棟方志功が暮らした家、歴史を感じる場所。
棟方志功記念館愛染苑
2024.5.11 AM訪問。
資料とともに観覧できます。
スポンサードリンク
滑川の歴史を無料で楽しむ。
滑川市立博物館
◆20240801滑川市出身のグラドル白エビボディちゃんにハマって聖地巡礼(`・ω・´)ゞ💞🦐滑川市の歴史を学びやしたー(`・ω・´)ゞ💞🍤
期待していたより面白いところでした。
富山の文学、心に響く。
高志の国文学館
古語とききました(ほんとかな)、万葉集の歌人大伴家持から、現代、文学からコミックに至る富山に縁のある作家紹介と作品を展示しています。
富山市の街の中にこのような施設があるとは知りませんでした。
魅力満載のウランガラス体験。
ウランガラス鋳芸館
日曜のお昼に行きましたひたすら綺麗でした入館料200円で歴史背景から魅力まで沢山教えてくださって充実しました富山の文化財に更に興味を持てたき...
本日、日曜日の13時に訪問。
氷見の藤子不二雄A体験を!
氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄Aアートコレクション
シャッターもほとんどとなり、道の駅や港とこのギャラリーを起点に町カフェなんかで盛り返して欲しいと願います。
小さいながらも低料金で入れて展示内容も十分でした。
スポンサードリンク
山奥の隠れ家、清流と湧水。
八尾化石資料館 海韻館
かなり山奥深くにあります。
展示と説明も分かりやすく楽しめました。
地獄と天界、五感で体感!
まんだら遊苑
終始とても楽しめました!
思ったより敷地が広くてびっくり。
江戸時代末期の豪農家、魅力満載!
黒部市農村文化伝承館・山本家
古民家で、農村体験ができるだけでなく宿泊も可能。
素晴らしい 懐かしい建物や道具類が保存されて また書物が大分痛んでいたので資料としての価値が充分にあるので解読して残して欲しいものです。
磯崎新設計の舟形美術館。
立山博物館 遙望館
ぶっとんだ力作でとても面白かったです。
建築家 磯崎新氏の設計。
イタイイタイ病を深く学ぶ施設。
富山県立イタイイタイ病資料館
とやま健康パーク内にあるイタイイタイ病資料館。
実のところ1910年代から続いてきたものであるということに衝撃を受けました有名な公害病ですが認定された患者総数が200人と少しということも意...
親子で学ぶ交通法規の楽しさ。
交通安全博物館
屋内で交通関係の勉強や展示物が見られます。
博物館自体は5分もあれば見終わります。
高岡市美術館で藤子・F・不二雄の世界を堪能!
高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー
藤子・F・不二雄先生の記念館という感じです。
「 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」になっています。
電話で呼ぶ新しいスタイル。
大門素麺資料館
基本的にお店の店主を電話で呼び出さないといけないシステムフラッとはよれない。
往年の名選手バット展示中!
南砺バットミュージアム
優しく親切な館長さんにたくさんご説明いただき感謝です!
2軒隣の酒屋に問い合わせてくれと張り紙があり、酒屋に行ってみると、そこの方が開けて頂きました。
黒部ダムの歴史を無料で学ぼう。
黒部川電気記念館
黒部についての色々が 無料でわかる🙌富山地方鉄道宇奈月駅と黒部渓谷鉄道宇奈月の途中にあります。
暑くてこちらに避難しましたがなかなか良い施設でした。
富山の歴史と雅楽を、無料で体感!
雅楽の館
町の文化である雅楽について、無料で気軽に学べる良い施設です。
菅笠がとても素敵でしたよ。
幻想的なホタルイカの光を体験。
ほたるいかミュージアム
隣県なので8号バイパス経由で富山観光にはよく行くけど、ここは初めて。
ホタルイカの時期ではなかったので館内は空いていてゆっくり見学できました実物は見られませんでしたがホタルイカ漁の歴史や生態を学べます旬の時に食...
城端曳山祭の迫力、体感しよう!
城端曳山会館
屋台は消灯されて桃燈の灯りの夜仕様の演出もあり、驚きました。
独り占めでした😀。
色とりどりのかまぼこ体験!
梅かまミュージアム U-mei館
正月のおせち料理の中に入れる、雁月を買いに行って来ました👋雁月食べないと、1年が始まりません。
コロナ禍で蒲鉾作りが出来ませんでした。
無料で楽しむ獅子舞の世界!
ひみ獅子舞ミュージアム
山車や獅子舞の頭が飾ってありました。
入館料は無料でした。
ヘラクレスと触れ合える夏。
昆虫王国立山・立山自然ふれあい館
カブトムシ触れました。
カブトムシはいたけど、触れ合えるクワガタがいなかった。
明治の趣感じる小杉展示館。
射水市小杉展示館
射水の〝小杉源造記念館〟を訪れた際近くだという事で来てみました。
元小杉銀行(北陸銀行)で現在は小杉展示館として活躍している。
明治の風情、気象資料館。
高岡市伏木気象資料館(旧伏木測候所)
伏木港に出入りする船舶の安全確保のために作られました。
明治期よりこの場所で観測している歴史ある測候所です。
近藤勇の鎧兜に感動!
射水市新湊博物館
道の駅に立ち寄ったら、隣に博物館を発見。
企画展に力を入れている良い博物館だと思います。
四季彩館で咲く、感動のチューリップ。
チューリップ四季彩館
ウォーカープラスで見つけて行ってきました。
花の季節ではなくても室内に入れば一年中咲いているチューリップを鑑賞できます様々な種類があって感動しました球根生産の仕組みや歴史も学べてチュー...
富山の美を彩るガラス展。
富山市ガラス美術館
2024年10月平日常設展とコレクション展で一般200円11/2からは「エミール・ガレ」展が開催されます。
隈研吾の設計、最近のトレンドの木材を多く利用した建物です。
無料で楽しむ絵本の世界。
射水市大島絵本館
お昼を兼ねて利用しました。
射水市内の小学生だと無料で入館できるようです。
和紙の魅力、八尾のレトロ体験!
桂樹舎・和紙文庫
たくさんの種類の和紙製品を購入できます。
お土産にと和紙を買いに行きました。
時を戻す楽しさ、気さくな館長と。
氷見平成館
気さくな館長の楽しい話は時を戻してくれました。
高岡城スタンプで歴史を学ぶ。
高岡市立博物館
日本100名城高岡城のスタンプはこちらで押せます。
日本百名城の一つ高岡城のスタンプと歴史を学べる施設です。
おわら風の盆、映像で感動体験。
八尾おわら資料館
富山県富山市八尾町東町の所にある資料館年配の方がよくおられました。
受付の女性の方に色々お話を伺えて良かったです。
圧巻の井波彫刻、心温まる体験。
井波彫刻総合会館
欄間の彫刻が多くなっているようで見ごたえがありました。
圧巻の彫刻群に驚くが1番驚いたのは展示物大体売り物なのがびっくり。
歴史に触れる旧大谷家住宅。
小矢部市大谷博物館
昔の家。
地元博物館として保存活用されている旧大谷家住宅です。
安藤忠雄建築で楽しむ写真展。
ミュゼふくおかカメラ館
とても落ち着いた雰囲気のあるカメラ館です。
時々、写真展を見に行ったりします。
桜町遺跡と若宮古墳、無料の歴史旅!
小矢部ふるさと歴史館
ここでしか見れないもの3点。
ごくごく普通の資料館。
竹内源造の夢、鏝絵の世界。
竹内源造記念館
無料で鏝絵の芸術作品が見れます左官仕事をした事がある自身には直近にみれて感動しました。
先週は外しか見てなかったので今日は中にはいりました。
高岡御車山で歴史と美を体感!
高岡御車山会館
趣のある町並に溶け込んでひっそりと佇んでいます。
展示品が美しい入館する価値が十分にある。
知っておきたいイタイイタイ病の歴史。
富山県立イタイイタイ病資料館
とやま健康パーク内にあるイタイイタイ病資料館。
実のところ1910年代から続いてきたものであるということに衝撃を受けました有名な公害病ですが認定された患者総数が200人と少しということも意...
神社境内の静寂、二三彌の美!
大伴二三彌ステンドグラス記念館
社務所に連絡すれば見られるようでした。
■大伴二三彌ステンドグラス記念館富山県射水市にある小さな美術館。
海王丸パークで帆船模型の魅力!
日本海交流センター
外には海王丸、建物の中はこんな感じです。
無料で入れるスペースです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク