斉内川の美しい落差20mの滝。
夏知らずの滝
斉内川に流れ込む落差20mの分岐瀑。
対岸の奥にあって行きは見つけられずでしたが、立派な滝です。
スポンサードリンク
枯葉が舞う、岩魚の楽園へ。
乳頭 イワナの池
紅葉の時期、底に沈んだ枯葉がきれいでした。
魚の姿は見えませんでした。
轟く滝と巨石の感動体験。
白糸の滝(峯の白滝)
季節的になのかわからないけど、他の滝よりも虫が半端ない。
轟々と流れる滝があります。
スポンサードリンク
他に類を見ない小又峡の美。
小又峡
2022/09月現在は道も修繕されており、行くことができます。
山の上から1面が1枚岩の渓谷は他に類を見ない珍しい渓谷です!
天国の散歩道で兎滝へ。
赤水渓谷
桃洞沢、中ノ又沢と比較すれば全体的に穏やかな渓谷。
鳥獣保護センターの駐車場に車を止めて歩きます。
スポンサードリンク
洪水復旧の阿弥陀八幡神社へ。
大滝 (小又大滝)
阿弥陀八幡神社からの道は洪水で崩落していましたが2023.9.24の訪問時では復旧しています。
2021/11ヒルが出ない季節に訪問。
赤水沢の秘瀑でリフレッシュ!
兎滝
赤水沢に流れる落差30mの斜瀑。
マイナスイオン一杯でですよ‼️
スポンサードリンク
水量豊富な美瀑を堪能!
十丈の滝
そのままバックで断念・・・とってもどんな滝だったのか気になりますが見ることが出来なかったので☆2
水量の豊富な美瀑ですが沢への降下箇所は危ないです😊🌿
遊歩道から見る滝の美。
中滝
道路脇より見れますが工事で片側交互通行の為安全に注意しながらで見るのも気が気でない。
道路のすぐ横にある滝。
夏秋の高層湿原、癒しの楽園!
田代岳9合目 高層湿原
幾つもの池塘と高山植物が癒してくれます。
不思議なところ。
白神山地の自然美を満喫!
三十釜(真瀬渓谷)
岩と渓流が織りなす景色が最高。
土砂崩れで、危険です。
美しい滝、冬の見応え。
本荘・矢島藩領界滝
こんな所に滝あったですね😅知らなかった💦年に何度か通る道から離れてるから知らないだけかもだけど滝コレクターのみなさんなら知ってるだろうなあ。
思ったより大きな滝でした、見応えあり。
深い森の先に感動の大松!
天空の松
除草が行われておらず途中から藪漕ぎになる可能性があります。
熊には気をつけましょう!
紅葉が魅せる、美しい瞬間。
不動の滝
紅葉綺麗でした!
象潟の九十九島、無料で360度の絶景!
展望室
ほぼ360度展望出来ますが やや狭いといった感じ。
無料なのはありがたいです。
釣瓶落峠で楽しむ紅葉の絶景。
釣瓶落峠
通行止めが続く白神山地唯一の縦断ルートの峠通った時にはいきたいですね。
ちょうど紅葉の季節でした。
絶景、十和田湖で心満たす。
発荷峠
初めて十和田湖に出会ったのは高校生の時でした。
綺麗な風景です。
成瀬ダムの赤滝、美しき伝説。
赤滝
惑星地球の本当に素晴らしい作品です。
赤滝に住み着いたことになってるじゃあダムができたらダム湖が住み処?
鬼ヶ島風景と幻想的夕日。
鬼の洗濯岩
ここ一体ずっと続く鬼ヶ島風景。
天候が良ければココから鳥海山が見える。
目を見張る驚きの品々
大深沢ナイアガラの滝
なかなか見ごたえがあります。
すごいね。
夕日と鳥海山、忘れられない釣り場。
本荘浜
🎣釣り人がたくさんいました。
夕日が綺麗に観れるところきっと忘れられない想い出になる場所。
本荘公園すぐ近く、芋川の隣!
芋川桜づつみ
本荘公園に行く途中たまたま見つけて見学させていただきました。
前から行きたかった場所でした。
雄滝手前で期待を裏切らない。
小根津塔雌滝
雄滝手前から左側に逸れて行きます。
整備された道で五色の滝へ!
五色の滝
田代岳登山の帰りに寄った。
こんなに整備されて見やすくなっているとは思わなかった。
おが潮風街道で絶景を満喫。
大棧橋
絶景ですね~
漂着したゴミがなければ最高に美しい海。
火山の風景、心に残るひととき。
焼山火口
火山らしい風景を楽しむことができます。
鳥海山の伏流水、癒やしの滝へ。
元滝(元滝伏流水ではありません)
鳥海山から伏流水として流れてきた冷水によって一気に冷却され、霧となって滝を引き立たせていました。
綺麗な水 滝や川の音色 癒やされます駐車場 トイレ有り。
昭和の思い出、唐傘松を眺めて。
唐傘松
かならず「あれが唐傘松だよ」と言われ、見逃さないように窓から眺めたものです。
市の天然記念物に指定されているアカマツ。
地域の努力が感じられる場所!
戸鳥内の棚田
地域の努力がひしひしと伝わる場所!
ふけの湯から20分、湿原の癒やし。
大谷地湿原
ふけの湯から20分くらいで辿り着けます。
何もない中に見出される癒やし。
扇滝で癒されるひととき。
扇滝 (おうぎたき)
滝をきちんと見たいです。
被災の後が…はやく、復旧整備して欲しい💦
九階ノ滝を訪ねる冒険。
九階の滝
人を寄せ付けないが、到達した者だけが味わえるこの滝独特の神々しさは格別。
更に左俣枝沢を748mのコルまで登り詰め、展望尾根の踏み跡を向かって右に辿ると、九階ノ滝が遠望出来ます。
小又峡の感動滝体験!
三階滝
小又峡の最奥にある高低差20mの滝です。
太平湖の駐車場より遊覧船(1
冬の自然、ウサギや熊の足跡探し!
峨瓏峡
ウサギ🐰等などもっと冷え込んでれば違った雰囲気になるんだろうな。
少し歩きますが(熊🐻出没の看板あり。
真木渓谷の落差20m、自然の魅力!
真木白滝
真木渓谷の林道沿いに流れる落差20mの潜流瀑。
道路端にあり数ヶ所の隙間からわき出ています。
屏風岩の神秘を体感。
石沢大滝
抱返渓谷より綺麗です。
滝までの屏風岩が神秘的で最高の場所です。
男鹿半島の珍しい奇岩でのんびり。
椿の白岩
看板の写真と眼前の岩に違和感を感じました。
道路を挟んで椿漁港の反対側にあります。
滝と赤い岩石の美景!
舞台島
雖然是陰雨天,景色仍然美麗!
滝と赤い岩石と新緑が相まって綺麗です。
雪で道がない!
横手市指定名勝 滝ノ沢
雪で道がない😱
草が生い茂っていて滝が見えませんでした。
心地よい散策日和、お楽しみください!
空吹湿原
気持ちよく散策ができました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
