大徳寺の隣、光明寺へ。
光明寺
浄土宗西山派の総本山…ではありません。
この辺りは!
スポンサードリンク
心に染みる住職の語り。
長谷寺
山門を新しく建築中で雰囲気が変わりそうです。
住職のお話しが心に染みます。
京都の美を感じるお寺。
妙安寺本師堂
まるで京都。
秋の紅葉や新緑の時期とか、境内で自然美が楽しめるお寺。
スポンサードリンク
夏の夕方、郷蔵跡が映えます☆
穀蔵稲荷
境内に「郷蔵跡と稲荷社」と題打った案内板あり。
神社の由来と境内にある庚申堂の石碑についての案内板が設置されています。
八王子城中の不思議な観音堂。
福善寺観音堂
今から12~3年前に御主殿跡から点々とお祀りされている石仏を辿って歩いていると辿り着きました。
不思議な場所にたどりついてしまいました。
住宅街の中に佇む小さな神社。
西田金山神社
空手の大会前に何度かお願いに行かせてもらいました。
小さな神社だが、近所の方によって清潔に保たれている。
東京拘置所前の赤い稲荷神社。
小菅稲荷神社
ここでお賽銭しました。
お賽銭はあげられるようになっていたと思います。
亀戸梅屋敷跡地の小さな稲荷神社。
梅屋敷伏見稲荷神社
歌川広重の「名所江戸百景」にも描かれました。
江戸時代には梅屋敷がそこかしこにあったんですね。
高麗神社横の歴史的なお寺。
慶覚院
高麗神社参道横にある立派なお寺です。
高麗神社の横にある天台宗のお寺です。
静かな樹木葬で母に寄り添う。
大雲寺
静かなところです。
樹木葬~母のお墓を見付ける事が出来ました。
子授けの願い、底を縫ったお手玉様。
子持御前神社
この子持御前…(こもちごぜん)神社は通称(ごんぜんさま)と呼ばれているそうです。
クモの巣もたくさんあってかなり険しかったです。
目を引く國寶十三塔、京田辺の誇り。
法泉寺
京田辺市の草内にある。
山城西国三十三霊場 二十五番札所 真言宗智山派 十一面観音菩薩。
仙台空港近くでお参りランニング。
下増田神社
道すがらお参りしました。
お参りランニングコース。
歴史感じる不思議な神社。
日出山二渡神社
厳かな気分になりました。
駐車場がなく苦労しますが、何となく癒されます。
須賀神社の手前で、君津のお寺の住職と出会おう。
真言宗豊山派 上品山 安養寺
すぐ左折すると須賀神社の手前右側です。
住職さんは、君津のお寺と掛け持ちで来られてます!
金の鯱鉾が迎える階段の神社。
富川八幡宮
多分階段でしかたどり着けない。
448. 2018.08.25国道228号から福山街道へ行く入...
歴史感じる池辺寺跡!
池上日吉神社
あまり人は来てなさそうでした。
明治初期まで池上池辺寺があった場所。
狛犬三対の静謐な神社。
永倉神社
正一位稲荷神社も祭られてます。
狛犬が3対もあります。
薬師堂で新たな安らぎを。
頼忠寺
本堂は台風被害で屋根が飛んだので建て直し予定だそうです。
本堂復元出来ると良いですね。
みころも公園裏の傾いた鳥居。
御嶽神社
鳥居が横に少し傾いています。
みころも公園の裏側にお鎮まりされているお社です。
比遅里神社で夏祭り体験!
比遅里神社
夏にお祭りをやっています‼️
場所に関する文献もなく地形的にも極めて怪しい。
神秘的な氏神さまのトリコ。
八幡神社
駐車場は約3台停められます。
ほこらがたくさんあります。
江戸川沿いの小さな稲荷様!
稲荷大明神
信号待ちで目を皿のようにして見るだけですいつか!
埼玉県と千葉県の県境である江戸川沿(千葉県側)に在る稲荷様な神社です!
室町時代の歴史を感じる
霧ヶ城龍神社の神秘はこ...
霧ヶ城龍神社/八幡宮跡
八幡宮の跡に霧ヶ城龍神社が残っているということ?
一応祠はあります。
西新井浅間神社の歴史を感じて。
西新井淺間神社
かつては盛んな富士講があったそうです。
小さな神社です。
古瀬間城址で静寂のひととき。
浄願寺
豊田市からバスで20分、バス停から歩いて7分程で着きます。
松平何某の古瀬間城址に建つ浄土真宗大谷派のお寺さん。
旧八王子七福神の弁財天様。
御所水弁財天
鄙びた、沢筋にある弁天様。
タヌキが住んでいる。
歴史薫る大原神社の神々
大原神社
大社造 二間×二間 正面二間 右側に御扉 階隠も独立して御扉前に延びる宇豆柱は側柱より太く外に出ている心御柱が中央にあると言われている 基壇...
大きなものの人生以上のものです住宅,伊原郡島根市、お宿町、いちも町2(原文)大原神社(おおはらじんじゃ)【比定社】大原社【祭神】大名牟遅命、...
藤田屋の大あん巻きと花。
知立神社
2024.5月下旬に訪れました。
本殿と並ぶように名古屋市指定樹が2本そびえる。
草加市一古いお寺で歴史を感じる。
東漸院
趣のある歴史あるお寺でした!
お墓がありますから墓参りをしているお寺ですから。
曰くありげな神社で心ひと休み。
厳島社
一休とんちロードの入り口にあります。
小さいながらも曰くありげな神社です。
足立区の庚申塔で散歩のひと休み。
三十番神七面大明神社
Cool little shrine in a small Tokyo neighborhood.東京の小さな近所にあるクールな小さな神社。
小さいですが古びて味が出てます。
国道脇の小さな神社、今年もよろしく。
塩竈神社
小さくてカワイイ神社。
国道6号からすぐ脇にある神社。
心安らぐ母の母教会。
カトリック聖ヴィアトール北白川教会
母の母教会だから。
気持ちが落ち着きます。
江戸時代の六郷八雲神社へ。
六郷八雲神社
その後当地の鎮守となったといいます。
2020年8月27日に参拝させて頂きました。
石仏と百日紅が彩る素敵な空間。
天龍寺
門構えも素晴らしく格好いい。
お彼岸でお墓参りです。
思いやり溢れる菩提寺で納めの鐘。
常仙寺
親族のご塔婆を頂いてきました。
写真に撮るとキレイですよね♫♪♩♬。
赤い橋の思い出、除夜の鐘で心温まる。
教福寺
まもなく建て替えが始まるそうです。
息子の月命日です、お経さんで涙が止まりませんでした。
坂ノ上のお寺で心静まる。
願楽寺
比較的新しい住宅街の中のお寺。
あまり、功徳を感じ得ない雰囲気でした。
副住職の美声で清められる。
浄土宗 陽雲寺
素朴な建物ですね!
まさに清められた気分に感激・感謝致しました。
スポンサードリンク
