牡丹と二胡が響く、慈眼寺。
慈眼寺
白い藤の咲く時にはじめて訪問。
毎年、牡丹を見に行くのを愉しみにしています。
スポンサードリンク
世界一の大黒天、御利益満点!
妙林寺
ビックリ😄 裏側にある鐘を鳴らしたら綺麗な音でした。
大黒さん大きかったです。
形原温泉の紫陽花祭り御朱印。
補陀寺
あじさい祭りの期間中にお参りにうかがいました。
紫陽花の時期のみ御朱印がいただけるようです。
スポンサードリンク
古墳上の桜神明社、郵送で御朱印!
桜神明社
無人でしたが、御朱印希望の方には郵送対応してくれます。
高さ約4.5メートルの円墳で、墳丘の北側から西側にかけて、周濠の一部(幅3メートル)が残っており、市内に残る古墳の中では状態が良いとされてい...
都会のオアシス、癒しの参道。
徳壽山 清浄寺 (矢場地蔵)
あいにく既に閉まっており墓に手を合わせることはできなかった。
尾張守護斯波氏一族の牧氏が居城した小林城跡に尾張徳川家の祈願所として二代目藩主光友公が建立した寺。
満開の河津桜と椿の共演。
法光院
河津桜や椿がきれいです。
河津桜見頃です。
歴史感じる菩提寺で静かなお参り。
大髙山 春江院
歴史を感じる空間、子供たちにも引き継いでいってほしいです。
大高城址近くにある曹洞宗大高山春江院さまは大高水野家菩提寺です。
ハート型紫陽花に包まれて。
補陀落山 大泉寺
綺麗に整備してあります。
ちょっと早かったです w中々良い穴場ですね🙆
秋祭りと手筒花火の神社。
大宮神社
不在でした営業時間書いてあれば助かります。
大好きな思い出の神社です。
四間道で見つけた屋根の神様。
屋根神
他に類を見ない大変珍しい神様です。
屋根の上の神様 名古屋独自と書いてあるが他でも見たことある様な…よく見ると龍の木彫とかよく出来てる。
歴史感じる茶臼山稲荷神社。
茶臼山稲荷神社
ひっそりとした祠が有りました。
長篠設楽原パーキングエリア(下り)から行くことができます。
イボ治しの水、磐座の神秘。
伊寶石神社
ここもそんな一つ。
伊寶石神社 愛知県 豊橋市 拝殿裏の大きないぼ岩 御祭神は少名彦尊 大岩の窪みに溜まった水でイボ...
猿投神社、西の宮で静寂を。
猿投神社西の宮
ここのご朱印も麓の猿投神社で書置きをいただくことができます。
厳かな雰囲気がある神社です。
福島正則の菩提寺、静寂の空間で御朱印を。
菊泉院
静かなお寺でしたが、御朱印は頂けました。
やはり、福島正則の生誕の菩提寺。
綺麗な八幡社で初詣!
二本木八幡社
大きなさざれ石ありました。
さざれ石が祀られています。
中村区の大楠が魅せる、歴史の神社。
松原八幡社
この辺は道が狭いので分かりづらいですよ。
松原町にあるので「松原八幡社」なんですね♪φ(..)静かな場所にありました(*^^*)(2023/4)
しだれ桜舞う市田神社。
伊知多神社
718年創建。
とても立派な神社です。
岩倉駅近く、神明大一社の静謐。
神明大一社
岩倉駅より徒歩で向かいました。
見ておこうと思い足を運びました。
厳かで綺麗な神社、楠のご神木。
若宮八幡社
綺麗で掃除が行き届いており、とても心地の良い場所でした。
常時、宮司が常駐している神社ではありませんでした。
白鳥古墳の後に法持寺へ。
白鳥山 法持寺
とても広く、丈夫で、本当の意味で”これお高いんでしょ?
尾張の名所であり、風光明媚な場所だったようです。
美しき御朱印、心地良い風。
誓海寺(知多四国27番札所)
再度横幅確認しお寺の駐車場へたどり着きました。
気をつけて通りましたお寺のすぐ近くに🅿あります。
流汗不動明王の御朱印を!
総持寺
お盆のための御札予約に、行きました。
初めて参拝u0026御朱印を頂きに行かせて頂きました。
三河新四国 巡り寄り添う。
善應寺
2017.5.28参拝。
住職様が素晴らしい方です。
栄のビルの間にひっそり。
冨士神社
足跡、栄のビルの谷間にあるしっとりとした神社。
自転車で前を通った時に名前にひかれて見に行った名古屋城に使われているのと同じ石が置いてあります小さなお稲荷様もある狛犬が謎に大きかった駐車場...
熱田神宮ゆかりの神社で、心清まる。
八劔社
御神籤をひいたら大吉でした。
就職祈願でお伺いしました。
マックスバリューの裏の癒し、六所社。
六所社
春先は風が吹くと本当に心地よいです神社で飼っているらしい猫が気もち良さそうに昼寝しているのを見るとほっこりします。
緑の少ないエリアにおいて貴重な緑地🙏
静かなひととき、御朱印巡り。
北室院(知多四国33番札所)
第30番札の御朱印はこちらでいただけます仁王門が印象的なお寺です。
知多四国霊場33番。
知多四国霊場・異彩を放つ二階堂。
蓮花院
知多四国八十八ケ所霊場の1つです。
本堂が2階にあって珍しいお寺でした。
心温まる法話で生きる指針を。
大乗山 法音寺
お上人様や信者さんは慎み深く優しい方が多いです。
とても素晴らしいお寺さんでした。
金色の大仏様が出迎える。
普光寺
沢山の御仏に出迎えていただける有難いお寺。
こじんまりとしていながら、様々な徳が凝縮されている雰囲気。
大友皇子の伝説、心温まるお寺。
玉泉寺
お世話になっております。
お寺さんの前に駐車場がたくさんあります便利なお寺です。
春日井の両社宮で大吉発見!
両社宮神社
今回は元旦に行きました、なんとおみくじが大吉でした、今年は良い年になりそう。
両社宮でよくクラスメイトと遊んだ覚えがあります。
素敵なパワースポット、三位一体の神社!
樫山須賀神社
とても良い気をしてます。
村社として地域の皆さんに大事にされています。
静寂な田んぼの中の神社。
大草神社
とても良い雰囲気の神社です。
仕事帰りに見つけて立ち寄りました。
呼続台地で春祭り大にぎわい!
熊野三社
きれいに掃除されています。
初めて参拝しました。
岩戸神社へ足を運んで。
岩戸神社
ようやくお呼び頂けました。
大切な処です。
大黒天様と美しい花々
福生寺
呼び鈴はよほど強く押さないと鳴らないみたい。
黒い大黒天が迎えてくれる真言宗のお寺です。
出世幸福を授かる、真言宗の力。
法花院
甚目寺観音の隣にある。
寄棟造りの本堂は正面両側に丸窓、左側の建造物に華頭窓とは中々風情あり、派手さ無く落ち着いた趣✨合掌🙏本堂左手奥に「馬頭観世音菩薩」のお堂あり...
知多四国 第17番札所での参拝。
観音寺(知多四国17番札所)
知多新四国八十八か所 17番札所 浄土宗樫山 観音寺 お参りして御朱印をいただいてきました駐車場までの道路は狭くてわかりにくかったです。
70段ぐらいある階段を登って参拝するのをおすすめします。
知多四国霊場で静かなひととき。
遍照寺(知多四国36番札所)
知多四国八十八箇所霊場 第36番札🅿は通りのカーブに3台貸駐車場がありました細い道を進んだ先に赤い門のお寺が見えます。
弁天様がご本尊の知多四国霊場。
スポンサードリンク
