第一千倉丸で潮風を満喫!
第一千倉丸
船の上に上がれます!
絶景でした。
スポンサードリンク
旅猿で話題の白いベンチ。
朝日と夕日の見えるベンチ
岩場の上に行列ができていました。
近くのホテルに宿泊したので朝の散歩で訪れてみました。
歴史感じる小滝への旅。
大房不動滝
色々と興味深い滝です。
歴史ある小滝。
房総半島の美しい海を満喫!
房総半島最南端之碑
館山にあります。
房総半島・野島崎に来たらここは外せない場所✨180度以上海が広がる太平洋の大パノラマをご堪能あれ😆🌊
房総半島最南端の灯台、登る価値あり!
野島埼灯台
日本の中の、登れる灯台16の中の1つで、千葉の最南端。
寄付名目の入館料(1人¥300)を払うと灯台に登れます。
スポンサードリンク
チャキチャキの会話と10番の花。
千倉の花畑
おすすめは10番です。
綺麗な花を摘んできました、大変お世話になりました。
千葉でゴリラっぽい体験を!
ゴリラ1
ゴリラ2にも行きました。
ゴリラ1過ぎる蚊が多いので注意⚠️
白浜の隠れた癒しスポット。
夕映の滝 (ひとやすみ処)
湧水が出ていてサイクリングで汗拭いたり顔洗ったり一休みして良い所テーブルもある。
白浜フラワーパーク横の道路の脇にあります。
宮崎の洗濯岩で夕日を堪能。
洗濯岩
海辺に出る道が分からず、ちょっと迷いました。
ただし角度的に富士山は見えません!
夕陽を背にキス釣り体験。
岩井海岸
穏やかな静かな海、夕陽がキレイでした。
キス釣りのホームグランドサイズは期待できないけど数はコンスタントに釣れる。
なんてないオブジェを堪能。
砂の女トルソNo.1
グーグルのアフォAIがこの写真を載せるかのテスト。
まあ、なんてないオブジェ。
蛇口を、ひねると硫黄鉱泉が出でくるわ♨️
増間温泉跡 (野湯)
蛇口を、ひねると硫黄鉱泉が出でくるわ🤩♨️💕
迷ったら頼れる見立てがここに!
花摘み 鈴木嘉兵衛
選べなくて困っていたら、見立てて頂きました。
和田浦海岸砂浜
低気圧や台風の南西うねりで反応します遠浅でロングボ...
岩井ヘッドランド
低気圧や台風の南西うねりで反応します遠浅でロングボード向けのメローでショルダーの長いいい波がたちます。
平群天神社にある樹齢千年を越えるくすの木。
平群天神社のくすの木
平群天神社にある樹齢千年を越えるくすの木。
道が狭いので山奥の一軒家に行くような感じです。
古民家ろくすけ
道が狭いので山奥の一軒家に行くような感じです。
海女さんが手にサザエ。
「若い海女」の銅像
海女さんが手にサザエ?
豊岡海岸
平磯地区花畑
素敵な洗練された道の駅です‼️美味しいレストラン琵...
道の駅 とみうらストリートピアノ
素敵な洗練された道の駅です‼️美味しいレストラン🍴🍝琵琶カレー🍛いつもいただきます🍴🙏
道沿いのホースから水が出てるだけで観光的な感じでは...
高崎湧水 (野湯)
道沿いのホースから水が出てるだけで観光的な感じではないです。
岩井海岸堤防
北緯35度最東端
古民家ろくすけ
富浦IC近くの美味しいパン屋カフェ!
とみうらカフェ(TOMIURA CAFE 房総の駅 とみうら)
去年一緒にいる人と2台で本州1周していました。
平日のお昼すぎに伺いました。
星空と絶景を満喫、富士も見える海岸。
雀島
とても綺麗な風景でしたすぐ隣にある船虫島と共に、眺めて来ました。
夕景を撮るのに最高でした。
心洗われる黒滝の旅。
黒滝
花婿街道側にあり、国道からは、かなり細い道を入って行きます、キャンプ場跡地までは、立看板を頼りに車で行く事が出来ます、遊歩道は、黒滝までは山...
幸い対向車とすれ違うことはありませんでした。
伝説の海賊洞窟へ冒険しよう!
弁財天の洞窟
江戸時代には所在が確認されていた弁財天8km先の那古弁財天と繋がっているという逸話があり天狗伝説もある。
道中かなりハードな階段があります。
春の風に揺れる菜の花畑。
和田町花園
来年もまた来ようって毎回思います。
光る海メジロの囀りは まるでコンサート🎶🎵の様に…大満足の南房総の一日でした😃🎶
房総半島の伝説を求めて。
伝説の岩屋
タコ様の前には小銭が散らばってたよ🪙
源頼朝公の房総半島伝説の足跡。
透明度抜群、釣れる富浦ケーセン。
富浦新港
場所を譲ってくれたり、釣れるポイントを教えてくれました。
魚影は濃いですが足元の見えている魚は釣れません。
元朝桜と絶景の和田浦!
抱湖園見晴台
早咲きの元朝桜。
和田浦港は絶景です早咲の元春桜も綺麗。
夏の綺麗な海と灯台で、心癒される。
安房白浜港灯台
房総半島南部の灯台の一つ。
夏を感じるにはぴったりの場所です!
冒険詰まった素掘りトンネル。
林道畑2号線素掘りトンネル
手掘り感動です。
行って来ました。
富士山望む標高333mの冒険。
大日山山頂
というのが長くてきついけど、脚を鍛えたい人にはもってこいのところ。
標高333mのとても歩き易いハイキングコースですね…増間方面からなら1時間もかからずに山頂へ至る低山です。
千倉港で花火と釣りを楽しもう!
千倉港指向灯
千倉の海🌊青碧紺のグラデーション。
広々として良いところ。
御殿山の湧き水を無料で!
房総名水 暗闇の水
私が行った9月上旬は、水が濁っており、藻が浮いていました。
暗闇の水までの道のりは険しい。
異次元の素掘りトンネル体験。
林道畑3号線素掘りトンネル
なかなか見れないのでとても良かったいい景色😳
安房グリーンラインから林道をちょっと入ったところにあります。
岡本桟橋でノスタルジックな夕日体験!
原岡桟橋 (岡本桟橋)
昼間に行きましたが、夕日が見たくて、再度訪問しました。
アナログを見て行きたいと思いロックオン!
スポンサードリンク
スポンサードリンク