歴史感じる松江八幡宮。
松江八幡宮
昔は黒石神社と呼んでいたと思う。
立派な松江八幡宮です🤗ご利益が頂けます❣️令和3年8月3日【火】
スポンサードリンク
桜並木の美しさ、年末の静けさ。
南方八幡宮
のんびりとした、静かな神社。
雰囲気良い、裏は家が出来てあまり良くはない。
常盤湖の小島に佇む神社。
常盤神社
ときわ公園の中にある神社です。
朝5時起きなのに日が暮れる中走りました笑日中は素晴らしいでしょうね。
スポンサードリンク
圧巻の大楠、酒蔵の神社。
岡崎八幡宮
立派なくすのきです。
岡崎八幡宮は、船木地区の産土神(うぶすながみ)です。
桜満開の下、幻想的な横瀬八幡宮。
横瀬八幡宮
2021年11/21紅葉。
春の大祭はふるさと祭りと一緒に桜満開の下でした。
スポンサードリンク
ゆいしょある神社で七五三撮影。
恒石八幡宮
七五三の撮影でお伺いしました。
歴史的でした。
西暦811年創建、琴崎八幡宮で御朱印。
日吉神社
ちょっと違いますがポケモンGOのジムですがヒロミコって、幽霊いますよ。
狛猿もマスク姿で御朱印を琴崎八幡宮でいただきました。
スポンサードリンク
毛利秀就公の地で賢くなる!
阿武瀬天満宮
毛利秀就の生誕の地!
賢くなれるよ。
セブンイレブン前から、味のある大鳥羽神社へ。
大鳥羽神社
定期的に清掃が入っているのか思ったより綺麗になってた。
神社に繋がる階段と鳥居が見えてきます。
地域の歴史を感じる、綺麗な空間!
埴安神社
この地域の歴史を見ることができます。
祭祀がある時以外は、人気があまりありません。
潮風感じる八幡宮参道。
古尾八幡宮
海の近くの八幡様で、砂浜の上に建っている感じです。
お祓いなどしたくても 社務所が無いので 声を掛けにくいです。
赤鳥居が導く、心地よい静寂。
吉部稲荷神社
早く新しい神主に来て欲しい。
階段の途中にある鳥居は、かなり朽ちてるものがあります。
ほのぼのと子供の声が響く神社。
妻崎神社
子供たちの声が聞こえてほのぼのします。
境内に地区の集会所と、遊具があります。
古尾稲荷神社の風情、階段で感じる。
古尾稲荷神社
見た目がいい。
古尾稲荷神社。
歴史感じる熊野神社、ツルマンリョウ自生。
熊野神社
落ち着いた雰囲気で歴史を感じます。
普通でした。
立派なお堂、芦河内薬師堂へ。
芦河内薬師堂
近くの道に停めるしかありませんが、なかなか立派なお堂です。
なかなか立派なお堂です。
車で楽々参拝!
厚東川ダム 水神社
車で近くまで行けるので参拝する方は楽ですよ。
厚東ダムの管理事務所に行ったら御朱印の書き置きがいただけるのならイイのだが。
海辺の三神社で自然を満喫。
三神社
周りを海に囲まれている神社です。
自然の豊かさがバランスされた神域で、とっても好きになりました💕
厚東の合戦跡、神社の歴史を感じて。
大歳神社
厚東氏の合戦で亡くなった兵士の墓がある、南無阿弥陀仏。
大歳神社。
荒人神社、和気清麻呂公の雰囲気。
荒人神社
いい雰囲気でした。
荒人神社
御祭神
和気清麻呂公ゆかりの社。
正確には山の方にあります。
下岡神社
正確には山の方にあります。
広い境内の神社です。
日吉神社
広い境内の神社です。
歴史感じる坂道の先に。
古尾八幡宮旧社地
若干キツい坂を登らないといけないので少し疲れました。
豊前国 宇佐八幡宮の分霊を勧請して建立された古尾八幡宮があったところです。
美しい神社で心を静める。
荒神社
綺麗で赴きのある神社。
車を停める場所がありません。
冷たくて美味しい水、ここにあり!
水神社
水があった。
旧山陽道沿いにある神社です。
柊神社
旧山陽道沿いにある神社です。
厚東川沿いの坂の神社へ。
水神社
ハイキングコース。
厚東川沿いの坂の小道の先に有る神社です。
国道沿いの護国神社で心安らぐひとときを!
船木護国神社(旧名:鳶巣招魂場)
護国神社です。
国道沿いに有る神社です。
先祖を蔑ろにすんなよ!
正八幡宮
先祖を蔑ろにすんなよ!
河内神社
河内神社。
街中にあるいたって普通の神社です。
三嶋神社
街中にあるいたって普通の神社です。
鳥居に教師一同と書いてあります。
天狗の滝神社
鳥居に教師一同と書いてあります。
蛭子神社
漁港にある神社。
山神社
人麻呂社
大木森住吉神社
八幡宮
石段が整備されて参拝しやすかったです。
金刀比羅神社
石段が整備されて参拝しやすかったです。
崩れかけの狛犬に歴史を感じます。
日吉神社
崩れかけの狛犬に歴史を感じます。
琴崎八幡宮の境内にある摂社。
秋葉神社
琴崎八幡宮の境内にある摂社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク