成ヶ島渡船で無限の島時間を!
由良城跡(成山城跡)
慶長18年(1613年)に淡路支配を任された池田忠雄が築城しました。
成ヶ島渡船にお願いして、島に渡ります。
スポンサードリンク
赤穂城石垣の歴史を体感。
東北隅櫓台跡
赤穂城🏯の東北隅矢倉台の跡です。
本丸の東北の位置にあった櫓台の跡で、今は石垣が残ってます。
奥の神社周辺の石垣を探索。
若狭野陣屋跡
予想していたより厳しい状態です。
中には入れないようです。
スポンサードリンク
契沖の碑、知識と歴史の宝庫。
契沖生誕の比定地
だいたいこの辺で誕生したらしい、建物が残っていない?
水戸光圀から万葉集の注釈本作成を依頼され「万葉代匠集」を完成させた。
草原に秘めた金堂跡の魅力。
国指定史跡 但馬国分寺跡
国指定史跡 但馬国分寺跡。
日本各地に国分寺と名の付く所があります。
龍野アルプス縦走で絶景体験!
城山城跡
展望台は見晴らし良くしてくれててサイコーでした♫ヒルに噛まれた〜下りは滑りながら降りました(笑)
2年前から計画していた😁龍野アルプス縦走やっと完歩🚶♂️
姫路城の美しさを感じて。
帯の櫓
素敵どすー。
姫路城天守閣を取り巻く帯郭櫓。
石灯籠の下で淀川花火。
神崎金比羅さんの石灯籠
石灯籠があるの知りませんでした。
淀川花火大会が対岸で無料で見れます。
奈良時代の息吹を感じる伊丹廃寺跡。
伊丹史跡公園
伊丹市緑ヶ丘に所在する奈良時代の寺院跡。
【史跡】伊丹廃寺跡。
神鉄道場駅近くの円墳、見逃せない!
北神第2地点古墳
神鉄道場駅西口、北側がわ道場川原墓地の東側にある前方古墳。
丘陵に立地。
相生市の秘宝、古墳探訪!
那波野古墳
この地域最大クラスです通常は立入る事は出来ません相生市の史跡めぐり等の企画に参加が必要です。
兵庫県でも屈指の大きさの横穴式石室を持つ古墳です。
三木勤労者体育センター裏の城跡。
鷹尾山城跡
市役所の裏山。
市役所の裏山です。
懐かしの今津灯台、江戸への道。
大関酒造今津灯台
昔の満潮になって灯台に取り残されたのが、懐かしい。
思ったより立派でした。
洲本城南の丸、こじんまり感満点!
洲本城 南の丸跡
洲本城南の丸跡になります。
南丸は本丸の下に位置する曲輪です。
明治の名残、網干の門探訪。
丸亀藩網干陣屋跡
水運の要所として栄えていたようです。
中に入る事は出来なかった。
360度大展望の城跡を巡る。
保月城跡碑
観光協会の石碑近くから360度撮影。
早めに巡り始めた方がいいですよ‼️
布引貯水池で断層探検。
布引断層
こんな所にも断層があるんですね。
新神戸から布引の滝を経由して更に進むと布引貯水池に出ます。
黒田官兵衛ゆかりの山城跡。
妻鹿城跡
中世の山城跡です。
黒田職隆·孝高親子が姫路城を羽柴秀吉に譲った後に一時住んでた城。
険しい階段を登れば絶景!
有子山城跡
更に登山口から急登を1時間ぐらいで山頂に着きます!
険しい階段を登ればすごい景色があります!
西条北山公園での盆踊り体験。
西条廃寺跡
西条北山公園内。
平日で雨、人がほとんどおらず駐車も出来ました。
上月城戦の記憶、慰霊の地。
上月城戦没合同慰霊碑
毛利氏と尼子氏で争われた上月城の戦いで亡くなった戦没者の慰霊碑。
尼子勝久公、山中鹿介公の慰霊碑があります。
雪舞う出石城跡で風情を感じる。
本丸跡
本丸の代わりに高々とした木々がございましたわ。
何もなく、出石の風景を見るスポット。
伊丹市の歴史、鴻池に触れる。
鴻池稲荷祠碑・鴻池村山中総本家跡
何かあると思って見学したら貴重な碑にめぐり逢いました。
なつかしい···昔からある神社です。
本町通りの和風レトロ三連蔵。
三連蔵
高砂市、本町通り三連蔵バス停南に入るとある蔵。
子供の頃は存在知りませんでしたちょっと珍しいです。
平家の大将、懐かしの塚で発見。
平盛俊塚
近くの銭湯の行き帰りに塚にのったりして遊んだ懐かしい場所です。
■平盛俊塚神戸は長田に在る石碑。高さ2m余りある。
加納町の角で地蔵様と再会。
交通安全地蔵尊
三宮加納三丁目交差点南西歩道橋降りた所にあるぽつんとある地蔵尊。
交差点の角に鎮座する地蔵尊。
江戸時代の武家屋敷群巡り。
御徒士町武家屋敷群
平日の午前中に観光した。
下級武士の茅葺武家屋敷は映画で見るような風情はありました。
越前朝倉氏の美しい城跡。
朝倉城跡
よく整備されるので登りやすい。
綺麗に維持されている。
眺望抜群の山下城、驚きの獣センサー!
獅子山ノ城跡
整備されて歩きやすくなっている。
車を止めるなら川西市郷土館が利用できます。
篠山城東馬出跡で歴史探訪!
篠山城 東馬出跡
篠山城には城の防御力強化の為に馬出が複数箇所造られています。
篠山城の東側の馬出趾です。
江戸時代の時を告げる太鼓の郭。
太鼓櫓
閉鎖中でした。
江戸時代には実際に時を告げる太鼓が鳴らされた郭です。
ハマサカ駅で足湯体験!
浜坂温泉塔
Nothing special, just let you kill sometime while waiting for connecti...
足湯はとても気持ちよかった!
有岡城近くの歴史的寺院。
上臈塚砦址
古い寺にあります。
荒木村重(あらきむらしげ)の有岡城(ありおかじょう)にある防御施設・砦の一つです。
近くで本物の石棺を!
竜山一号墳
こんなにも近くで本物の石棺を見れるのはありがたい。
古墳がありましたよ。
古代寺院跡でピクニック。
広渡廃寺跡
綺麗に整備されています。
残念ながら雨が降っていました(原文)Sayang tadi kehujanan
夢の森公園の金鑵城遺跡探訪。
金鑵城跡
古代の集落跡に作られた珍しい城跡です。
遺構があるのと、再現された櫓台があります。
歴史的建造物で感じる近代の美。
岡方倶楽部
とある企業の作業所であり観光するようなところではありません大型トラックの出入りもあり危険です。
歴史的建造物です。
山伏峠と仏像が織り成す歴史の旅。
山伏峠石仏
県指定有形文化財。
道が木の根の影響なのか、ぼこぼこしてるので注意が必要です。
嘉吉の乱の面影、住吉神社で。
大島城跡
嘉吉の乱の当時の面影 感じれる遺構。
城の痕跡はないが、片方が海の入江、小高い山の上にある、山城。
生田の森で味わう かまぼこの伝説。
かまぼこの発祥地 記念碑
かまぼこの始まりであるという伝説がある。
知る人ぞ知る記念碑。
スポンサードリンク
