映画の舞台、筑波海軍航空隊!
筑波海軍航空隊 司令部庁舎
色んな撮影にも使われてるようです。
永遠の0ロケ地との事で映画のセットが残っています。
スポンサードリンク
笠間城の歴史が息づく。
旧笠間城八幡台櫓
笠間城の現存建築物で、貴重。
(2019.12.23)市跡の八man平綾はここに移動されました。
笠間時朝が築いた城の時鐘。
時鐘楼
直径74.8センチメートル 。
時鐘楼があります。
全長40メートルの墳丘発見!
箱田うら山古墳
全長40メートル、高さ4.3メートル。
説明板は見当たりませんでした。
一本杉高野の歌、風景に響く。
「別れの一本杉」記念碑
最高地蔵さんと一本杉高野さんの詞に船村とおるの添え書き稲田石に腰掛け歌ってきました。
盟友高野公男先生、風景の中にポツンと威厳を満ちて、この記念碑は存在します、合掌しながら、天国で二人で演歌作っているのかな、と、ふと思った、山...
スポンサードリンク
綺麗にされています。
玉日君御本廟(玉日姫廟) 親鸞の妻・恵心尼の墓
綺麗にされています。
虎口が残っておるのじゃ。
笠間城 大手門跡
虎口が残っておるのじゃ。
笠間百坊旧跡
佐白山山歩きの際に立ち寄りました
訪問時は文化財の調査中ということでブルーシートが敷かれ立ち入りが制限されていました。
確かにここから国を護るための飛行機が飛び立った。
筑波海軍航空隊滑走路跡地
確かにここから国を護るための飛行機が飛び立った。
旧宍戸陣屋移築表門
立派な門ですけどね。
供養塔の側に以下の説明がありました。
筑波海軍航空隊供養塔
供養塔の側に以下の説明がありました。
線路の直ぐ近く大きな古墳。
山王塚古墳
線路の直ぐ近く大きな古墳。
掃部(かもん)塚古墳群。
掃部塚古墳群
掃部(かもん)塚古墳群。
明治天皇行幸記念碑(駐蹕記ちゅうひつき)
稲田禅房のお葉付イチョウ
庚申供養塔
座頭市の碑
富田家住宅
茨城百景 稲田御坊西念寺碑
三つの力
御前塚古墳
かさま 西シンボルモニュメント 市制30周記念
「間の仲間」モニュメント稲田石材商工業協同組合
旧表門(旧筑波海軍航空隊)
掃部塚古墳群に属する古墳。
達中坪古墳
掃部塚古墳群に属する古墳。
宍戸陣屋土塁遺構
高寺第2号古墳
笠間城移築城門
造設林記念之碑
赤穂義士顕彰碑
明治天皇岩間御野立所
汽缶場煙突の跡(旧筑波海軍航空隊)
平安閣跡
御旗前石碑
高野公男顕彰碑
塙家住宅
御手洗(みたらし)
諏訪山古墳
迫力満点!
大黒石
あまり期待せずに行きましたが由来もおもしろくヘソ投げ石は楽しかったです(笑)
突然大きい石がドーンとでてきて圧巻です。
笠間城下屋敷跡で静かな一息。
笠間城主下屋敷跡
紅葉が綺麗でした。
山の上の天守跡から降りて、ここで一息つきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク