小山の心、桜舞うお寺。
正福寺
小山の人達のおかげでご縁を頂いて…お世話になっているお寺です😃
友達の通夜で良い思い出でない。
スポンサードリンク
愛するペットを、静かに偲ぶ場所。
本秀寺
令和5年12月30日に天国に旅立ちました。
昨年末に亡くなった愛猫のちぃ~のお墓参りをさせて頂きました。
大徹和尚創建のお寺で、子宝に恵まれる!
大興寺
由緒あるお寺ですが…来客用トイレは今の時代なのに水洗ではありません。
そして現地でのご説明、本当に親切で感動しました。
スポンサードリンク
千年の歴史、瑞雲山の寺。
瑞雲山 見性寺
この見性寺の東にあった遠州鈴ヶ森刑場で処刑されて、この寺に葬られたその墓、白波五人男は歌舞伎の話と思われている方におすすめ。
不動尊立像など、室町時代から江戸時代の多くの宝物があります。
淡い恋の物語、鶴松のお墓。
稲田寺
駐車場が少ない、入口が狭い。
観光スポットではなく、藤棚が綺麗な落ち着いた場所です。
スポンサードリンク
温かみ溢れる御朱印体験。
蓮久寺
なかなかご縁がありません。
毎月可愛い素敵な御朱印をありがとうございます。
800年以上の歴史を感じる。
感應寺
静岡の日蓮宗で一番位の高いお寺と聞きます!
蓮の花が咲いていたり、大きくはないけど、綺麗に整っていて、中々気持ちの良い空間です。
スポンサードリンク
久能山東照宮の美しさ、整備された曹洞宗。
大正寺
久能山東照宮から拝領の仏像を見学に行きました。
曹洞宗のお寺です。
西伊豆スカイラインの絶景。
平和寺
不思議なスポットですが、眺めは良い。
2019年12月31日西伊豆スカイラインから入り車を走らせ到着しました。
和と洋が調和する、掛川の山寺へ。
法泉寺
境内は自然の音が響き穏やかな気持ちでお参りできます。
綺麗な場所ですね。
大河ドラマに登場する寿桂尼の菩提寺。
龍雲寺
今川家の寿桂尼の墓所があるお寺です。
敷地内に今川義元の母寿桂尼の墓所がある寺院。
虚空蔵山麓で年一度の祭り。
弘徳院
先祖代々お世話になっています。
こじんまりとしたお寺です。
幅広い参道と大伽藍。
日蓮宗 亀福山 本覚寺
落ち着いたお寺さんです。
日蓮宗寺院、立派なお寺でした。
樹齢100年の樹と焼きそば。
三澤寺(さんたくじ)
叶屋の焼きそばがどこよりも一番安い。
鐘楼があって良かったです。
重要文化財、仁王門の絶景体験。
霊山寺 仁王門
ずっと気になっていたお寺 景色もよく、いいところでした。
おそらく小学校の遠足以来50年振りに登りました。
総ケヤキ本堂で心温まる除夜の鐘。
大澤寺
御朱印拝受で訪れました。
除夕の鐘の音を付きに来ました。
1200年の歴史に抱かれ、リラックス。
龍禅寺
和尚さんがとても物腰が柔らかくとても素晴らしい方です。
立派な永代供養塔があります。
由緒ある龍水山海長寺、御朱印を丁寧に!
日蓮宗本山 龍水山海長寺
日蓮宗の本山です。
日蓮宗の由緒あるお寺ですよ。
静岡市葵区の歴史ある寺院。
音羽山 清水寺
芭蕉の歌碑があるとありますが、どこにあったのでしょう。
静かなお寺です。
ハリス宿泊のお寺、蓮と花盛り。
弘道寺
ハリスが下田から江戸に行く際一泊されたという古から変わらぬ良きお寺。
綺麗に手入れのされた素晴らしいお寺様でした。
満開の八重桜と海の眺望。
最福寺
土肥桜祭り限定御朱印ゲット😆
突然の訪問にも住職さんは丁寧に宝物殿の説明して頂きました。
初夏の庭園、色とりどりの花。
龍泉寺
古刹でかなり有名な寺院です。
父の葬儀で、お世話になりました。
緑に囲まれた蓮花の寺。
正福寺
気持ちの良い綺麗なお寺さんでした。
綺麗な場所です🤗
鐘の音響く円福寺の庭。
円福寺
鐘の音が心にじんわりと響き渡りました。
歴史ある静かなお寺。
狸寺の愛嬌、馬やロバが歓迎!
安養寺
ここにはポニーとロバが飼育されています!
人なつこい神馬も囲いの中に放たれているので、見学に立ち寄って楽しめるお寺です。
歴史感じる天方氏の菩提寺。
蔵雲院
天方氏の由緒あるお寺。
ご住職が本堂内に招いて下さり、色々ご説明して下さいました。
歴史ある千手山の静寂な境内。
千手山 普門寺
遠州三十三観音霊場 十二番札所 天台宗 聖観音菩薩。
その中でも千手山 普門寺は最も長い歴史を有しています。
静かな海辺でお多福さんに出会う。
海蔵寺
ニール号遭難事故による招魂碑があります。
檀家ですし、由緒あるお寺。
山茶花のトンネルを潜り抜けて。
天徳寺
入口から山茶花のアーチは大変綺麗でした。
参道の山茶花のトンネルがいいですね。
山中城で武将の霊を弔う!
宗閑寺
山中城で戦死した北条方・豊臣方両方の武将のお墓があります。
山中場の脇にあります。
葛山城の歴史を感じる階段。
仙年寺
階段が急角度。
よいところです。
ゴジラと御朱印、大好評!
心月寺
近くで御朱印貰える所を探して伺いました。
ご住職の文字が入った素敵な御朱印が頂けます🍀😊
鎌倉時代創建、心温まるご首題。
三澤寺(さんたくじ)
叶屋の焼きそばがどこよりも一番安い。
鐘楼があって良かったです。
坂道の途中で待つ、紫陽花と御朱印。
誓欣院
御朱印を頂きに参拝いたしました。
坂道の途中にある立派なお寺です。
南北朝時代の名刹、栄林寺へ。
栄林寺
南北朝時代の貞治4年(1365年)とされる。
遠江四十九薬師霊場の参拝でお伺いしました。
富士山と仏舎利塔、絶景の庭。
妙法寺
富士山をバックに佇む立派なお寺でした。
お腹が空きまくりのコイさんやハトさんが歓迎してくれます。
源頼朝の祈願地、静かなひととき。
願成寺
坂道の駐車場は止めにくいな。
源頼朝宿願地。
伊東七福神で御朱印巡り!
最誓寺
伊東市御朱印巡り旅で訪れました。
入口の彫刻が素晴らしい。
歴史の息吹感じる浄土宗の寺。
光照寺
武田泰淳 修行 p268 DJヒロヒト。
応和4年(1397年)に改宗しました。
南向きの明るい境内で御朱印を。
日蓮宗本山 本立山玄妙寺
日蓮宗の57本山のうちの一つの寺院になります。
おそらくこちらの事ではないかと思うので。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
