早朝散歩で参拝する住吉神社。
筑前國一之宮 住吉神社
2024.10.28 AM10:00 ⭕️御朱印あり博多駅が最寄駅になり徒歩15分圏内の位置にある神社です。
早朝に散歩がてら、参拝しました。
スポンサードリンク
博多の総鎮守、清らかな神社。
荒江櫛田神社
山笠鉾が飾ってある。
近くを通ってなんとなく参拝。
浮羽の裏山で見つけた神秘的な巨岩。
松尾神社
ひっそりとしたただ住まいです。
場所がなかなかわからなかったです。
スポンサードリンク
神功皇后ゆかりの神社で御神楽体験。
岩戸伏見神社
佐賀県神社繋がり凄ーい⛩引き寄せ⛩御神楽見に行きたいです。
古代は「漢委奴国王」の奴国の領域だった所です。
壱岐神社の松林でのんびり。
壱岐神社 一の鳥居
とてもリラックスした。
波の音を聴きながら落ち着ける場所🌅壱岐神社への入り口。
スポンサードリンク
線路を渡って参拝する珍神社。
崎山八幡神社
三脚建てられて撮影準備万端!
こちらも珍しかったです。
文化財の大人形と共に。
上庄八坂神社
人形祭り?
池の一部は道君首名によって作られたものだと言われています。
スポンサードリンク
柳川観光、ひときわ映える神社。
恵比須神社
綺麗なとこですね柳川。
川に映える神社。
住吉神社の少彦名神社で新年参拝!
少彦名神社
気持ちよく新年の参拝が出来ました。
住吉神社の境内社です。
黒田一成の大銀杏、和む神社。
美奈宜神社の大銀杏
上宮に神功皇后が陣をひいた。
凄く大きくて何だか和む感じがしました。
神聖な空気に満ちた神社。
皇石宮
由緒ある場所。
周囲をよく見渡すことができます。
歴史のある大蛇祭り、心癒す神社。
本宮彌劔神社
昔から馴染みのある神聖な憩いの✡️由緒ある神社⛩️ですね✨今年の無限♾️大蛇🐲最高でしたょ✨👏LINE VOOMにも投稿してますょ➰✨大牟田...
祭りの時の写真等を見ると地元の方に大事にされているのが良くわかり、地元の熱さも感じて見たいので、ぜひ大祭の時期に来てみたいものです🎵🎵
福岡市を一望、叶嶽神社の階段へ!
叶嶽神社(将軍地蔵堂)
ルートはいくつかありますが駐車場の向かい側から登りました。
叶嶽神社登り口の無料駐車場に駐車し登り始めます。
神秘的な自然と蛍の舞。
岩屋神社鳥居
自然に恵まれ神秘的なので。
めっちゃ空気が澄んでます。
坂道を歩き心地良い、金比羅さま。
金刀比羅神社
非常清幽的一個地方,一種很平靜的感覺。
今刀比羅神社です。
代々守られた地域の神社。
石崎松尾神社
帰り道で見つけた神社雨でしたが見つけたとたん呼ばれたように参拝したくなりました。
神社前の狭い通りは日田往還であり、街道沿いにある神社です。
ビルの中の隠れた神社。
水鏡天満宮(容見天神)
、、今日は心が動かされお詣りに🙏小さいながらに素敵な空間でした♡水がきれいなのか鯉が沢山泳いでました。
お参りをした日はちょうど、お祭りの日で甘酒を頂戴しました。
田んぼの中の小さな神社、素敵な写真を!
宇佐八幡神社
田んぼの中にある神社です。
素敵な写真が撮れました✨✨
カエル寺近くの稲荷神社へ。
黒岩稲荷神社
2024.6.17🅿️有り☆カエル寺から近かったので寄ってみました☆階段は62段☆
小郡市にある稲荷神社福岡には割と稲荷神社が少ないので稲荷を求める人にはおすすめです。
樹齢900年の神木と御朱印。
尾仲老松神社
立派な神社様です、ご神木は特に凄いです!
子供の頃から行ってた老松神社‼️元旦に毎年御参りしてます‼️年々参拝者の方が増えてますね‼️嬉しい‼️
鬼杉の神社で心和むひととき。
大南神社
雪の日に、中で少し休憩をさせていただきました。
自然に恵まれ神秘的でハイキングにいいから。
菅原道真の歴史感じる場所。
榎社(旧榎寺浄妙院)
菅原道真が住んでた場所なんとなくエネルギーを感じる。
かの菅原道真公が逝去されるまで住んでいたという土地に建つ神社。
住宅地の宝、玉依姫さま。
横手寶満神社
玉依姫さまを祀ってあるということでとても優しい空気を感じました🥰
蝉取りの絶好の穴場。
高橋城跡で癒される神秘。
下高橋竈門神社
癒やされます‼️
豊受大神、雷神、菅原神、罔象女神、神功皇后由緒 不詳明治六年三月十四日村社に定めらる祭神菅原神は字内畑出口に無格社天満神社として、祭神罔象女...
歴史を感じる長安寺跡。
朝闇神社
興福寺(奈良県)と同時代に栄えていたのでは?
鳥居が凄く小さくて屈まないと、くぐれない。
神秘的な緑に包まれた、ひなびた神社へ。
皇大神宮
廃神社と思ったら⛩意外とお供え物もあり人が来てるみたい。
あまりパワーは感じなかった💦
清まった雰囲気、茅葺きの神社。
櫻井大神宮
邪念を受け付けないくらいの清まった雰囲気を感じる場所です。
糸島に旅行する時に調べたらこちらの神社を見つけました。
八女の福島神社で良いこと!
八龍神社
最近、少しだけ良い事有ると良いなあと神社周ってます。
八女の福島神社に行って八龍神社に来ました。
九州王朝の証、玉垂命の御神域。
玉垂命神社
手入れの行き届いた神社です!
がらんとしてますが、大事な時は必ず参拝してます。
病気平癒の奥宮巡り。
奥之宮 八番社 薬師神社
良い雰囲気です。
奥宮巡りの八番社です。
現人神社で風鈴の音と癒しを。
現人神社
住吉神社の起源にもなっているという由緒ある神社だそうです。
福岡の住吉神社の元宮ともいわれている神社。
静かな犬塚城跡で御朱印。
玉満天満神社
職場が三潴町となり氏神様として参拝しています。
約90m四方程の犬塚城が築かれていました。
神功皇后ゆかりの大川神社で心を癒す。
風浪宮
吸い込まれるように神社へ行きました。
とてもよかったです!
浮嶽山頂で白龍稲荷に会おう!
白龍稲荷神社
山頂近くにあります。
お稲荷様のすごいひみつ📕という本を読んで浮嶽山に登り⛩白龍様とお稲荷様に会いたい!
日本最古の神社、宗像大社へ!
拝殿
宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。
新幹線小倉駅からJR鹿児島本線で東郷駅まで行きバスで宗像大社前バス停で降りて宗像大社に行って来ました。
観世音寺と散策、ヒヨシ神社へ!
観世音寺日吉神社
お寺と併せて散策がオススメです。
観世音寺の北部に位置する神社。
天神南駅近く、厳かなる神社。
警固神社
2024.10.28 PM15:00 ⭕️御朱印あり天神南駅が最寄駅になり徒歩5分圏内の位置にある神社です。
人はランニング🏃がてらで参拝されたかたしかおらず、静かでした。
八女市の静かな花火大会、特別な思い出を。
水天宮
花火大会行ってきました。
椿?
厳かな雰囲気と緑豊かな楠。
羽犬塚諏訪神社
お正月には神主さんや巫女さんが 居ます。
若い世代が信仰を無くすと寂れて行くだろう。
かっぱ神社で出会う広い境内。
大積天疫神社
甲宗八幡神社とゆかりがあるみたいです。
別名かっぱ神社といわれています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
