天神の名はここにあり、水鏡天満宮。
水鏡天満宮(容見天神)
門を入ってすぐの小さな橋の上は、一気に空気が変わりますよ。
天神ビジネス街の中にあるので出勤途中にお参りの方がたくさんいらっしゃいました。
スポンサードリンク
干支恵方盤の楼門で縁起を!
櫛田神社 楼門
国体通りをキャナルシティ博多の手前で右折するとこの楼門前に出ます。
天井に「干支恵方盤」があります。
楼門の威圧感、心身再生の場所。
楼門
去年まで福岡市に居た時は香椎宮と共に数回参りしてた。
屋根の反り具合と言い、威圧感のある楼門です。
スポンサードリンク
福岡の歴史感じる、愛宕神社の美景。
鷲尾愛宕神社
夕暮れ時、照明に浮かぶ愛宕神社も美しいのでオススメ。
自転車で行けるところではなかったです🚴♂️道中かなり強めの坂が多いので注意!
福岡音楽祭と御朱印の美。
福岡縣護國神社
御朱印を頂きましたとても綺麗に書いて頂けました夜になってくると更に人が多くなります出店も飲食系以外にもたくさんあって、ひとつひとつゆっくり見...
そういう気持ちとかには無縁だけど たまに行ってます。
スポンサードリンク
香椎宮でカワセミ発見!
弁財天社(境内末社)
なんとこんな街中の神社のほとりにカワセミが見られるスポットがあるとは!
香椎宮の中にあります。
住吉神社の夜道、心安らぐ散歩。
住吉神社 一の鳥居
横には「官幣小社 住吉神社」と書かれた碑が建っています。
昔は、一の鳥居は海に面していたはずです。
スポンサードリンク
煌びやかな中司孫太郎稲荷へ。
中司孫太郎稲荷神社(光雲神社境内末社)
とても不思議な神社でしたー。
煌びやかな稲荷神社。
三宅に息づく守り神様の場所。
井尻地禄神社
子供の頃、昭和の頃。
よくわからない。
室見駅から歩く、本格稲荷神社。
愛宕 音次郎稲荷神社
福岡市地下鉄の室見駅からは徒歩10分程。
奥行きがかなりある本格的な稲荷神社です。
住吉神社の稲荷神社、商売繁盛の神気。
荒熊·白髭稲荷神社
のぞき稲荷もあり格式・趣があって見ごたえがありました‼️
毎年、稲荷神社例祭に出席しています。
ビルの中の隠れた神社。
水鏡天満宮(容見天神)
、、今日は心が動かされお詣りに🙏小さいながらに素敵な空間でした♡水がきれいなのか鯉が沢山泳いでました。
お参りをした日はちょうど、お祭りの日で甘酒を頂戴しました。
壱岐神社の松林でのんびり。
壱岐神社 一の鳥居
とてもリラックスした。
波の音を聴きながら落ち着ける場所🌅壱岐神社への入り口。
天神南駅近く、厳かなる神社。
警固神社
2024.10.28 PM15:00 ⭕️御朱印あり天神南駅が最寄駅になり徒歩5分圏内の位置にある神社です。
人はランニング🏃がてらで参拝されたかたしかおらず、静かでした。
住宅地の宝、玉依姫さま。
横手寶満神社
玉依姫さまを祀ってあるということでとても優しい空気を感じました🥰
蝉取りの絶好の穴場。
住吉神社の少彦名神社で新年参拝!
少彦名神社
気持ちよく新年の参拝が出来ました。
住吉神社の境内社です。
坂道を歩き心地良い、金比羅さま。
金刀比羅神社
非常清幽的一個地方,一種很平靜的感覺。
今刀比羅神社です。
福岡市を一望、叶嶽神社の階段へ!
叶嶽神社(将軍地蔵堂)
ルートはいくつかありますが駐車場の向かい側から登りました。
叶嶽神社登り口の無料駐車場に駐車し登り始めます。
早朝散歩で参拝する住吉神社。
筑前國一之宮 住吉神社
2024.10.28 AM10:00 ⭕️御朱印あり博多駅が最寄駅になり徒歩15分圏内の位置にある神社です。
早朝に散歩がてら、参拝しました。
博多の総鎮守、清らかな神社。
荒江櫛田神社
山笠鉾が飾ってある。
近くを通ってなんとなく参拝。
美野島の隠れ神社、歴史の息吹。
菅原神社
美野島通りのセブンイレブン裏手に有りました。
自宅からすぐ近く小さな神社ですが行きやすい場所神社建ってから当時のままの姿なんだか歴史を感じます。
博多駅近くの住吉神社で初参拝!
筑前國一之宮 住吉神社
福岡市内の神社で初の参拝✨由緒ある神社でお相撲さんとの繋がりが深いとのことです。
早朝に散歩がてら、参拝しました。
駐車場からの鳥居が迎える。
香椎宮 三の鳥居
駐車場から歩くと目にする鳥居です。
2023/3/18来訪。
西新の紅葉八幡宮の神社。
杉山稲荷神社(紅葉八幡宮旧境内末社)
霊験あらたかな神社です。
西新の街の中に佇む小さなお社ですね。
ご利益が生まれる触れ合い。
恵比須神像
今日やっとお目にかかれました😊一番最初にお逢いできて嬉しかったです❣️また会える日を楽しみにしてます。
惠必須神好可愛❤️❤️
住吉神社の朝日と結婚式。
住吉神社 南門
住吉神社 南門。
常に日の当たる鳥居をくぐって参道を進みました。
小さな稲荷神社で和む景色。
祐徳稲荷神社
ひろのワカメが回復しますように🍀🍀🍀
分社になるのでしょうか、小さなお社です。
樹陰下で涼爽夏体験。
香椎宮 二の鳥居
2023/3/18来訪。
樹蔭下滿涼爽的,雖然夏天來還是會流汗,但至少有樹木遮蔭比較不曬。
歴史ある今宿地域の神社、神秘の粘土の神様。
埴安神社
粘土の神様を祀る今宿地域の氏神様。
立派なクロガネモチとタブの木があります。
名島神社隣の圧巻鳥居。
名島豊川稲荷神社
名島神社さまの隣にある神社さまで,明治以降に出来たそうです🍵稲荷さま特有の鳥居の多さは圧巻です✨駐車場は名島神社さまに停めるといいです🚗バス...
地元のプチ観光好きの方にお勧め。
荘厳な楠の木、パワーを感じる!
八大龍王社
とても荘厳な楠の木に、パワーを感じる場所でした。
かなり未整備なようでした。
毎年の開運御座で干支を感じる。
十日恵比須神社 社務所
巫女さんがすぐに声を掛けてくださり助かります。
駐車場は裏手側にありました。
勝負運を高める香椎宮。
巻尾神社(境内摂社)
勝負の神様とのことでお参りしました。
勝負の神様らしい。
老朽化した猿田彦神社の魅力。
猿田彦神社
ここまで老朽化した神社は珍しい。
この辺りで猿田彦神社は珍しいですが、老朽化しています。
高台からの絶景、島の風を感じて。
弘天神社(志賀海神社摂社)
ここからの眺めはいいですね。
細い路地を抜けると階段がありました。
片江阿蘇神社で癒される黄葉。
片江 天神社
季節の花が咲く小さい神社いつ来てもいやされます。
地元の守護神で御座います。
西公園で桜と剣術の出会い。
光雲神社
西公園の中にあります。
参拝したら剣術練習があっていて特別な気持ちになりました。
閑静な住宅地の龍神様に会いに。
八龍神社
閑静な住宅地にある素敵な神社です✨
桶井川近くの静かな住宅の敷地内に、龍神様が祀られています。
感動の頂へ、心躍る登山体験!
飯盛神社上宮跡(神蹟)
ロープを掴みつつ登ったり🧗♂️結構山でした。
登山道が分かりづらいですが登ると感動します。
うしろ浜に行く途中にあった村神社。
唐泊 大歳宮
うしろ浜に行く途中にあった村神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
