隠れた観光スポット、吉見百穴。
吉見百穴
入場料は300円。
埼玉県民の日に訪問。
スポンサードリンク
シュークリームの優しさ、驚愕体験!
LILIROSE
シュークリームを一口食べた瞬間にクリームの優しさに驚愕!
郵便局の跡地にこんなかわいいお店が!
吉見百穴近くの上品五家宝。
たかはし売店
バラ売りされているので五家宝を購入しました!
抹茶等と一緒にいただきたくなります。
スポンサードリンク
百穴の階段を登れば、新鮮茄子が待っている!
野菜直売所
無人販売です。
百穴の山頂にあります。
新鮮たけのこ、野菜が満載!
グループのうえん
たけのこや野菜が安くて新鮮です。
スポンサードリンク
楽しいひとときをお届けします!
ハオレダートレースパーク
楽しかった。
静かな隠れ家、あなたの時間。
GFC さいたま吉見店
店員がいない。
スポンサードリンク
緑豊かなグラウンドで、サッカー&野球を満喫!
後藤学園グラウンド
駐車場が広くて良かったグラウンドは サッカーと野球とありスタンドは無かった。
自然が一杯で緑豊かなグランドです。
観光地のトイレ、驚きの清潔感!
公衆トイレ
ここのトイレも利用しやすく改修されました。
昔は古い臭い感じでしたがきれいになってました。
お年寄りが集う憩いの場。
西部ふれあいセンター
お年寄りの憩いの場。
焼き鳥が絶品、美味しさ満点!
モツ煮屋台
焼き鳥も始めた美味しかった。
美味しかった。
吉見百穴近くの十割そば。
手打十割そば 八丁
十割そばと天婦羅、鴨塩焼きを頼みました。
冷めてくるとサクッ)蕎麦は十割なのにつるっと美味しいが、せいろつゆはやさしめのかえしでチョット好みからズレてたかな。
戦国の息吹、武蔵松山城。
武蔵松山城跡
城跡ですが、歴史に燦然と輝く城ではあります。
山城だけあり、しっかりとした山道です。
心落ち着く岩室観音堂へ。
岩室観音堂
吉見百穴の手前、うどん屋さんの向かいにあります。
山門にある岩窟には88体の石仏が納められており、ハート型の岩窟の胎内めぐりすると子宝にも恵まれるとの言い伝えがあるとの事でしたが、山門入って...
クリーミー久留米ラーメン、味の饗宴!
ラーメン・ホルモン焼肉育元
熊本ラーメン食べたく来店猛暑の為か?
ここのラーメンがすごくフィットするので良く行きますホルモンや焼肉も夜は?
戦国の舞台、武蔵松山城へ。
武蔵松山城跡
城跡ですが、歴史に燦然と輝く城ではあります。
山城だけあり、しっかりとした山道です。
都心から一番近いトラップ射場。
百穴射撃場
いつもお世話になっております。
いつもお世話になっている射撃場です。
吉見百穴の不思議な雰囲気。
地下軍需工場跡地
中には入れませんでした。
崩落の危険があるため現在は立ち入り禁止になっています。
勾玉作り体験!
吉見町 埋蔵文化財センター
靴を脱いでスリッパで入ります。
吉見百穴に併設している埋蔵文化財センターは吉見町で出土した土器や埴輪等が展示されています。
国指定の天然記念物、ヒカリゴケを探しに吉見百穴へ!
吉見百穴ヒカリゴケ発生地
黄緑色の光を放っているように見えるところからヒカリゴケと呼ばれています。
やがて何か因んで浮かび上がって来るものですね見学している子供の言葉に自然と耳を傾けてしまいます きっと何かの折に思い出すのしょうね?
静かに寄り添う、心温まるご住職。
龍性院
寂れてるがなかなか趣があるとおもう。
人は誰もいませんでした。
手打ちうどんといちごスムージー。
岩窟売店
目当ての岩窟売店での『いちごスムージー¥250🍓』で満足の休憩…百穴入らず飲食と言えばココ。
田舎のおばあちゃん家に来たかのような、懐かしい雰囲気。
吉見百穴で楽しむ懐かしのお土産。
百穴発掘の家
もりそばを頂きました。
昭和の観光地のお土産屋さんです。
イボに効く!
北向地蔵(吉見町)
地域の人達に大切にされている感じがする地蔵尊でした。
八坂神社の向かいにあります。
吉見町で歴史を感じよう!
吉見町 吉見百穴事務所
スーパー戦隊や仮面ライダーで、おなじみのロケ地である。
吉見町の歴史を感じられる場所でした。
イボに効く北向地蔵へお参り。
北向地蔵(吉見町)
石段を上がるとお堂内にお地蔵が鎮座しています。
八坂神社の向かいにあります。
曲輪の道を楽しむ冒険!
武蔵松山城 ニノ曲輪跡
足腰の弱い人はやめておくべきでしょう。
小山に鬱蒼とした草木が生えている。
墓地を越えて新たな発見へ。
武蔵松山城
一番奥、さらに進むと墓地を通り民家脇に降りる。
小高い場所にひっそり隠れ家。
神明神社
小高い場所にあります。
民家の庭先の細い道を歩きたどり着きます。
東上ガスで浴室をリフレッシュ!
東上ガス(株) 吉見支店
給湯器を交換してもらいました。
先日浴室リフォームを東上ガスさんに依頼しました。
歴史感じる1001年の神社。
八坂神社
1001年頃との記録が残っているようです。
修理中みたい。
愉快な店長との楽しいひととき。
米村理容所
愉快な店長さんがやってる理髪店です。
賑やかな感じでとてもいいところでしたまたお願いしたいなと思いました。
雨後の平山城、ウエア必須!
武蔵松山城 本曲輪跡
泥濘地で雨後は、滑るし、かなりの坂道なので杖が必要。
小高い丘の上という感じ。
腕の良い植木屋の親切さ!
ショウセイエン
腕の良い親切な植木屋さんです。
愛する会が整備する良い場所。
天王山自然公園
定期的に愛する会が整備してます。
森の中の空き地とトイレがあるだけです。
家の近くでやすらぎのひととき。
貴台
大変やすらげました。
家の近くて吞めます。
隠れ家的な場所で見つける楽しさ!
吉見町 西公民館
わかりにくい所にはあります。
悪ガキの溜まり場になってしまい門をつけ催事以外は閉門してしまった。
いつもお世話になってます、安定の美味しさ!
常磐苑 居宅介護支援事業所
いつもお世話になってます。
大小12基の石仏が見守る癒しの空間。
石仏群(八反田)
大小12基の石仏が並んでいます。
親子で営む昔ながらの酒屋。
萬屋酒店
老親を支えながら息子さん2人で切り盛りしている酒屋さん近所の人がよくお茶飲みしながら買い物している(笑)配達もしてくれます。
昔ながらの酒屋さん、よろずやさん。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
