高野山真言宗、見事な枝垂桜。
寳蔵寺
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
雑草一本生えていないのは驚きです。
スポンサードリンク
三村城主常春公の寺。
常春寺
三村常春公の足跡を尋ねて,三村城跡(現・三村小学校)に続いて訪問す。
お坊様が親切、丁寧。
光明寺・完全寺で浄土真宗の歴史を体感。
唯信寺
光明寺と完全寺セットでどうぞ。
唯信房の「唯信寺」を訪問いたしました。
スポンサードリンク
桜の名所、中館観音の歴史。
観音寺
中館観音。
天台宗施無畏山延命院観音寺と言います。
土浦花火発祥の地、菩提寺。
神龍寺
お寺の敷地内にいる銅像です!
大切な菩提寺です😃✌️
スポンサードリンク
しだれ桜が出迎える花の寺。
金剛寺
お花のお寺、ムラサキシキブがきれいでした。
その手前にある銀杏も古木で趣がありました。
震災復興!
信願寺
本堂が新築されきれいになってます。
2023年2月、鐘撞堂の瓦葺替え工事も終わってました。
スポンサードリンク
七会村で感じる懐かしさ。
修多羅寺
日蓮のお寺です!
住職様とお話ししたらとてもお優しい方でした。
常磐線沿いの宇宙に響く木魚。
妙向寺
いつも綺麗に管理していただいています。
綺麗なお寺です😌。
小川の涼しさと歴史を感じるお寺。
岩谷山仏国寺
小川が流れており、涼しげな雰囲気でした。
道路沿いにトイレや手水鉢もある駐車スペース有り。
益葉山久昌院で心癒す御朱印。
益葉山久昌院
素敵な景色でした!
御本尊は釈迦牟尼仏になります。
春に咲く桜と狛犬の古刹。
曹洞宗龍峰山 大統寺
ブロンズ製の狛犬がお出迎えしてくれました。
大規模修繕の足場を組んである為裏の方のお墓へは少し回りにくい状況です。
美事な銀杏と静寂の寺。
西光院
応永年間(1394〜1428年)に宥祖上人が開きました。
秋には是非とも訪れたい場所ですいつ訪れても他に人がいないのが不思議大きな銀杏は見事というよりは美事!
三つ葉葵が映える古刹の美。
浄真寺
このお寺の屋根がとても好きです。
大変素晴らしい住職がいらっしゃいました。
弁財天と弘法大師、御利益巡り。
徳星寺
弁財天さまが祀られています。
真言宗豊山派龍見山遮那院愛宕坊徳星寺は、日本三大長谷観音の長谷寺(古河市)の住職の兄が住職をしています。
観音様と海を望む絶景。
慈眼寺
平日に行きました。
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
延徳2年開山、静かな雰囲気で大日如来。
真言宗智山派 鷲栖山法光院 性徳寺
ご本尊は大日如来。
反対側から入るととても狭く曲がりくねった道でした駐車場も広くご対応もとても親切にしていただきありがとうございました。
感動の読経、光明寺で。
光明寺
早朝に参拝。
ランニングがてらフラッと…住宅街にあるお寺〜
大銀杏と観音堂、歴史の旅。
興隆山東漸寺
単に目についた場所を、知り得た情報と共に投稿しています。
小高い丘にある由緒正しき寺院です。
守谷市の長龍寺、歴史を感じる癒しの空間。
徳怡山長龍寺
法事で訪れました。
実は歴史の長いお寺です。
馬滝の自然に癒される樹木葬。
大澤山 常陽院 明圓寺
住職の奥さん姉の同級生です。
樹木葬やペットと一緒に入れる…周りの自然もステキです‼️
心地よい落ち着きと美しい庭、正麟寺へ。
正麟寺
私どもの菩提寺です。
同級生が住んでいるので、色々お世話になってます。
千手観音像と油絵が彩る。
菊蓮寺
年に一度の集中曝涼(2024/10/19〜10/20)千手観音像を観てきました!
親戚の法事で、お寺参りに行きました。
弁財天と静寂の寺院。
明香山観音院 東谷寺
単に目についた場所を、知り得た情報と共に投稿しています。
とりで利根川七福神の弁財天の石像がある寺院。
歴史感じる土井家の菩提寺。
正定寺(旧古河藩主土井家菩提寺)
古河藩土井家の改葬された墓が整備されている。
土井家ゆかりの歴史のお寺で見どころも多い。
住職の話しやすさと桜。
永井寺
以降永井家歴代の菩提寺となります。
龍渓山大雄院永井寺。
つつじ神様のお参り、感動の瞬間。
つつじ山(無縁様)
無縁様,またはつつじ神様とも呼ばれます。
12月24日 ひたちなか つつじ山 無縁様に お参りに来ました 口コミを入れるのは 今更だとは思いますが 私も 40数年前に初めて来ました ...
樹齢300年の桜、心癒す聖地。
松岩寺
ご朱印もいただきました、とても優しいご住職様とおくさまです。
常陸三十三観音霊場の21番札所です。
可愛い御朱印と心温まる対応。
瑞法光寺
日蓮宗の寺院でおまいりし御朱印を頂きました。
可愛い御朱印が有ります。
古河公方の守り本尊、静寂の虚空蔵菩薩。
古河虚空蔵菩薩堂
弘法大師に明けの明星が飛び込んできたと謂れ、この真言を一日に一万回、そして百日間で百万回唱えると、「見たもの耳にしたもの」を決して忘れないと...
こちらの鴻巣御所に移転されました。
瓜連城跡に立つ美しい寺。
常福寺
草地山蓮華院常福寺といい浄土宗のお寺になります。
立派なお寺です、本堂も新しく建立されている。
春の桜、秋の銀杏、癒しの境内。
毘盧遮那寺
御朱印素晴らしかったよ。
1192年、文覚上人により開祖。
不思議なかわいさ!
安産子安地蔵尊(大子地蔵尊)
大子の町歩きの途中に寄りました。
日本一のお地蔵さんとして有名な『大子地蔵尊』子安地蔵としても昔からお参りされています。
結城の寺で坐禅体験を
曹洞宗 孝顕寺
色々イベントがあるお寺さんです。
坐禅を初めて体験致しました。
日立の古刹で写経体験!
天童山 大雄院
水戸光圀が立ち寄ったという歴史もある日立の古刹です。
大雄院の明力和尚「明力天狗」👺の伝説は有名ですが、日立鉱山が栄える以前よりあった歴史の古い御寺さまです。
歴史ある天台宗、安らぎの寺。
長福寺
立派で綺麗なお寺です。
御刻印をもらいに参拝しました。
光圀山攝取院の安らぎ。
引接寺
旅立ち、早いもので、17回忌に成ります、命日は、行ける時に、お墓に、立ち寄ります。
徳川光圀公がその寺を金砂郷町に移し、元禄9年(1696)この地に光圀山攝取院引接寺を建立し、向山浄鑑院常福寺の末寺としました。
寛永9年の歴史が息づく御朱印。
寿広山西福寺
浄土宗の僧・了学上人の隠居所として建立。
お寺の他、保育園・幼稚園・老人ホーム等やってます。
約350年の江戸彼岸桜、癒しの場所。
寒江山隨翁院
駐車場が狭いのとメイン通りから駐車場まで対向車が来たらすれ違えない。
素敵な場所です。
熱血住職が町を盛り上げる!
恵日山 長照寺
景色が良く気持ちの良い場所です。
おめこ祭の開催で地域では有名なお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
