歴史を感じる金色堂、人生の一見!
金色堂
一生に一度は観といたほうが良いと思い行ってきました。
金色堂内での写真撮影はできません。
スポンサードリンク
中尊寺の紅葉銀河、心を奪う。
中尊寺
第一駐車場、一般車が400円でした。
奥州藤原氏の栄華を今に伝える寺院。
能舞台が魅了する神聖空間。
中尊寺 白山神社
能舞台の方に圧倒されて、お社はそれ程拝めず…。
雨の中ぬかるんだ参道を転びそうになりながら一番奥の神社へ参拝。
スポンサードリンク
峯薬師で視力回復祈願!
峯薬師堂
峯薬師は目の神様だそうです❗️ペットの健康を祈願する絵馬も有ります。
愛犬(ポメラニアン)の病気が治るように絵馬を奉納させていただきました。
中尊寺不動堂で心つながる祈り。
不動堂
中尊寺の中では、新しいお堂。
いつもお世話になってます。
スポンサードリンク
峯薬師堂で願い事を。
峯薬師堂池のカエル石像
無病息災や無病息災を祈願する人がほとんどです。
目の神様のお堂、峯薬師堂の前にいます。
中尊寺の趣深い風景を散策。
大長寿院
中尊寺の塔頭の一つ。
いつか機会があれば時間をかけて散策したいです‼️毛越寺も見れませんでした。
スポンサードリンク
金色堂近くの外人向け商品。
中尊寺おみやげ処
金色堂近くにあるお土産物屋さんです。
金色堂近くにあります。
職人の技が光る秀衡塗りのお店!
秀衡塗 翁知屋
素敵なお店です。
レトロな感じ。
中尊寺の堂宇で石畳散策を。
阿弥陀堂
中尊寺の堂宇の一つ。
立派なお堂です。
もみじの彩り、心和むひととき。
真珠院
中尊寺の塔頭の一つ。
もみじ(原文)賞楓。
中尊寺の塔頭の一つ。
地蔵院
中尊寺の塔頭の一つ。
杉の巨木に囲まれた月見坂。
月見坂
なかなかしんどいです。
一般的に行くと下の駐車場に停めるしか無いのでこの坂を登らないと行けませんよ!
平泉のわんこそばで大満足!
泉橋庵支店
包丁切山菜そばをいただきました。
肉は甘めの味付けで、鰹出汁の香りがよく美味しかったです。
金色堂と讃衡蔵、文化財の宝庫。
中尊寺 讃衡蔵
中尊寺の宝物館にあたります。
宝物館です。
中尊寺参道のわんこ蕎麦、初体験!
そば処 義家
中尊寺にお詣りして駐車場に向かうまでの参道の奥路地にあります。
12杯のお蕎麦と天ぷらやお漬物デザートの一口メロンにチーズケーキまで付いてました。
中尊寺の奥で、眺める美味。
かんざん亭
景色が良いので休憩にちょうどいいです。
白山神社のすぐ側にあります。
暑い夏に冷え冷え盛岡冷麺。
衣関屋
去年の夏に盛岡冷麺を頂きました。
お店はスキー場のレストハウスやドライブインみたいな感じ。
中尊寺近く、400円の旅。
平泉町営中尊寺 第1駐車場(有料)
月見坂を登ってお参りしようとこちらを利用しました。
有料の駐車場ですが、少し歩けば無料の広い駐車場があります。
凛とした空気の中、弁慶堂の絶景を満喫。
弁慶堂
また昔からある弁慶の形をした記念写真用のボードが少し下にあります、フジカラーっていうのが時代を表していますね。
1826(文政9)年 🔨再建建立🌲総檜の入母屋造りで重厚な趣正式名称は愛宕室 弁慶の立像がある事から弁慶堂と言われるようになったのだそうです...
平安の彩、心落ち着く経蔵。
中尊寺 経蔵
金色堂のそばに建つ経蔵は国宝の中尊寺経を納めていたお堂で平安時代に建立された五間四方の単層で宝形造りの建物です。
金色堂とは対照的な色彩が洗い流された経蔵です。
中尊寺から歩いて5分、弁慶のお墓で歴史を感じて。
武蔵坊弁慶大墓碑(源義経公郎党筆頭の墓)
中尊寺に行った時は必ず行きます。
2024/4/21 9:59 中尊寺のバス停へ到着 バス停から少し歩いたところに弁慶のお墓があります。
平泉で味わう、こだわり蕎麦とジャズ。
地水庵
岩手県内の蕎麦会の集まりで逢いました。
「都合によりお休みさせて頂きます」との貼り紙でした。
平泉の景色と古を偲ぶ展望台。
東物見台
2024/4/21 桜の花びらが舞っていました。
ここからの風景は最高です。
紅葉映える弁財天堂、秋の絶景。
弁財天堂
芸事の神専門知識や福徳智慧。
本尊を弁財天とする堂。
涼しさ際立つ、ずんだアイスの味。
おやすみ処 たばしね
アイス美味しかった。
すんなりと入店できました。
紅葉と静寂の中尊寺、本堂で心を癒す。
中尊寺 本堂
浅草寺みたいで良かったですお線香が高いかな。
鮮やかな紅葉🍁に出合う事が出来て ラッキーでした。
中尊寺参拝後のビールとカレー!
平泉カフェ&ランチ The BREWERS HIRAIZUMI
25年ぶりの中尊寺。
平泉周辺のビールが買えます。
新築の薬師堂で神秘体験。
薬師堂
朝のお勤めでしっかり管理維持されている。
2024/4/21 薬師堂はきれいになっています。
淡い光に包まれた大日堂。
大日堂
小さなお堂の中心に大日如来坐像、左が阿弥陀如来?
建立1802年の大日如来を本尊とする堂。
平泉の絶景、桜舞う中で。
東物見台
2024/4/21 桜の花びらが舞っていました。
ここからの風景は最高です。
中尊寺の地蔵堂で御朱印!
地蔵堂
本尊は地蔵菩薩。
中尊寺の参道にあるこのお堂では地蔵堂と道祖神の御朱印がいただけます。
ひっそり佇む梵鐘の風情。
梵鐘
滅茶苦茶ひっそりと有る…。
今は撞かないとか。
中尊寺本堂入口で絶景を!
本坊 表門
只今、工事中です。
黙々と坂道を登って来て、右側にある本坊に通じる門です。
中尊寺参道で極上ソフト!
らら・いわて平泉店
値段高いけど味は濃厚で美味しいソフトクリーム。
中尊寺参道口から一番近いおみやげ屋さん。
弁慶餅とごまソフトの夢。
松栄堂 弁慶園
ここのゴマソフトとてもおいしかったです。
弁慶餅はあまだれで中々の味わいでした。
中尊寺の静けさと歴史の深さ。
八幡堂
坂の途中に隠れています。
前九年の役で源頼義・義家が安倍氏追討を祈願した場所といわれています。
中尊寺の帰りに赤い鳥居。
赤堂稲荷大明神
大きな赤い鳥居が特徴的なお稲荷さんです。
鳥居の数が多い。
金色堂まで近い!
坂の上駐車場(有料)
手前に停めて石段を登るか、奥まで行って楽するか。
中尊寺参詣へショートカット出来るパーキングです。
中尊寺で堪能する美しい紅葉。
釈迦堂
紅葉が綺麗でした🍁
ここの参道の木漏れ日はキレイです(^^)
スポンサードリンク
スポンサードリンク