かかしと共に感じる、静かな信仰の風。
乙隈天満宮
爽やかな風が吹いています。
沢山のかかしに出迎えてもらった🤣目指すは100体らしいです。
スポンサードリンク
赤い鳥居をくぐり岩門城へ。
高津神社 岩門城跡登山口
高津神社岩門城跡登山口。
この鳥居⛩の先に神社なんかあるの?
新宮神社で春の桜癒し。
下府新宮神社
乗り潰しで西鉄新宮駅に来ました時間潰しに新宮神社へ可愛い子がお出迎え控えめに言って最高です!
新宮神社は上府と下府にあります。
スポンサードリンク
歴史感じる神社で心安らぐ月次祭。
若久 住吉神社
桜の季節は特に綺麗です車で上まで登れるから、お詣りしやすいですね。
落ち着いた静かで歴史を感じる神社。
高良山からの絶景、神鶏と共に。
愛宕神社(高良大社境外末社)
高台に有り久留米の街並を見ることが出来ます。
福岡県久留米市の鷲尾岳の山中に鎮座する高良山愛宕神社。
スポンサードリンク
空港近くの高台、奉納絵馬の神社。
上月隈地禄神社
絵がたくさんある。
拝殿の外側にも奉納絵馬が掲げられていました。
大きな御神木が迎える、山王神社の癒し。
山王神社
大きな保存樹くすのきが目立つ、山王神社。
初めて参拝しました。
スポンサードリンク
澄んだ空気と森の神社。
市瀬 鷹見神社 元宮
神秘的な森の中にある神社です。
参道そばに小川も流れてて森林浴がバリバリ楽しめます。
雄大な気を感じる老松社。
老松社
大宰府天満宮で拝むのはここと末社さん達だけです。
天満宮本殿裏に鎮座しています。
樹齢400年、長田の大銀杏!
長田老松神社
長田の大銀杏です!
樹齢400年余りの大銀杏が見事です。
神秘的な宇賀御魂と共に。
正一位新硯稲荷神社
神秘的な雰囲気で多くの人々を惹きつけています。
しんけんいなりじんじゃ。
静かな池で祖霊に心寄せて。
宗像祖霊社
参拝者もすごく少ないです。
祖先の霊を祀る場所らしく綺麗に清掃してありました。
可也山を望む由緒ある神社。
加布里天満宮
子供の頃、子供神輿や相撲大会など行っていましたね。
源政家が加布里に隠居してから四年後の暦応四年(1341)太宰府天満宮の分霊をここに勧請したのが始まりとか。
八坂神社の美しい楼門。
八坂神社 東楼門
とてもかっこよくて見惚れてしまいました!
車も通れる門です。
海沿いの小さな祠で、龍雲に出会う。
龍神宮
綺麗にされています。
小ぢんまりとした祠的感じの神社です。
透き通る小川と神武天皇の神社。
賀茂神社
神社敷地内に流れる小川の水がとても透き通っており癒やされます。
16(水) 道の駅うきは、うきは稲荷神社に参拝に行った後に検索したらかなり近くにある事が分かって🤭参拝させて頂きました⛩️御朱印は有りません...
庄司の氏神様、水祖神社の清々しさ。
水祖神社
とても清々しい神社でした。
祠の石に歴史とエネルギーを感じた手入れされておりすがすがしい空気の素晴らしい神社でした。
光の道を歩く、凄いキレイな神社。
宮地嶽神社 本殿
立派な本殿!
光の道と巨大な注連縄で有名な神社です。
桜咲く古賀の荘厳な神社。
天降神社
こじんまりですが、駐車場とトイレもあります。
舎利蔵天降神社より里帰りした「潮満珠・潮干珠」が展示されました。
広い境内で心安らぐ参拝。
老司老松神社
いつもお詣りをさせて頂いています。
ここの神社は敷地が広くて遊具もあるので子供の遊び場としても良い。
鶏石神社で鶏のご利益!
鶏石神社・稲荷神社(境内末社)
香椎宮境内にあり、ここだけにしか無い鶏石神社さん。
鶏石さまは神様不明らしいが、子どもと鶏の神様らしい。
宇賀神社で商売繁盛!
将軍神社(宇賀神社)
商売繁盛、財富の御利益があるとされます。
しっかりとした鳥居があり、落ち着いた場所でした。
神功皇后が守る静謐な神社。
位登八幡神社
その横を通っていくと小高い丘の上にある神社です。
無人の神社様ですが静かでリンとした空気感😆書き置きの御朱印があって日付が書き入れられるように机と筆ペンが用意されていました🥰カーナビで行くと...
菊池武時公の霊が宿る境内。
菊池霊社(菊池武時公 首塚)
菊池武時公の首塚を祀られています。
護国神社様に参拝前に鳥居が見えてたので立ち寄ってみたら…なんと鎌倉時代の名将,菊池武時公の首塚とのことでびっくりしました🙇謹んで参拝させて頂...
心身再生の東末社で元気を!
東末社(筥崎宮境内末社)
筥崎宮左側奥の東末社 ゆっくりお参り 神様にご挨拶してきました。
東末社(筥崎宮境内末社)筥崎宮森羅万象の地穢れを祓い失せた気を取り戻す心身再生の場所神社に行って元気を取り戻そうそんな場所本殿の横を奥に歩い...
春秋の大祭で得るスッキリパワー。
神理教本院
池には人懐っこい鴨がいました。
古神道の神社様です🙏神国日本と共に地元に根付き敬われている神社様です🙏本殿で頭を垂れ柏手を打つて気分がスッキリパワーが出ること請け合いです🙆...
整えられた神社で初詣を。
日吉神社
供料などを納めていたといわれています。
毎年新年初詣でお参りする神社です。
樹齢1100年の巨木が迎える。
小山田斎宮
立派な二本の大木がお出迎えしてくれてるようです。
由緒あるお宮でした。
日本武尊所縁の静かな神社。
淺木神社
とても神聖な静かな神社でした。
一の鳥居の所は車進入禁止で止められませんが、二の鳥居?
宇迦之魂神社で歴史を感じる。
黒瀬稲荷神社(西公園下)
それだけ地元密着の神社という事なんでしょうか。
私のランニングコースにある神社。
小倉薬師堂近くの住吉さま。
小倉 住吉神社
住宅地の細く曲がりくねった道沿いにあります。
子供の頃はよく遊んでいました。
美しいライトに照らされた、宣来子命を祀る楓社。
楓社
太宰府天満宮境内、手水舎横にあります。
ライトを受けてとても美しいです。
上津役の静かな神社で不思議体験。
上上津役 熊野神社
いつも守ってくださってありがとうございます。
熊野神社、沢山ありすぎる💦すごく静かな神社⛩️
新しい祈願殿で福を呼ぼう!
宗像大社 辺津宮 祈願殿
自転車のお守りを頂きにいったら、すごく綺麗なってました!
まだ建てられて間も無いのですね。
歴史を感じる、世界最古の隕石。
須賀神社社務所
毎年、新年を迎える前にしめ縄を取り替えます。
世界最古の隕石が落ちたという記録が残る神社らしいです。
大鳥居をくぐり、櫛田神社へ。
櫛田神社表参道鳥居
福冈栉田神社的大鸟居,位于东长寺大博通马路的对面,很明显的鸟居,穿过鸟居沿着表参道一直往前就可以抵达栉田神社。
お櫛田さんの参道入口の鳥居。
須佐之男命の神社、見ごたえ抜群!
八坂神社(祇園社)
2025年1月海側を向いた神社です。
境内に、自動車🚙停めれます。
静かな住宅街で鬼滅の世界を満喫。
竈門神社(西島)
静かな場所でゆっくりお参りできました。
鬼滅ファンの方ならここに来れただけで◎
大きな木の下で静かな初詣。
熊野神社
入口を見落とさないように留意する必要はありそう。
大晦日の夜11時45分位に家を出て、初詣でに行っています。
蓑島神社の静かな佇まい。
蓑島神社
昔住んでいた所で神楽やお祭りもあります。
蓑島島民(まぁ陸続きだけど‥)の心の拠り所ですね~裏の山の木をスッキリカットしたので裏手の社も見えるようになりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
