一国屋脇で絶景を満喫。
一国坂
登るのはきついけど見晴らし最高です。
初めていきました。
スポンサードリンク
大山の風情と歴史を満喫。
大山旧参道
いい眺めです。
大山阿夫利神社への風情のある参道。
夕焼けとひまわり畑、撮影スポット!
ひまわり畑
見ごろに訪れたのでよかったです。
インスタ映えする。
スポンサードリンク
ハロウィンとクリスマス、ガチャガチャの楽しみ。
丹沢クリステルキャサリン姉妹
それよりも手前の広い場所に停めてから徒歩で行くことをオススメします。
ハロウィン仕様でした。
横浜スカーフ、色彩が踊る通路。
横浜スカーフ展示
横浜ベイシェラトン前にある、スカーフの展示場です。
色彩が豊かで心が踊るようなデザインとか、たまに足を止めて見るとなかなか楽しいです。
待望のため池、行ってみて!
谷戸の池
とても行ってみたかったので、着いて良かったです。
特に特徴のないため池です。
橋本でリニア工事見学!
さがみはらリニアひろば
橋本駅の目の前にある。
毎週金曜日、一部の土曜日開放されています。
伊勢原市で曼珠沙華とバーベキュー!
日向渓谷
探鳥でSMBCの森と日向林道に行きました。
近場で自然を感じ取れる場所。
お散歩の途中にポスト発見!
水色の郵便ポスト
珍しい色のポスト。
お散歩コースです🚶♂️
タブノキの気、名木の誇り。
名木古木 タブノキ
ものすごい「気」で立ち止まり、見上げ。
タブノキ、名木古木の誇り。
桑田さんの『ダーリン』の公衆電話。
自働電話
桑田さんの『ダーリン』で使われた電話ボックスです♪
昔の公衆電話を模していて、なかなか雰囲気がありました。
歴史を感じる旧東慶寺仏殿。
旧東慶寺仏殿
素晴らしい建築物だと感じた。
茅葺寄棟造の重要文化財の旧東慶寺仏殿。
世附川の大棚滝へ、2時間の冒険!
大棚の滝
R5.6.10に行きました。
10kmくらい。
海上に浮かぶ美麗な塔。
風の塔
東京タワーからの景色です。
羽田空港へのアプローチでみえます水面下には壁のように塔が海底まであるそうでそれを想像すると面白い。
高麗山散歩で心温まるひととき。
地獄沢
ここ子供の頃よく遊び場にしてました。
地元で40年近く昔はよく遊んでました。
横須賀の軍港巡り、コースカで!
軍港めぐり
横須賀と言えばということで、楽しみにしていた軍港巡り。
発券が可能です。
小ぶりなひまわり畑、写真映え抜群!
黒川ひまわり畑
文月下旬頃🌻開放される。
やや小ぶりなひまわりですけどこの一帯見事に咲いてました。
夜の迫力、死ぬほど怖い!
蓑毛マリオブラザーズ
夜通ったら死ぬほど怖かったw
だれですか?
ど根性の松と共に、のんびり気持ちいい!
天神島の根性松
気持ちいい!
ゆくりのんびり出来る所です。
延命地蔵隣の手湯で心温まるひととき。
神泉の湯
延命地蔵の隣にある泉です。
手湯。
神奈川県の悠久の縄文杉。
中川の箒杉
杉自体は壮大で素晴らしいが場所が分かりにくいのが難点あと○キロとの表示があるだけで他の観光地のようにここです的な目印や看板は無いので通り過ぎ...
樹齢2000年にもなる杉。
寒川神社と神川橋の魅力。
相模川八景 寒川宮山の富士
こんなところがあるなんて知りませんでした。
渡しがあったのだね。
静謐な空気の低山ハイキング。
鐘ヶ嶽
七沢バス停から。
浅間神社からすぐ上にある山頂。
武蔵小杉の桜並木で春を満喫。
二ヶ領用水 桜の名所
河津桜もあります。
狭い水路沿いに桜が咲き乱れる。
木のパワーで癒される散歩道。
恋人の丘
龍野ケ丘自然の森たぬきと目が合いました👀
老朽化が始まっており綺麗とはいえない。
箱根で舞妓と楽しむ特別なひととき。
湯本見番
舞妓さんが本当にあそんでくれる。
今時、なかなか経験できない事を味わえる空間です。
華頂宮邸の奥に佇む無為庵。
無為庵
ちょっと場違いな和風家屋があり、それが無為庵でした。
華頂宮邸のお庭の奥から入るようですがこの日はロープが張ってあって入れませんでした。
明治創業、鎌倉ハムの赤レンガ。
鎌倉ハム倉庫(鎌倉ハムの発祥の地)
横浜埠頭にある横浜赤レンガ倉庫とほぼ同じ形式だそうです。
国産初の「鎌倉ハム」の地。
江ノ島と彫刻が彩る。
「海の詩」親松英治
江ノ島も一望できてこの季節に海を見るのもいいな。
藤沢市在住の彫刻家、親松英治氏の作品。
トンボロで江の島を探検!
江の島トンボロ
藤沢市ホームページを見て行ってきました!
陸地と島とをつなぐ砂州のことです。
開放的な海で刺網体験!
秋山丸
これまで3回、地引網を体験させていただいています。
子供会で初めて利用させていただきました。
女坂の七不思議、爪切り地蔵へ。
女坂の七不思議 その三 爪切り地蔵(つめきりじぞう)
女坂の途中にあります。
雪が降った翌日だったので、登山を諦め、そこから徒歩で下り、大山寺にも参って来ましたその道中、女坂の七不思議 その三 爪切り地蔵を見てきました...
江戸の面影残る化粧坂散策。
化粧坂
2024年4/6,7 旧東海道 化粧坂(けわいざか)お散歩。
江戸時代を彷彿とさせる雰囲気。
静かな滝とハイキングの癒やし。
黒竜の滝
長い林道歩きの箸休めに。
ここから川に降りる。
剛桜満開、幸せのお花見。
剛桜
たまたま寿司屋に行くときにゴウザウラ?
みなとみらいのお花見スポット。
黒玉子と富士山の絶景体験!
Black Egg Monument (South)
別の場所にも同じモニュメントがあります。
生憎の天気で富士山見えず…風も非常に強く歩くのも大変だった💦やはり外国の方が多くを占めていた。
大磯海水浴場のシンボル、かぶと岩の魅力!
かぶと岩
強い離岸流で堤防の方に引っ張られました。
大磯海水浴場のシンボル。
叶う、ハワイの小道。
しおさいこみち
奥に見える海がとても美しい希望的なものに感じます。
凄くいい😂まるでハワイのビーチに続く小道です👍ハワイに行けない夏でもそこにハワイがある✨
城ヶ島の崖登りに挑戦!
水っ垂れ
崖登りしました。
工場などが集まる地域近く裏側といった感じの場所の総称が「水っ垂れ」です。
小田原城の臨場感、坂道散策!
常盤木坂
ここまで来ると「いよいよ小田原城に来た」と言う臨場感があります。
なだらかな登りやすい良い感じの坂です。
スポンサードリンク
