何度でも訪れたくなる温かいお寺。
正恩寺
皆さん温かくて何度でも訪れたくなる素敵なお寺です。
初めて訪問させていただきました。
スポンサードリンク
萬福寺と宝善院の精進料理。
宝善院
萬福寺を案内して頂いた後に、宝善院で普茶料理を食べました。
久しぶりに宝善院Now。
常寂光寺の多宝塔、紅葉と共に。
多宝塔
常寂光寺です。
常寂光寺の多宝塔は重要文化財に指定されています。
スポンサードリンク
上醍醐登山口で心ひと息。
成身院(女人堂)
現在の建物は江戸初期の再建になります。
ここから醍醐山へ入山可能です。
圧巻の立体曼荼羅、東寺で体感。
講堂
なかの彫刻がすごい。
東寺にあります。
スポンサードリンク
五条から令和館へ、特別な時間を。
六波羅蜜寺
五条から北に少し入った所に在りました。
2022年12月10日に参拝しました。
嵐山中腹の秘密お寺、努力が報われる!
千光寺
やっとなぞが解け、場所が分かり良かったです。
登るのは少し大変ですが、その努力が本当に報われる場所です。
スポンサードリンク
二王門をくぐる歴史の旅。
本坊 表門
歴史を感じる門です。
二王門を入って直ぐ左手にあります。
今井九左衛門の墓でペット供養。
大正寺
16年9か月一緒に暮らした黒柴を静かに見送りました。
ワンコの火葬、合同納骨、手厚くしていたきました。
紅葉と真正極楽寺、駐車場完備。
真正極楽寺(真如堂)本堂
小さいですが無料🈚の駐車場🅿🚙がありました。
紅葉🍁がちょうど見頃です。
明眼地蔵で眼病祈願。
聞名寺
日蓮宗寺院。
境内入り口には明眼地蔵尊があり御朱印をいただきました 正法寺の御朱印もいただけます。
心安らぐ無学寺の情緒。
無学寺
長年、お世話になっています。
きれいでした。
未公開の浄土宗寺院、幻想的な朝食。
浄教寺
山村紅葉さんと天童よしみさんが立ち寄っておられました。
以前は立派な門の奥に大きな本堂のあるお寺でした。
平重衡ゆかりの静かな時間。
安福寺
平重衡の菩提を弔うため、哀堂とも言うそうです。
山城西国三十三霊場 三番札所 西山浄土宗 千手観音菩薩。
新撰組の特別な御朱印、静かな参拝体験!
長円寺 (新選組ゆかりの地)
京阪淀駅から10分位 観光地ではないので案内板とありません。
普通の寺ではないので、参拝方法が違うみたい。
円明寺で紅葉を堪能。
円明教寺
偶然に通りかかって、参拝させていただきました。
小さな寺。
西国三十三所巡り、静寂の寺。
革堂行願寺
洛陽三十三所観音霊場第4番札所で参拝させていただきました。
下御霊神社の近くにあるお寺。
キモカワイイ狛犬、松宿院の魅力。
松宿院(松風天満宮)
初めて外から観ました。
これぞ、キモカワイイ♥京都には巡り会える幸せが有ります。
人里離れた秘境の寺、理想の京都。
西岩倉山 金蔵寺
無料🈚️の駐車場🅿🚙がありました。
こちらは秘境度も高いです。
古田織部ゆかりの雲龍図!
興聖寺
拝観は、ホームページ等でご確認されることをお勧めします。
予約をして伺いました。
歴史を感じる鶏冠井の舞跡。
石塔寺
親切に対応して頂きました。
長岡京駅から京都駅まで、西国街道を歩きました。
君尾山へ、険しい参道を進もう!
二王門
二王門までの道中、車では2箇所あるらしいです。
人とはあまり会うことはありません。
日光東照宮の魅力、立体的に体感!
唐門
写真撮影OKということで、撮影させてもらいました。
花が、立体的で、素晴らしいです😀日光東照宮の、参考になった門らしいです。
不動明王が待つ積善院。
積善院 (五大力さん)
聖護院の隣にあります。
2023年2月2日に訪れました。
香福亭の胡麻豆腐で心温まる休息を。
斎堂
看到開梆後右轉 香福亭的胡麻豆腐和茶很美味 讓我們中午的時光好好休息 非常感謝下次見!
萬福寺のランタン祭りとても幻想的できらびやかでワクワク。
松尾山西蓮寺の美しい御朱印。
西蓮寺
観光寺院では無い様です。
また御朱印も素晴らしいものを書いて頂きました。
日蓮宗 南眞経寺
2022年11月27日に参拝しました。
伽藍がなかなか見事な日蓮宗寺院。
道元禅師ゆかりの静寂な寺院。
永興寺
2022年11月26日に訪問しました。
御陵(みささぎ)駅から徒歩10分ほどの琵琶湖疏水のそばにある寺院。
光悦の庭と等伯の涅槃図。
本法寺
日蓮宗のお寺。
小川通のちょうど裏千家今日庵近くにあります。
美しき極彩色の菊の門、圧倒される佇まい。
菊門
御影堂門の前を北に向かって壁沿いに行くとある門です。
梁間1丈7尺、単層、左右切妻造、前後唐破風付、檜皮葺黒漆塗り、極彩色の文様が施され、縦に格子が入る。
新徳寺で感じる幕末の熱!
新徳寺
令和五年 京都夏の特別拝観で今まで見る事ができなかった新徳寺の内覧が出来ました。
23年8月23日、「京の夏の夏」特別公開に訪れました。
伊藤若冲ゆかりの静寂空間。
宝蔵寺
小さいですが緑も多く落ち着いた雰囲気の境内です。
限定の御朱印をいただけました!
除夜の鐘、知恩院の響き。
大鐘楼
え~い ひと~つぅそーーれ、グォオオーーン!
やってきました知恩院大鐘楼。
東福寺で圧倒される秋の景色。
本堂
今日はね、紅葉はまだかなって、やって来ました。
令和三年 3月26日春の香りを探して東福寺 本堂仏殿兼法堂になります!
歴史を感じる大根鉢の風景。
達磨堂 円福寺
広い庭園は綺麗にお掃除されていて歴史のある建物も各所にあり一日では見切れませんでした。
檀家さんからいただいた大根を干す行事が12月15日に行われた様です。
上京区で出会う、歴代皇后の雛人形。
宝鏡寺
臨済宗、御本尊は聖観世音菩薩。
雛人形が見ることが出来ました😌可愛らしい物から、きれいなものまで、色んな種類 年代の価値ある雛人形を見ることが出来ました😌
御影堂、国宝の迫力を体感。
御影堂
大きい、どっしり、素晴らしい調度?
国宝。
朝活にぴったり、西本願寺の静寂。
西本願寺
西本願寺は素晴らしい空間。
祝日に行ったのですが混雑もしてなくてとてもゆっくり見て回ることができました。
光悦寺の帰りに、隠れ紅葉探訪。
吟松寺
人気も無くひなびた感じのお寺です。
光悦寺へ行った帰り道なので寄って来ました。
赤穂浪士の寺で討ち入りそば。
本妙寺
法事をしました。
街中の為、専用駐車場はありません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
