晴らしいお寺 隣に幼稚園もあります。
お墓参りなかなか行けませんがキレイにして頂いて感謝です。
静かで落ち着く神峰神社。
館山神社
神峰神社に行った時に、御朱印貰いました。
御祭神は大山祇命・伊弉册尊。
静寂の中で熊野大権現発見!
熊野神社
特に問題なく。
小貝川の氾濫で小貝川が旧小貝川の位置から現在の位置にずれたため、西側に熊野神社を作ったような話を聞いた事があります。
赤い水神橋の静けさと湧水。
笠原不動尊
水戸神社に続く階段は修復され現在は直接参拝が可能です。
雰囲気が怖くてとても良いね。
日立駅近くの小さな神社、御利益を実感!
伊謝波神社
創建時期、具体的な由緒、ご利益といった詳細な情報は、現時点では一般的に公開されている情報の中からは確認できませんでした。
Very small shrine close to Hitachi station.
水海道駅から行く諏訪神社、大きな欅が待っています!
水海道諏訪神社
ゆっくり出来るベンチあり高さ6,6メートルの木が有ります。
大きな木が立派です街のシンボル。
ブサカワ狛犬と新拝殿。
二荒神社
違う感じがなかなか良いですね。
たどり着くまでずっと上りで辛いですが、可愛い狛犬がいます。
曹洞宗のお寺で心身リフレッシュ。
泰寧寺
歴史のある曹洞宗の寺院です。
また 誘って下さいね。
赤い橋を渡り、神聖な願いを。
越方神社
神聖な場所であり歴史を感じました、ありがたい神社です。
刻の 南無阿弥陀佛 を刻んだ石碑。
深い趣のある静寂な寺。
東泉寺
父のお墓があります。
深い趣のお寺を参詣出来て幸いで御座います。
稲戸井駅近、みたけじんじゃ!
御嶽神社
2024年12月25日㈬みたけじんじゃ!
稲戸井駅からすぐ。
見落としがちな小さな神社。
浅間神社
恐らく御神体である富士山の方向を向いているのでしょう。
結城酒造のすぐ近く。
大正5年創建の千勝神社で心静まる。
千勝神社
こちらは,碑文によれば,大正5年に下妻市板井の千勝神社から分霊勧請したとのこと。
一年に一度しか開かないらしいですね。
中学校入口、稲荷神社の魅力!
鴻巣稲荷宮
お稲荷さんが居る神社。
中学校の入り口にあります。
小木津地区の由緒正しき神社。
澳津説神社
田舎の神社ではあるが、相当由緒正しいとこですね。
入り口が分かりづらいかな、御朱印はやってないそうです。
高野山に広がる歴史と、喜久次郎の碑を訪ねる旅。
宝安寺
高野山の名刹。
背後の山麓に鹿島神社があり、地元出身偉人の方の碑があります。
小高い丘のお稲荷様へ。
二ッ森稲荷神社
小規模ながら小高い丘になっていて大きな木も生え揃っています。
Nice small shrine on a small hill. Looks well kept. There are stairs t...
檀家想いの住職が魅せる美寺。
養雲院
綺麗に手入れされているお寺ですね‼️
住職の人柄がよい。
本殿の彫刻、愛宕神社の美。
愛宕神社
本殿の土台がガタガタでロープやワイヤーで引っ張っていますが崩れ落ちそうな状態です彫刻好きには良いかもしれませんが撮るのが難しいです神社までの...
参道から見上げた本殿は特に素晴らしい。
善性房ゆかりの東弘寺で心安まる。
高柳山東弘寺
善性房の常総市「東弘寺」を訪問いたしました。
ご住職にはお世話になっておりますm(_ _)m
石岡の由緒あるお寺で、心の安らぎを。
清凉寺
石岡県中部にある仏教寺院。
先祖が眠るお墓があります。
彫刻の美が運命を導く。
樋口雷神社
境内は広くはありません。
他の方が詳細書いていますから、大方はしょります。
圧巻の塚で楠木正成を祈る。
楠木神社
おそらく楠木正成公を祭った小祠でもあるのだろう・・・とか考えながらバイクでトコトコと近づいて上を見上げれば,えっ。
大楠公の末裔であられる山下弘枝先生のお導きで参詣出来ました。
地元の空気を感じるお稲荷さん。
八塚稲荷神社
住宅街の中に、ポツーン、と。
地元のお稲荷さん。
地元が守る古びた神社へ。
神明神社
小美玉市にある古びた神社。
Small sized shrine in the countryside. On a quiet street.
伝説の丘に祀られた甚二郎狐。
甚二郎稲荷神社
伝説をしりやって来ました。
那珂市・米崎の小高い丘の上にひっそりと祀られていました。
山奥の静かな薬師堂、パワースポット。
菖蒲沢 薬師堂
今は無住の薬師堂で、とても雰囲気があります。
My friends and I were just going for a short walk after picking strawb...
薬師寺で心和む、御朱印のご縁。
薬師寺
私は現在鹿児島県に住んでますが薬師寺に祖父母や母親の兄のお墓があるので小さな頃には関東に住んでたので祖父の墓参りに薬師寺に良く行ってました昔...
ありがとうございました。
静かな富岡山中腹の神社。
愛宕神社
いい雰囲気の神社です。
つくば市小田、富岡山中腹の神社です。
筑波山と彼岸花、しだれ桜の美。
日蓮宗大林院
彼岸花が咲く時期には、綺麗にいっぱいの花が見られます。
筑波山がよく見える閑静なお寺です。
急峻な小道をくぐる涼しい神社。
冨士浅間神社
それをくぐると参道とは到底思えないレベルの急峻な小道が現れます。
雰囲気が良かった、今度はカメラを持って行きたい場所。
裏通りで源頼政を祀る。
賴政神社
源頼政の首桶をもち帰った下河辺清恒が祀ったものという。
駐車場の中に細い路地をわざわざ作って神社があるとは驚きです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
