明治の灯台で探検気分を。
和歌山市加太友ヶ島灯台
明治初期に建設された灯台で恋する灯台プロジェクトにも認定されています。
友が島汽船(大人往復2200円)で乗船時間は20分ほどです。
スポンサードリンク
友ヶ島で感じるラピュタの風景。
友ヶ島
2022年10月30日訪問。
ラピュタのモデルという事で人気の島。
海と山を眺める穴場スポット。
見晴らしの丘
冬季は15時で受付終了なんですね。
東屋が2ヶ所。
ラピュタの島・友ヶ島へ冒険へ!
和歌山市加太友ヶ島 野奈浦桟橋
友ヶ島からの船が着く桟橋になります。
基本、無人島なので桟橋に降り立つとワクワクしますね~。
淡島神社目の前!
太平洋岸自転車道 終点モニュメント
淡島神社向いにあるサイクリストさんの聖地😊綺麗な海を背に良い撮影ポイント。
ここで終わるんやぁ。
スポンサードリンク
観光遊覧船で最高の景色。
和歌の浦遊覧船
予約必須。
景色最高!
海岸線の遊歩道。
光の輪
海岸線の遊歩道。
怒りを海に沈める場所。
いかりの鐘
怒りを海に沈めましょう。
ストレスを抱えてる人におすすめ。
平日でも賑わう、人気の駐車場!
加太 小波止(白灯台)
駐車場が有料、500円です。
平日なのに凄い人でいっぱいでした。
階段にタイル張りのアートがあります。
波の記憶、光の足あと…
階段にタイル張りのアートがあります。
中世まで加太の山麓にあったとされる転法輪山伽陀寺別...
迎之坊(向井家住宅)
中世まで加太の山麓にあったとされる転法輪山伽陀寺別当。
紀三井寺の三井水を全て汲む体験!
楊柳水
紀三井寺の三井水を今回は全部汲む事ができたのは良かった。
「春の到来を告げる開花宣言の基準となる桜木」とある...
和歌山地方気象台季節観測用 ソメイヨシノ標本木
「春の到来を告げる開花宣言の基準となる桜木」とある。
ドライブ中に見かけて立ち寄りました。
ひまわり畑栗栖(2)
ドライブ中に見かけて立ち寄りました。
和合の松
日本の土木技術の凄さがわかります。
雄ノ山高架橋ビューポイント
日本の土木技術の凄さがわかります。
恋人の聖地 和歌山マリーナシティ
けやきライトパレード
旧軍の砲台と石畳の街。
加太 いしばし
「いしばし」とありますが旧軍の砲台が近くにありそこに武器弾薬を運ぶために石畳を敷いたのが地名由来らしいです。
だゆのがれーじ
田倉崎灯台で見る美しい景色。
和歌山市加太田倉埼灯台
登っても草が生い茂っていて景色は見にくいです。
素晴らしい灯台です。
和歌浦干潟で感じる自然の魅力。
観海閣
写真の物は解体前の2020年に撮影。
素敵な場所ですね。
暴れん坊将軍の像、歴史が息づく。
徳川吉宗公之像
和歌山城の近くの交差点の傍らにある徳川吉宗公の像です。
これが暴れん坊将軍か!
海沿い遊歩道で深呼吸。
新和歌の浦観光遊歩道路
とても良い散歩コースです。
昨年は釣りに今年はビーチコーミングに訪れました。
紀泉高原で清々しい休憩を。
奥辺峠
ありがたいベンチ下りの分岐は荒れてる。
ベンチがあって、紀の川が見えるなど見晴らしはいい。
坂道を登る、和歌山のアマルフィ。
雑賀崎
既に他の方も書き込まれていますが野犬が出ます。
活気もなくて、寂しいだけ…角度もかなり上からドローンあたりで撮影しないと、アマルフィではなく、韓国の港町でもなく、普通の和歌山の港町(苦笑)
プライベートビーチで特別なひと時。
灘の浜
日本庭園からしか入れはいプライベートビーチって庭園の入り口のスタッフさんに言われたけどたどり着けなかったなー綺麗なんやろけど!
更に其の先にある工事現場に有るような金属製の急階段を降り砂浜へ出た。
江戸時代の朱塗り橋で将軍気分!
紅葉渓橋
日本の小さな中庭への無料入場(原文)免費入場的日式小庭院。
つま先のつま先(原文)Tipple toes
晴れた日に映える壁画、癒しの港町。
加太大壁画
晴れた気持のいい日にのんびりゆったり愉しむのもいいかも。
綺麗な港町の壁画、釣り場まで歩く際に癒やされます。
自転車専用道で走る快感!
大川遊園跡地
車に抜かされる事もなく、チャリンコで走るには最高の道。
加太駅より徒歩で来ました。
真っ白な砂浜で海遊び!
片男波海水浴場
シーズン時はかなり混むんでしょうねぇ、日射し要注意です。
すごく水も気持ちよくて楽しかったし綺麗でした。
早咲きの桜、フォトスポットは注意!
一本桜 カンヒザクラ(寒緋桜)
写真を撮りながら階段を降りるのは危険ですので気をつけてください。
私が行ったときは、まだ、五分咲きって感じでした。
大正時代の煉瓦倉庫、圧巻の存在感。
旧丸治醤油(レンガ造りの倉庫)
煉瓦づくりの雰囲気がいい。
令和の世になっても存在感溢れると言うか圧巻ですね。
ビオトープ小池で自然観賞。
三菱電機(株)冷熱システム製作所 ビオトープ池
また通りがかりにはご観賞お願いします🐟🐸
釣りや海水浴も出来る穏やかな湾です。
浜の宮湾
釣りや海水浴も出来る穏やかな湾です。
『結縁坂』(けちえんざか)…紀三井寺 には楼門前か...
結縁厄除の坂
『結縁坂』(けちえんざか)…紀三井寺 には楼門前から数えて5層231段の階段があり結縁坂と呼ばれています。
アメダス友ヶ島
車坂
全 39 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク