遠江三十三観音霊場、心温まるおもてなし。
大雲院
遠江三十三観音霊場 十四番札所 遠州三十三観音霊場 五番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
お墓が近くに有り、お墓参りが大変便利になりました。
スポンサードリンク
沼津日枝神社で月初の安全祈願。
日枝天満宮
初詣は少し混雑だった!
神牛は、良くなりたい処を撫でるそうです。
賀茂神社で感じるパワー。
賀茂神社
御前崎市にある賀茂神社 京都の上賀茂神社と同じ系譜わけのいかづち何かパワーを感じた場所でもありましたご興味のある方は足を運んでみてください。
家からわりと近場の神社ですが、存在を知りませんでした。
スポンサードリンク
赤トンボ舞う、寺院カフェの安らぎ。
春林院
前の住職さんのほうが良かった気がします。
ハルノヒカフェに行きました。
市川海老蔵似の住職がいるお寺。
国清寺
ここに長年あるお寺になります。
散歩道にあるお寺。
眺めのいい山上の宝珠院。
宝珠院
義母先祖のお墓があり7月、8月に行きました。
御住職がとても親切な方でした。
千羽鶴と絶景、心温まる寺。
白岩寺
白岩寺公園に行く途中にあるお寺です。
奉納されており、地元で愛されているお寺のようです。
歴史を刻む、田中城ゆかりの寺。
源昌寺
素晴らしい対応でした。
住宅密集地の中で長い歴史を刻んでいます。
静岡・油山寺で心癒される。
油山寺
お気に入りのお寺です。
正面の杉の大木の近くのお寺、左側の道を歩いていくと小川と森林が気持ち良いですただ階段はまぁまぁ昇ります途中滝もありました頂上には三重の塔、絵...
佐鳴湖畔で心温まるひととき。
永福寺
食虫植物の楽しいお話しをしていただきました。
永代供養と樹木葬の見学をさせてもらいました。
空海が開いた依京寺、藤の花満開!
依京寺
中洲の岩の上に立つお寺。
さほど水が流れていないのが惜しい気がします。
駿河33観音の美しき寺。
洞雲寺
カッコいい松の木があります。
駿河三十三観音霊場 五番札所 曹洞宗 如意輪観音菩薩。
新居手筒花火、諏訪神社で!
新居諏訪神社
諏訪神社(すわじんじゃ)。
鳥居前の少し広いところに車を停めさせて頂き参拝した。
御朱印とごしゅいん、心温まる日蓮宗体験。
上行寺
御朱印は書き置き対応でした。
御首題拝受で訪れました。
神久留神社近くの古刹、心静まる癒しの場。
洞雲寺(浜松市中央区神ケ谷)
とても雰囲気のあるお寺です。
室町時代の1404年に大信正及禅師が開創した古寺。
静かで清潔な歴史あるお寺。
長徳寺
ちょっと わかりにくい場所ですが とても静かで いい所です。
清潔感が漂い神聖な気持ちになります。
藤枝梅安出生地で歴史を感じよう。
神明神社
御神木のイチョウの木のしたにひっそりとおかれた 藤枝梅安出生地 の立て札。
昔から有る神社かな⁉️
日蓮聖人御一泊の霊蹟。
本光寺
日蓮聖人が鎌倉を立って身延に向かう際に宿泊された「大宮」の霊蹟です。
境内が素晴らしくきれいで仏様も感謝していると思います。
遠江三十三観音霊場で歴史を感じる。
岩松寺
御本尊は聖観世音菩薩立像になり伝行基菩薩の作と伝わります。
奈良時代、行基により創建されたとされる真言宗の古刹です。
日本紅茶の父とともに。
長源寺
婆さんのお墓です🪦
墓参り。
1300年の歴史を感じる、安養山西楽寺。
西楽寺本坊
今年で開創1300年目のお寺。
袋井市の北部にある市内最古の寺院です。
新富士駅近く、優しいお上人様。
圓妙寺
御朱印をいただきました。
お上人様がとても良い人です。
金澤翔子の般若心経、御寺で供養。
龍雲寺
我が家の菩提寺ですかお。
拝観料なし、撮影OK、凄いです。
時代を感じる三十八ヶ寺の寺院。
宿蘆寺
かなり立派な造りのお寺です。
最盛期には三十八ヶ寺もの末寺を擁する中本山格の寺院でした。
山梨祇園祭と元気なクスノキ。
山名神社(月見里総鎮守)
穏やかな雰囲気できれいな町並みの中にある社。
御神木のクスノキは、とても元気な親子に見えました。
圧巻の夫婦楠、古代の祈り。
三島神社
通りかかって『おおおっ!
夫婦の楠の木が壮大な神社。
宇津ノ谷の十団子、魔除けのご利益。
慶龍寺
地元の方々に大事にされている感がするお寺さんです。
立派なお寺です。
氷室明神を祀る珍しい神社。
氷室神社
法多山尊永寺参拝の下り階段の中頃にこの氷室神社は有ります。
氷室神社(ひむろじんじゃ)所在地 法多山尊永寺内御祭神 氷室明神(ヒムロミョウジン)氷を貯蔵せる「氷室」が神格化した珍しい氷の神様です。
高台からの絶景と七福神。
本光寺
日蓮宗のお寺さん。
高台の見晴らしの良い場所にあります。
静岡の宝、900年の大楠。
春日神社
雰囲気よかったかも。
仏の里美術館の途中に発見しました。
杉林に囲まれた曽我兄弟の神社。
曽我八幡宮
ひっそりとしています。
杉林に囲まれて静かな神社です。
駿河三十三観音の静寂で美味しいラーメン。
梅林院
鐘楼堂の高欄の修復工事中です。
駿河三十三観音霊場 八番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
あまおりじんじゃの新しい鳥居。
天降神社
近くを通ったのでお参りさせていただきました。
小高い境内から周りの田んぼが見渡せるような感じです。
住職と楽しむ、坐禅会のひととき。
龍津寺 おじま観音
お寺の境内をお借りして「小島カフェ」(介護相談\u0026福祉用具体験)を開かせていただきました。
和尚さんが、お茶目で明るい。
歴史を感じる福王山の日蓮宗。
妙延寺
日蓮宗のお寺です。
墓地迄の階段が少し急なので、高齢者には大変です。
縄文時代の神々が宿る巨石。
堀谷アラハバキ神社
東北に多いので珍しい 浜松市浜北区堀谷509
日本のアラハバキ神社の最西端が、この地域周辺のようです。
家康の腰掛け石とご神木。
許禰神社(木原権現社)
縁切りと思われます、境内社は参拝の方法が不明です、予算の都合かな?
往時の面影を残す旧東海道に面した古いお社です。
心が落ち着く、雰囲気抜群の寺院。
曹洞宗 嶺松山 花岳院
心が落ち着くいい所です。
葬儀のお布施って意外に高いですね。
静かな住宅地の氏神さま。
飯室乃神社
何もないですけど地元の神社で子供の頃によく遊んだ場所なので。
2022/08/28 いいむろの神社。
源兵衛川沿いの蓮馨寺。
蓮馨寺
聖徳太子にゆかりがあるみたいですが、、、。
名物料理屋さんに気お取られ見過ごしてしまうと思いますが、伊豆国分寺と競うほどの規模のある浄土宗君澤山蓮馨寺、見所は寺院の本堂迄来なければ、本...
スポンサードリンク
