東京駅の仙台銘菓、萩の調煌!
菓匠三全 グランスタ東京店
時がたった今は土曜の16時に訪れましたが売り切れはなかったです。
萩の調煌ホワイト個人的にはチョコよりも好きな味。
スポンサードリンク
人形焼のいい匂い、毎朝お待ちしています!
㈲鈴富製菓
生協実店舗で鈴富製菓さんの人形焼に出会いました。
成城石井などでいつも購入させていただいています。
衝撃の千寿せんべい、京都老舗の味。
鼓月 東京本店
京都の和菓子屋さん。
去年食べそびれたお月見団子の予約が取れました!
スポンサードリンク
亀戸天神帰りに絶品いちご大福。
山長
香ばしいみたらし団子が年間通じて美味しいです。
いつもおいしい和菓子を頂いています。
苺羽二重餅と美味しいたい焼き。
梅花亭 ポルタ神楽坂店
年配の女性の接客がとても丁寧でした。
こっちにくるパターンが定着しています。
スポンサードリンク
昭和記念公園で味わうみたらし団子!
立川伊勢屋
甘さ控えめ。
和菓子の老舗。
青山の老舗で味わう、虜のゴルゴンゾーラピーナッツ。
青山 但馬屋
以前、お土産にいただいた。
年始のお土産に買いました。
スポンサードリンク
八王子団子とおにぎり、至福の美味しさ。
ひさごや
良い雰囲気のお店だったので ちょっと覗いてみました 八王子団子や おにぎりのセットが お買い得だったので 購入しましたおにぎりコンビニより ...
知り合いに聞いたので買いに行きました。
老舗・たちばなのかりんとう。
たちばな かりんとう
店内にお一人お客さんがいました。
絶品かりんとうのお店です。
横浜そごうの美味しいあんまき。
あんまきのだるまや
2020 10/2にオープンしたあんまき専門店です。
2022年4月下旬横浜そごうの地下に期間限定で出店していたときに以下を購入しました。
春を感じる青柳の大福。
青柳菓子店
青柳 @石神井台, 練馬もっちもちで 味わいある 麩(ふ)!
とても丁寧な対応を頂きました一年の四季の移ろいを青柳さんで楽しみたいです。
巣鴨地蔵通りで出会う、絶品塩大福!
㈱伊勢屋(いせや)
みたらし団子が絶品!
巣鴨土産に水饅頭と豆大福(塩ではなく甘い方)を買ってみた。
神楽坂の老舗、和菓子三大銘菓。
御菓子司 五十鈴
こちらの赤飯や栗おこわが大好きです。
おいしいですよ、あんこも上品でやさしくほどよい甘さ。
国際通りの感動、焼き団子!
桃太郎(ももたろう)
評判を聞いて行きました。
焼き団子1本注文。
安くて旨い、人気の和菓子屋。
和菓子 榛名屋(はるなや)
みたらし団子や大福、お赤飯など安くて美味しいです。
安くて旨い!
絶品!
御菓子司 旭苑
職場での人気抜群でかりんとまんじゅうを毎回買わせていただいてますがお昼頃無くなっていることも( ´△`)懲りずにまたまた行きます‼️
優しい店員さんで、フレンドリー!
ここのかりんとう饅頭、最高に美味!
紀の國屋 日野店
お土産として購入。
2024年2月8日㈭
多摩みるく200円(税込)。
亀有名物!
梅むら
栗蒸し羊羹、切れ端集めたお徳品350円を買いました。
生クリームどら焼きと芋羊羹を購入。
手作りの温もり、絶品の団子。
だんごのさくらや 一之江店
種類も豊富で美味しいお団子でした。
片手で持つのがしんどいくらい餡子もたっぷり付いているため、すごくお得。
江戸の粋、栗羊羹の魅力。
龍昇亭 西むら
どこのお店のものか伺ったらこちらのものでした。
栗蒸し羊羹最高。
熱々の天然たい焼き、カリッと絶品!
天然鯛焼き 鉄華
レギュラーは「自家製あずき」(200円)と「カスタード」(220円)味。
参道の途中にある鯛焼屋さん。
芝商店街の天然たい焼き、激旨!
寿堂菓子店
あまりお店がないのだが、たいやき屋さんがある。
芝商店街は、激辛ストリートをやってます。
青戸の和菓子屋、55年の愛。
梅香亭
どら焼きの種類が豊富。種類も豊富で団子もうまい。
親子・孫で頑張っている和菓子屋さん!
昭島浪漫のクジラ菓子、豆大福絶品!
桝屋 東中神本店
クジラ型をした焼き菓子「昭島浪漫」がオススメです。
豆大福130円が特に美味しいです。
東京の生わらび餅、爽やかな出会い。
絆わらび餅TYO
爽やかな珍しいわらび餅を発見で、試してみることに。
わらび餅入りのいちごミルクアイスを頂きました!
甘酸っぱさが絶妙!
亀家朝道
娘の好物のお干菓子購入するためたまに伺います。
みたらし団子はだんごがとろけて美味しい!
外はパリパリ、尻尾まであんこぎっしり。
鳴門鯛焼本舗 人形町店
2つのテクスチャーが味わい深い・あんこもクリームも尻尾までぎっしり・散歩がてらには最適。
パリッパリの皮にあんこがパンパンに詰まっていました。
まろやかで香ばしい、藤乃屋の久寿餅。
藤乃屋
くず餅はカットされてなく1枚なのは予想外。
お土産のくず餅をどこのお店屋さんにしようか?
ローマ法王も認めた、極上きんつば!
恵比寿 豆園
美味しいですけど、きんつばとしては値段が高めです。
とてもお高い、きんつば 簡単には手が出ません。
護国寺で味わう、銘菓のひととき。
甲月堂
周囲をうろうろしてたらこちらのお店を見つけました。
スーパーで売ってるレベルの味で満足してしまう私(失礼!
練馬最強!
御菓子司 柳月(おかしつかさりゅうげつ)
おまけをくれて嬉しかったです!
生と焼きで、豆大福(粒餡)、君ごもりを購入。
両国名物、すもうねこのどら焼き!
とし田
ネコの力士の焼印があるどら焼き美味しいです。
お店の方もとても感じが良くて、行くと癒されます。
下井草駅から30秒、秋の栗蒸し羊羹!
下井草 青柳
昔から、大好きな和菓子屋さんです!
大福、草餅、季節の和菓子どれをとっても美味しいです。
人形町で味わう夏の味、かき氷!
彦九郎
かき氷が食べたくて立ち寄りました。
昔ながらの和菓子屋さんという感じで懐かしかったです。
所沢街道の絶品かりんとう饅頭。
菓子処あかぎ 青葉町店
栗ようかんを買いにいきます。
普段はあまり食べない和菓子いちご大福が食べたくなって購入しにとても美味しかったです。
鎌倉小町通りの贈り物。
宗家源吉兆庵 町田根岸店
少しお高めですが、お持たせはいつもここで購入しています。
いいお買い物ができました。
柔らかお団子がついつい。
だんごの三好
昔ながらの味と品揃え。
いつも混んでいて人気の和菓子屋です。
こだわりの粒餡、栗どら焼き!
松右衛門
小ぶりですが、どれも美味しいです。
お店に、買いに行ってましたが、多忙すぎて、よれません。
テルミナ地下で和菓子巡り、心を満たす和三盆!
御菓子司 白樺 錦糸町テルミナ店(錦糸町テルミナビル B1)
錦糸町駅の駅の建物テルミナの地下にある和菓子屋さん。
こちらのどら焼きを主人が大変気に入っております。
菊田食品の甘さ控えめたい焼き。
まめやの鯛焼き
店が小さくてひっそり営業してる感じ。
店内は売り場カウンターのみのお店。
スポンサードリンク
スポンサードリンク