穏やかな気持ちになれる、長尾家のお寺。
慈泉寺
長尾城主長尾家の分家長尾三家片岡・岡田・田村の内の片岡家による寺院です。
立派なお寺で、穏やかな気持ちになれます。
スポンサードリンク
静寂のパワースポットで心安らぐ。
萬徳寺
静かなるお寺さん。
トイレが新設され助かります。
四国三十三観音霊場、心の安らぎを。
清道寺
人生で一度は行ってみたい場所です✨️
四国三十三観音霊場 三十一番札所 高野山真言宗。
スポンサードリンク
芙蓉の花と本堂の静けさ。
小豆島霊場第68番 松林寺
綺麗に咲いていました。
「ここ通っても大丈夫かな〜❓」という気持ちになりますが、たぶん大丈夫です。
讃岐観音霊場で心癒すひととき。
圓通寺
讃岐観音霊場のひとつで、様々な御朱印をいただけます。
すぐ隣の志度寺に行った時に、願掛け風鈴?
スポンサードリンク
大きな銀杏の木の下、聖観世音菩薩へ!
小豆島霊場第11番 観音堂
御本尊 聖観世音菩薩 御真言 オン アロリキャ ソワカ。
大きな銀杏の木が目印。
立派な護摩堂で心安らぐ。
護摩堂
立派な建物です 丁寧に祀られています。
2021/8/22来訪。
スポンサードリンク
珍しいピンク藤と牡丹咲くお寺。
慈雲院
こじんまりしていて 藤の花が身頃でした。
私の好きなお寺の一軒です。
立派な本堂で故人を偲ぶ。
円龍寺
立派な本堂でした。
納骨堂が素晴らしいです。
心和む風景、もみじの美しさ。
光清寺
写真ではいい感じにみえましたがあまりもみじが少ないかな。
お世話になっております ありがとうございます。
十瓶山の逆さ富士とシルクハット地蔵。
北条池.法然上人説法之地
きれいに整備されている。
十瓶山の逆さ富士が綺麗です。
心が癒される生駒の寺院で、法話体験!
弘憲寺
讃岐生駒氏の菩提寺です。
ご住職は凄い。
讃岐の名刹、春の藤が圧巻!
西法寺
小さい時からお世話になっているお寺さん。
落ち着いた雰囲気ベリーナイス🏋️
志度寺近くで御朱印巡り。
圓通寺
讃岐観音霊場のひとつで、様々な御朱印をいただけます。
すぐ隣の志度寺に行った時に、願掛け風鈴?
国祐寺
御会式、御開山会、御施餓鬼法要等にお越し下さい。
山号を雲風山といいます。
高松駅近くの美しい石使い。
泉立寺
JR高松駅より近く、立ち寄らせていただきました。
石使いに注目?
旦那寺で趣あるご利益体験。
光専寺
こういう 何気ない お寺を お参りすると ご利益が あるんですよー。
趣があります。
高丸城跡で光と音楽の共演!
一心寺
駐車場も広く、参拝し易いお寺です!
今年は「よるしるべ」ならぬ「ぷちしるべ」が行われていました。
海辺の小さな霊場、阿弥陀如来。
堀越庵
5番堀越庵御本尊は阿弥陀如来 少しわかりずらく迷いました。
坂手湾に面する集落の黒く焼かれた板杉の壁の間に続く路地をぬっていくと一番奥に分教場跡の小公園が現れます。
空海が修行した天霧山のお寺。
虚空蔵寺
弘法大師にゆかりのあるお寺です。
四国霊場第七十七番霊場道隆寺や海岸寺に霊場巡礼するお遍路道のすぐ横に有ります。
夜景映える本覚寺の階段。
本覚寺
訪れた時(令和2年4月)は使えませんでした。
地元の人に土庄町の〔本覚寺〕に連れて行ってもらった。
志度寺の隣、行基が開基の福聚山!
圓通寺
讃岐観音霊場のひとつで、様々な御朱印をいただけます。
志度寺の塔頭の一つで、行基菩薩を開基とする寺院です。
坂出市川津のお寺、心温まる出会い。
安養寺
坂出市川津にあるお寺です。
お掃除を良くされてお堂はピカピカに見えます。
小豆島の心温まる拠点、不動明王。
小豆島霊場第三十七番 明王寺
一緒に拝んでくださり感謝いたしました。
周囲の静かさも相まって、なかなか…弘法大師・真言宗の重要な拠点なんだろうな、とも自然と思える、そんな場所です。
高松市の朱い門、東大門へ!
東大門
東大門があります。
2022/7/30来訪。
桜咲く季節に十一面観世音菩薩。
小豆島霊場第27番 桜ノ庵
駐車場がないので、道横に置いてのお参りになります。
桜が、咲く季節は、最高だと思います‼️
鬼瓦と大銀杏の美しい庭。
円光寺
住宅街に位置するお寺で綺麗な庭がありました 奥に大きな 鬼瓦が語られていました The temple was located in a re...
辻交差点を直進して法然寺の方向に進むと右側(西側)に大銀杏と本堂の甍が見えて来ます。
イケメン若住職に癒される。
光明寺
話して居るだけで癒されます。
光明の神殿と間違えました。
人との繋がりを大事にする寺。
善照寺
行くと閃く素敵なお寺です。
良い住職さんです。
重要文化財・仁王門を見に行こう!
志度寺 仁王門
三間一戸の八脚門で切妻造り本瓦葺きの屋根になります。
奉納された大わらじが真っ先に目に飛び込んで来ます。
釈迦如来の御真言が響く。
小豆島霊場第23番 本堂
なかなか歴史お感じます。
駐車場なし。
二つの札所が共存する神秘的な境内へ!
第六十八番札所 神恵院
四国霊場では唯一、ひとつの境内に二つの札所があるこの地。
本堂分かりにくいですね大師堂は分かりやすかったです観音寺と共存しています私はお寺や神社は宗教的な儀礼のためでなく見学のために訪れておりますが...
色づく二本のイチョウと、親切な住職。
西蓮寺
優しいお寺さん!
お寺の皆さまお人柄が良い。
心ほっこりの天台宗寺、立派なイチョウ!
山大寺
ささやかな地元の仏閣でした。
立派なイチョウがある。
春の桜と如意輪観世音菩薩。
小豆島霊場第24番 安養寺
なかなか歴史お感じます。
実家近くの霊場で、春の桜がきれいです。
伝統の千手観音と慈悲情。
長福寺
歴史あるお寺です住職も慈悲深く尊敬できる方です。
讃岐三十三観音霊場 四番札所 真言宗善通寺派 千手観音菩薩。
羽床城跡とキスの墓碑。
本法寺
羽床城跡から少々の距離です。
住職が優しく 色々話相手になってくれた。
柿とオリーブに囲まれて、無量寿如来の祈りを。
小豆島霊場第三十五番 林庵
88ヶ所巡りで訪問。
柿やオリーブの樹々に支えられるように庵が見えます。
関西風リラクゼーション体験。
永覚寺
関西風の感じがしました。
リラクゼーション。
讃岐三十三観音を巡る心の旅。
圓光寺
讃岐三十三観音霊場 九番札所 真言宗善通寺派 十一面観音菩薩。
さぬき33観音霊場の納経はバインダー用のものが書置きで置いてあった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
