翡翠風呂で優雅なひととき。
翡翠原石館
コロナ前はよく行きました!
大好きな縄文土器を眺めながら美味しいお茶まで頂きました。
スポンサードリンク
JAL123便の記憶を伝える。
日本航空安全啓発センター
その記録を一般人でも見ることができる施設です社員の方が丁寧に説明して下さいます。
追記です。
エミシの謎を追え!
帝京大学 総合博物館
ホネホネワンダーランドへ。
青舎祭訪問時に「仮面ライダーV3 ロケ地大画報」を目当てに訪館博物館内のHISTORYコーナーで母校のありし日の姿を見て感慨に浸っていました...
スポンサードリンク
明治大学で阿久悠の世界を体感!
阿久悠記念館
阿久悠さん。
明治大学にゆかりのある作詞家阿久悠氏の記念館です。
東中野の閑静な美術館で、質の高い芸術を堪能!
東京黎明アートルーム
宗教法人 東京黎明教会が収集したコレクションを展示する美術館です。
東中野駅から徒歩圏内にある、小さな美術館です。
応挙館で味わう歴史と風情。
東京国立博物館庭園 応挙館
リラックスしながら歴史を感じることができる素晴らしい場所です。
いい雰囲気の建物でした。
和竿の美、歴史と共に。
釣り文化資料館
つり文化資料館。
セブンイレブン新宿曙橋駅西店を越えて左手の暗坂を上って行った先の左手にある週刊釣りニュースビルに併設された釣り道具の資料館である。
鈴木信太郎旧宅で文学の宝探し。
鈴木信太郎記念館(旧鈴木家住宅)
素晴らしい書斎。
入所料は無料。
歴史が息づく旧東京医学校。
東京大学総合研究博物館 小石川分館
外観だけ見せてもらいました。
現在休館中とのことだったので小石川植物園内には入らず外から見学。
武蔵御嶽神社で歴史探訪。
宝物殿(武蔵御嶽神社)
凄く良い場所に立ってる神社。
武蔵御嶽神社の敷地内にある博物館。
数学の世界を遊び尽くそう!
数学体験館
夏休みで小学生が沢山いました数学の可視化に特化した施設で大人でも楽しめました。
数学が現実世界とどう結びついているかを分かりやすく展示・説明してくれます。
寅さん記念館、山田洋次ミュージアム!
山田洋次ミュージアム
寅さん記念館と共通で500円の入場料でした。
初めて来ました♪山田洋次監督の歴史を知ることが出来て良かったです。
宮城道雄の静寂な世界。
宮城道雄記念館
作業場をみることができます☺️
牛込神楽坂駅からが一番近いです。
両国駅そばの無料花火資料館。
両国花火資料館
たまたま見つけた花火資料館に行ってみました。
両国駅から徒歩5分、入場無料、中は写真撮影自由です。
防災イロハを楽しく体験。
しながわ防災体験館
予約なしでも様々な体験ができました。
防災センターの2階にあります。
尾崎士郎記念館で懐かしの昭和体験!
尾崎士郎記念館
部屋の中や説明資料は、外からガラス窓越しに見ます。
小説家・尾崎士郎の記念館です。
佃大橋で神輿巡り、昔の東京に浸る。
佃まちかど展示館
佃まちかど展示館。
伝統的な盆踊り最終日、また来年!
東大正門すぐ、ハチと博士の感動。
東京大学農学資料館
日本人なら誰もが知る物語ですね。
実際の場所は東大農学部正門を入りすぐ左側です。
半蔵門で運慶作の仏像展!
半蔵門ミュージアム
今回、初めて【半蔵門ミュージアム】を参拝しました。
駅の出口から徒歩5秒なので傘不要のロケーション。
住宅街に佇む佐伯祐三アトリエ。
佐伯祐三アトリエ記念館(佐伯祐三アトリエの地)
落合には文化人の記念館がいくつもあり、有名な地です。
佐伯祐三が過ごした場所に建てられた記念館です。
ピカソの陶器、魅力発見!
ヨックモックミュージアム
カフェが併設されていて、入場券があると200円引き。
ピカソ作品。
毎月第3土曜日の落語会、楽しみ!
ねぎし三平堂
受付で (林家正蔵・三平襲名記念) ねぎし散策地図が購入できる。
お肉が柔らかくておいしい!
東大駒場でコアな展示を体感。
東京大学 駒場博物館
東大駒場キャンパスにある小さな博物館。
900号館、こちらの3つの建物は木が茂って同時に見通せません。
吉村昭の書斎、文学館で再現。
吉村昭記念文学館
吉村昭の書斎が再現されている。
荒川区立図書館「ゆいの森あらかわ」に併設された文学館です。
三菱の歴史を無料で知ろう!
三菱経済研究所付属三菱史料館
三菱に関する貴重資料を無料で見ることができます!
三菱の歴史を知ることができました。
北里柴三郎の偉業を知る!
北里柴三郎記念博物館
たまたま通りかかったので入ってみました。
ほぼ写真撮影ができない記念館です。
新島産の砂で彩る超絶技巧のガラスアート。
ガラスアートミュージアム
工房を見せてもらいました。
唯一の美術館なのでよりましたが作品はとてもいいです。
日本兵法を学べる場所。
靖國会館
年が明けて、二週目に参拝させていただきました。
受付の方も親切に教えてくれます。
八王子いちょう祭りで特産品巡り。
市立陵南会館
ここは、臨時で使っている場所です。
フードコートになったりしています。
東京海洋大学で海の科学を満喫!
東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム
無料でこれだけの充実した展示を見ることができることは素晴らしいとおもいます。
海洋大学のキャンパス内にあるミュージアム。
町工場の2階でブレーキ歴史探訪。
ブレーキ博物館
自転車で行ける距離なので7歳の息子を連れて行きました。
入場無料。
ピーターラビットと歴史を探る。
三菱UFJ信託銀行 信託博物館
ピーターラビットが好きな方はよいかと。
三菱UFJ信託銀行の企業博物館です。
旧東京医学校本館で、建築模型を楽しむ!
東京大学総合研究博物館 小石川分館
キレイな建物です。
現在休館中とのことだったので小石川植物園内には入らず外から見学。
歴史的建物で楽しむ柔らかすき焼き。
三菱電機高輪荘(旧遠山芳三邸)
家族にグループ社員がいるため、会食で使用しました。
一般には入ることはできません。
薬師池公園で無料写真展。
町田市フォトサロン
ゆっくり見れていいです。
2021.12初訪問友人の写真展見に来たよ落ち着いた雰囲気で良いですね。
印刷の歴史を感動体験。
市谷の杜 本と活字館
中は最新の設備で活版印刷の仕組みを説明してくれる展示になっています。
印刷の歴史を歴史を実際の資料をもとに学べます。
秋山仁先生と一緒に数学体験!
数学体験館
とても面白かったです☺なかなか解説付きで教えてもらえる場も貴重です☺
小学生から高校生まで数学に興味ある人なら楽しめるところです。
静寂に響くロン・ヤスの感動。
日の出山荘 日米首脳会談記念館
見所がたくさんありました。
とても雰囲気が良かった。
小津和紙で紙漉き体験!
小津史料館
興味深い展示でした。
入口の見た目が会社の受付まんまなので入るのに勇気がいる。
北村西望の傑作、平和祈念像を体感!
彫刻館 B館
展示替えの時に行ったのであまり展示されていなかった。
生涯を彫刻等の芸術に身を捧げた北村先生の作品に大変胸を打たれました。
スポンサードリンク
