民家の合間にひっそり佇む神社。
三石の巨石群
近くに駐車場などのスペースが無い。
好きな人は好きかも?
スポンサードリンク
蛇石キャンプ場で滝遊び!
三級の滝
2024/04/時点では行けませんでした。
三級の滝キャンプ場から歩いてすぐです。
小渋ダム近くの綺麗な滝。
井戸入沢の滝
駒ヶ根から大鹿村に行く途中にある滝です。
県道59号横にありました。
スポンサードリンク
特別なパワー、滝の恵み!
樽本の滝
水量豊富な滝です。
橋崩れてるがなんとか降りれます。
ドライブの疲れを癒す湖畔の美。
大村湖
普通の小さな湖畔、釣りは微妙。
この道はよく走ります。
スポンサードリンク
磁場坂で感じる力強いパワー。
磁場坂
秋葉街道を北から入りましたが、大鹿村先で通行止め。
磁場坂とある付近のおうちは村長さんのお宅とのことです。
満開の桜トンネルへようこそ。
松木土場の桜並木
満開の桜のトンネルに逢えました。
地元の方々の手入れで綺麗に保たれています。
スポンサードリンク
滝の岩肌 あずき色の紅葉。
あずき洗いの滝
紅葉がきれいです。
滝の岩肌があずき色でした。
冬の加護よけの滝、氷の美術品!
禍誤除けの滝
案内図が不足。
喬木ICを越えたすぐにヘアピンカーブの外側に駐車スペースと大きな案内板が有ります。
カクネ里の氷河、絶景の宝庫。
カクネ里氷河
日本の氷河 カクネ里氷河唐松沢氷河と立山連峰氷河5つの氷河が認定されました。
国内で4番目、長野県内で1番目の氷河。
白樺とレンゲツツジの安らぎ。
美ヶ原高原 白樺平
八ヶ岳中信高原国定公園の中にある白樺とレンゲツツジの群生地。
ビーナスラインの先にある道ですが白樺の木が美しい。
清らかな滝と弘法大師像。
清音の滝
ランニングの途中で立ち寄りました。
滝入観音と云われる如意輪観音像が線刻されているらしい普段はその名称通り、清らかで大人しい流れの滝らしいが此処数日の雨により増水し濁っている渡...
国418沿いの滝、見つけた驚き!
五軒小屋の滝
「道の駅信州平谷」から岐阜県へ向かう途中にありました。
見逃しやすいので注意。
干上がった池に水が戻る。
ちどり池
小さな池。
数ヶ月前まで干上がっていたのに、水が戻ってきました。
小川村の一本桜、驚きの美景。
立屋の桜
すごい混みだったでしょう。
近くの畑にある一本桜の方がアルプスとも撮れて雰囲気最高だった。
神秘的な池で高山植物散策。
野ヶ池
きれい。
水が少なく池感があまりなかったですが苔がいい感じでした。
静かな場所で心落ち着くひととき。
大水沢の滝
この場所の今日はこんな感じです。
静かなところです。
梅雨明け前の清滝体験!
清滝
水量がとても少ない時だったため、滝の真下に行けました。
清滝は垂直の岩場に沿って流れ落ちるらしい。
冬でも感じる夏の志賀高原。
高天ヶ原クワッド山頂
寒い。
天気がよく景色が広がってみえました。
依田川の桜並木を散策しよう。
依田川 桜堤防
長瀬の東郷橋付近から続いてます。
依田川名物の鯉のぼりが4/7から泳いでいました。
売木川沿いの隠れ滝、発見!
太郎滝
道からすぐ横で、アクセスしやすいです。
県道46号線沿いにある滝。
入笠山の静かな場所で、ウチダザリガニを堪能!
千代田湖
茹でて、喰った (*´ч`*)ンマー
入笠山から林道を抜けて着きました。
ニリンソウの白い絨毯、穴場で満喫!
ニリンソウ群生地
現在は、ニリンソウ、カタクリ群生地に名称変更されています。
ニリンソウの白い絨毯は見応えがあります。
山奥の大きなホットホール、驚きの発見!
田石
橋は寂れて渡れません対岸からは見ることができます。
海岸にごく希に出来るホットホールがこんな山奥に有るとは思いませんでしたしかもデカい!
姫宮神社の入口、歴史感じる空間。
姫淵
駐車場は有りません。
吊り橋を渡り、少し歩きます。
自然の池で楽しむ釣り堀!
湧池
自然の池を使ったセルフ式釣り堀です。
珍しいオモダカを発見!
向原蓮の池
まだつぼみがちらほらだったけど他に観られない「オモダカ」が有り面白い事でした😃
池に、めだかより少し大きな魚が泳いでいました!
斑尾山で心地よい風と山ご飯。
斑尾山
チロルからの登山は、ゲレンデ登り。
2023/5/18晴天。
立岩の迫力、川下からの魅力!
駒形岩
バス停上立岩にあります。
なんとなく馬の姿に見える。
大地の恵み、絶品さつま芋。
焼山
大地の恵みを実感できる場所。
スニーカー以上の靴が良いかと思います💁♂️(ご自身補給用の水分もご持参オススメします)
車で気軽に訪れるパワー滝!
樽本の滝
水量豊富な滝です。
橋崩れてるがなんとか降りれます。
滝のある景色を求めて、笹を掻き分けて!
浄水の滝
笹が生い茂っていて多少掻き分けて行きました。
まだまだです。
屏風のコル絶景、藪漕ぎ冒険。
屏風ノ頭
なかなかものすごい道してますが絶景です。
その先、登山道がハイマツに覆われて藪漕ぎなのか!
10年ぶりの驚き、末広広場の魅力。
もみじ湖 もみじのトンネル
平日は末広広場の駐車場まで行く事ができます。
末広下駐車場にようやく入る事出来ました。
早朝の大杉で感じる緊張感。
神明神社の大杉
神社に行く隧道。
神明神社とは伊勢神宮を勧請した社です。
蛍が乱舞する辰野の里。
やまぶき天伯峡
地元の有志の方が中心になり小学生とホタルを育てています。
南へ向かって伸びた段丘の先端に築かれている。
風吹大池で小さな池を発見!
小敷池
風吹大池の隣にある小さな池です。
風吹大池周遊していると初めに見える小さな池。
味噌川ダムの絶景を満喫!
柳沢尾根公園
椿の咲く頃のロケーションはサイコーですね〜
駐車場はあるがあまり広くない。
雪に包まれた神秘的な池。
夜の池
神秘的な場所ですよ。
雪が、少し積もっていて、静な時を、過ごせました。
恋路のつり橋から秘境へ!
黒渕
たどり着くまで結構大変です😊
恋路のつり橋から牛ヶ滝までの途中に位置する景勝地です😊それにしてもこの遊歩道を造るの大変だったでしょうね😲先人の苦労に頭が下がります🙏
スポンサードリンク
スポンサードリンク
