国見の仏舎利塔、静寂の絶景。
日本山妙法寺 仙台仏舎利塔
知らなかった、、こんな場所があるなんて。
ずっと行って見たかった仏舎利塔いや〜最高ですねめちゃくちゃ静かです勿論ロードバイクで駆け上がれ!
スポンサードリンク
ふるさとまつりで祈る復興。
普門寺
地域に愛され、みんなが集うお寺です。
東日本大震災の慰霊碑があります。
階段途中の紫陽花が魅力!
坪沼八幡神社
階段半ばからガラッと空気感が変わりとても落ち着く雰囲気の神社でした。
初めて訪問しました。
スポンサードリンク
仙台市内を一望できる、驚きの眺望!
御嶽三吉神社
車が登らないんじゃないかと不安になるぐらいの傾斜でした。
北山駅から一見近そうですが、けっこう歩きます。
広大な敷地で祈る、大国主大神の神社。
大國神社
宮城県の青葉区にある神社。
初めて参詣しましたがとても立派な社が並んでおり広大な敷地を見て回るのも心落ち着く一時でした。
スポンサードリンク
歴史感じる岩切の可愛い神社。
仙台八坂神社
可愛らしい神社です。
いつも素通りしてました。
瑞鳳殿近く、政宗公ゆかりの穴蔵神社。
穴蔵稲荷神社
無人ですが、きちんと管理された神社でした。
お手入れされていて雰囲気もよく落ち着きます。
スポンサードリンク
金山神社の来福階段で健康に!
金山神社
金山神社 境内にある鎮護石 ここから裏山 お館山へ登れます 伊具郡丸森町金山表小路11
中腹の忠魂碑も見逃さずお参りを!
1200年の歴史を感じる石神。
飯豊神社(石神様いしがみさま)
石段をかなり昇るのかと思ったら、たいしたことなかった。
「賀美石神社」に続き2番目に古い神社とされています。
仙台十二(卯)しょうりじのいい気。
文珠菩薩堂
ナビが少しコースを間違えてしまいました。
あなたもそうですか、ウサギですか。
青麻神社で心安らぐ平和を。
青麻神社
30年前に一度伺い2度目ね参拝です。
宮城県仙台市宮城野区岩切にある神社である。
圧巻の不動明王、厄割り石で厄難粉砕!
大本山成田山仙台分院
毎年、御守りを納めに家族で参拝させて頂きます。
脇にやり方が記載されているので、投げつけました。
秋の紅葉と半鐘の文化財。
興福寺
その後ボツワナ共和国で発見された半鐘があります。
秋の紅葉も素晴らしいです。
鍋倉山八幡神社で御朱印を。
鍋倉山八幡神社
大雨の被害で神社階段横が土砂崩れ災害。
違うタイプの狛犬さまが、仲良くいました。
白銀神社で初日の出を!
白銀神社
去年の夏頃訪問。
行き止まりの手前左側に駐車場があり17分程徒歩で右側側道の白銀神社⛩️の看板をすすむと到着。
桓武天皇の祈願所、凛とした空気。
石神山精神社
御神木、大岩を是非とも黒川観音霊場3/34覚照寺宮城県黒川郡大和町宮床大椚69
宮司さんには非常に優しく丁寧な対応をしていただきました。
春の蝋梅と御朱印、開運招福の旅。
薬師寺
刈田新西国三十三観音霊場 十九番札所 日蓮宗。
数年前に大きな大黒様が祀られました。
薬萊神社で病難退散祈願。
藥萊神社里宮(大宮神社)
ゆっくり参拝できました。
鳥居をくぐって2つ目の鳥居の前に数台の駐車場がありました。
細道の先にある、懐かしき道祖神社。
佐倍乃神社(正一位笠島道祖神社)
入り口が分かりにくいです。
名取市愛島(めでしま)に鎮座する佐倍乃神社です。
狩野英孝の実家、古の神社。
櫻田山神社
今年の初詣は、宮城が誇るお笑いタレント!
初めて参拝しました。
アマビエ様と共に心静かに。
洞川院
(2020年09月16日)(洞川院風土記より)応永2年(1395年)3月28日、中山城主、柏山相模守尊信公、鳴子邑(ムラ)字南原に一宇を建立...
巨大なアマビエ様の像や黄金のフクロウなどなどのオブジェが至る所にあります。
応神天皇祀る神社で懐石を。
鈎取八幡神社
何年かぶりの出店が出てのお祭りだったかな?
21時からパトカーが待ち伏せ中。
奥州仙台七福神の福禄寿お参りを楽しもう!
鉤取寺
お墓参りで行きました。
七福神巡りのお寺。
名取の隠れ神社、御朱印と共に。
館腰神社
春季限定の御朱印と、神社限定のお菓子もいただいて来ました。
今回はここ「館腰神社」を訪れてみる。
ヒメシャガ咲く静寂の愛敬院。
愛敬院
寺院です。
とても静かな場所なので、散歩するには良いと思います。
伊達家祈願寺の荘厳さを感じる。
真言宗御室派 別格本山龍寶寺
別格本山龍寳(りゅうほう)寺は真言宗のお寺。
都会にありがちなナビで行くと駐車場が分かりづらいかも?
四季折々の花が楽しめる寺カフェ。
妙立寺
久しぶりに訪問。
9/10、本堂の落慶式が行われました。
春祭りと桜満開の狛犬。
宇佐八幡神社
キリッとした狛犬さんが待ってます。
良い以前は茅葺き屋根だった。
延喜式内社の大鷹宮。
多賀神社
道路向かいの宮司宅で書き置きをいただけるようです300円。
住宅街にある神社です。
寒桜が咲く歴史の神社。
七郷神社
パワースポットだと思います。
しちごうじんじゃと読みます御朱印いただけます手書き300円庭木の手入れをしていたお姉様が対応してくれました駐車場有り由来、概要掲示有り。
歴史を感じる名取の弘誓寺。
真言宗智山派 弘誓寺(ぐぜいじ)
とても由緒正しい感じのお寺さんです。
寺🧘♀ヨガが出来ます。
由緒ある熊野本宮社で心穏やかに。
熊野本宮社
名取の熊野三社の2社目ですこちらも趣きのある社でしたあいにくこちらは不在で御朱印は書き置きでした。
名取熊野三社詣 1/3名取駅でレンタサイクル借りて約30分。
秋色のイチョウと住職談義。
東陽寺
優しい住職さんが色んな話をしてくださいました!
樅ノ木は残ったの主人公が眠ってます。
商売繁盛の仙台四郎に会いに。
三瀧山不動院
商店街の真ん中にある神社。
開運を呼ぶ福の神、仙台四郎が祀られてる三滝山不動院。
伊達政宗の三男、歴史を感じる天皇寺。
天皇寺
黒川観音霊場20/33Pあります公衆トイレあります。
歴史のあるお寺みたいで山門すごかったです。
神気あふれる静寂の社殿で。
宗教法人大和教団
子供の頃は、開祖様の霊感が広まり沢山の信者さんがいました。
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ))を主祭神(メイン)に祀っている神社。
塩竃神社で子宝祈願、眺望も絶景!
梅宮神社
塩竃神社十四末社の一 梅宮明神です。
3年位前に行きました。
出世階段で得る清々しさ。
亀岡八幡宮
とにかく階段がすごい!
由緒正しき満開の桜🌸が出迎えてくれた。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
