韓国岳で美しい湯煙体験!
硫黄山噴気孔
音とかニオイとか怖かったです。
1985年3月に訪れました。
スポンサードリンク
白良浜の夕日、絶景公園。
白浜海岸公園
旅行中の朝に散策。
毎朝、掃除してくれて、土も綺麗に整えてくれています。
阿蘇山上アタックで非日常体験!
阿蘇中岳 第2火口
生物を感じられない異様な場所と申しましょうか非日常生活の極みですな。
超超激坂の「阿蘇山上アタック サイクリング」を頑張った甲斐がありました!
スポンサードリンク
志賀高原の穴場、斜面楽しい!
志賀高原 西館山スキー場
長いコースで楽しかったです。
斜面が簡単なのでファミリー層にお勧め。
空からの青ヶ島、圧巻のヘリ発着!
青ヶ島ヘリポート
一日一便9名しか来られない空からの青ヶ島ルートの玄関口です。
ヘリコプター発着するのみのとても質素なヘリポートです。
スポンサードリンク
美しい嘉鉄湾が一望できる!
マネン崎展望広場
すごく眺めの良い場所です。
東側には嘉鉄湾を眺めることができます。
那須高原の生パスタ、モチモチ感!
Italian Cafe Belnetta(イタリアンカフェベルネッタ)
旅行の昼食として訪問しました。
すぐ近くにあったイタリアンにたまたま入りランチを食べました。
スポンサードリンク
周防大橋の下で心地よい海ランチ。
周防大橋
ドライブすると気持ちいいです。
山口湾の上流に見える波多瀬には稀少種のクロツラヘラサギが立ち寄ります。
大城山の展望台から絶景!
日本中心の展望台
周囲360度が見渡せて良い。
アプローチは未舗装のガタガタ道を1km程度走ります。
紅葉と360度大パノラマ。
安達太良山ロープウエイ山頂駅
2022'10/15(土) 紅葉🍁見頃です。
2022/10/19訪問しました。
虫の心配なし!
信州大芝高原
宿泊ではなく車中泊でしたトイレも綺麗で入り口の戸が閉まりますので虫もいません。
素晴らしい公園です。
バイクと楽しむ辰巳峠の風。
辰巳峠
2023.07.04平地よりも涼しくて窓を開けて走ると気持ちいいですが今の時期の山道はあちこちで除草作業をしており注意が必要ですね。
R482号線の岡山県最北端から鳥取県との県境辺り。
水島から玉島へ、素敵なランニング橋。
倉敷みなと大橋
2017年に開通した高梁川最河口部に架かる橋(但し両岸は埋め立て地で昔は海だったから河川橋と言えるのかという気もするが)。
私は隣にある水玉ブリッジラインを車で走った事がない気がするんだ。
奥社まであと一息の休憩所。
卯花谷休憩所
ありがたい休憩所ですがベンチは汚れており座れません😭
疲れた時は休憩しましょう。
熊野古道で味わう天然クエ!
海ごはん山ごはん マルキヨ
ランチでクエ料理をいただくことができました。
クエ料理初めて食べました。
夕日と共に映える、美しい橋。
芦田川大橋
ひたすら歩きます🙃夕やけも綺麗に撮れそうです✨
サイクリングで橋の中央部からの景色が良い。
金比羅山の麓で味わう絶品うどん。
虎屋うどん
近所で食べたのがガッカリすぎたと話したら地元の方にこちらが美味しいと教えてもらいました。
家族旅行で香川にいき、金比羅山に登りました。
おいりトッピングの絶品カフェ。
ことひらテラス
おいりソフトやおいりをトッピングしたコーヒーがいただけます〜
ご当地ビールが置いてあります。
曽束大橋からの絶景を満喫!
曽束大橋
橋側に停止線付けた方が良いと思う。
キレイな場所。
金華山と三陸の絶景、ここに!
陸前黒埼灯台
R3.0412訪問 黒埼灯台 3兄弟の2塔め到達砂利道から電気柵の所まで4駆なら行けるかも。
辿り着けず。
パワースポットの水源探訪。
尾崎行雄水源踏査記念碑
国道沿いで、泉水谷や黒川谷の入口にあります。
水源イコールパワースポットですね。
鳴子ダムの美しさ、心に響く迫力。
神室ダム
鳴子ダムを彷彿させる迫力のあるダムです。
水の流れがきれいでした。
歴史を感じる青木峠のトンネル。
明通トンネル
青木峠 50年前、仕事で通過しました。
心霊スポット?
白良浜近くの美味しさ、感動宿!
白浜の宿 醍醐
白良浜海岸まで徒歩5分の宿です。
お宿・部屋共にとても清潔です。
子供から大人まで楽しめるオフロード体験!
R413どうし 道志レジャーランド
人が少なくてすごく楽しかった、定員さんがすごく優しくて、お客様第一優先だった、場所が見えにくいとこにある為見つけるのが難しい、(自分12才)...
練習もあるので初めてでも安心です。
白浜の新鮮刺身に感動!
和dining 門野
お料理が全体的にまとまってる良いお店量が多くあまり飲めなかったくらい。
家族3人で食べに来ました。
草津・媼仙の滝へ、迫力の登山を!
嫗仙の滝
近くのコンビニに寄ってからの方ががいいかも(飲み物も)駐車場にトレッキングポールがあるので(無料)持っていく事を勧めます急勾配ですので登山靴...
入り口にあるストックは必ずお借りしましょう!
安城岬の亀甲岩で海の幸。
亀甲岩
師匠に釣れてってもらい初夜釣りに行きました初のスパイクシューズを履き亀甲岩の先端にセッティングしてもらいかご釣りですこの岩はスパイクシューズ...
安城岬の突端にある亀の甲羅に見える岩です。
北海道の尾瀬、絶景の山旅。
雨竜沼湿原
標高850mの溶岩台地に南北1km,東西2kmにわたって広がる「北海道の尾瀬」と言われる山地高層湿原です。
登山道のヤマアジサイが見頃です通行止めになっていた木道の橋をかけ直していました近日中には巡回できるようになるのでは…ご苦労様です!
タイムスリップできる安徳天皇陵墓。
安徳天皇陵墓参考地
出てた タイムスリップして歴史を感じれる場所。
越智町から山の方へ判り難い側道を左へ登り平知盛公の墓から更に小道を登ると崖崩れがそこから3
結婚記念日にハンバーグランチ。
ステーキダイニングゆかり
ご飯が美味しいのはもちろんですがサービスが凄かったです!
県外より旅行の際に何度か利用させていただいております。
八ヶ岳山小屋で味わう快適ランチ。
白駒荘
ランチをいただきました。
苔むした針葉樹林の森を歩いていると突然現れる山小屋。
坂ノ上の神社で眺める抜海の夕暮れ。
坂ノ下神社
2021年4月に訪れました。
一度来たことがありますねぇ。
京大近くの食堂で絶品ケバブ!
京都大学生活協同組合 カフェテリアルネ
ここは土日も営業していることが多くてうれしいです。
京大の総合博物館から道路を渡ったところにある学食。
美しい神社へ奥社巡り。
白峰神社
奥の社まで行く途中にありました。
上の方まで登って御朱印もきちんと買えました。
アカコッコと大路池の魅力。
三宅島自然ふれあいセンター·アカコッコ館
アカコッコに興味があり立ち寄りました。
アカコッコ興味があっていきました。
樹齢1,500年の合体木!
夫婦杉
樹高10mのところで枝が繋がる融合を見せる全国でも珍しい合体木樹齢:1,500年樹高:25.5m幹周:5.8m標高:1,230m他にも日本の...
縄文杉を行く途中にありますが、大変立派な木です。
洞爺湖の絶景、穴場発見!
月浦展望台
温泉街のお気に入りの「めぐりや」で食事をした帰りに立ち寄る。
穴場ではないでしょうか?
芝の綺麗なOXALAでフットサル!
NYFC OSAKA フットサルコート
息子がOXALAのスクールに通っています。
足の疲労も普段より少なく感じました!
奥多摩の白亜の塔で心の冒険。
東京奥多摩仏舎利塔
奥多摩の山から見えていたので行ってみた。
観光客は誰もいません…塔にたどり着くまでに、ちょっとした冒険気分が味わえました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク